
契約社員なのに正社員と同じ仕事内容・責任で業務をやらされる
私は1年契約の契約社員です(OLです)
私の会社ではどんなに頑張っても空気的に正社員にはなれない感じです。
口には出さないけど、若い女性だから妊娠して辞めてしまうから。。。と言う理由が大きいです。
給料も正社員より低いし、待遇が悪いし、
契約を更新されないで辞めていく人もいます。
それなのに正社員と同じような事を求められるのですが、普通のことなのでしょうか?
正社員と同じように働いても、正社員にはなれないし、
頑張りが認められない・評価されないならやる気がなくなってもしょうがないと思うのですが・・・
与えられた業務は行うし、業務を円滑に行われるように努めていますが
腑に落ちません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
辛口なコメントが多いようですが、私が率直に感じたことを述べさせていただきます。
>私の会社ではどんなに頑張っても空気的に正社員にはなれない感じです。
> 口には出さないけど、若い女性だから妊娠して辞めてしまうから。。。と言う理由が大きいです。
ここに関しては申し訳ないですが、私には何とも言えません。
社内の雰囲気だとか、その会社がどれくらい契約社員を採用するかだとかが見えないので、一概に3人分働けば採用の可能性があるだとかそういったことは私には言えないです。
ただ、
>契約社員なのに正社員と同じ仕事内容・責任で業務をやらされる
ここの部分にかんして。もし「契約外」の内容の業務もふってきているのであれば。
契約社員とは派遣会社を仲介とした派遣社員ということでしょうか。
企業との直接契約による契約社員もありますが、派遣が一般的と思いますので、派遣社員ということでの回答となります。
派遣社員とは派遣会社を仲介に企業に雇用されている人です。企業が雇用契約を交わしているのはあくまで派遣会社さんになります。
派遣社員はあくまで派遣元の会社が雇用主となる企業さんとの間で契約された内容を契約された期間・条件で労働することが契約内容となりますので、
契約内容外の事は本当はやる必要はないです。
そこらへんが曖昧で流されがちな風潮が蔓延してるため、社員と同様の業務やらされて契約とは違うことが多少あってもまぁ仕方ないか みたいなのが当然と思われがちですが、本来ここはおかしいです。
社員のような福利厚生や、昇給や、諸々の待遇が悪いというのはここらへんが引き換えになっています。
ですので企業側にそのあたりの主張を訴えても本来は問題ないはずです。
派遣社員の場合、その辺りの対応は派遣元が行ってくれます。
今は不況だから、多少契約外でもやって当然。というのは今日本に蔓延してしまっている悪い風潮の一つだと思います。
ただ、そういう面倒なことをゴチャゴチャ言う人間は扱いにくいから切る というリスクも確かにあります。(逆にそれが怖いから派遣社員側も黙って契約外の業務も行っているんですが)
どうしてもおかしいと思うのであれば、派遣元に相談してみるか、契約更新の査定に響くリスクを覚悟で派遣元を介して企業に訴えかけるようお願いしてみるか。
派遣者が直接企業に言ってはいけません。必ず派遣元の企業さんを介しましょう。
今一度派遣元会社さんに連絡とって契約内容を確かめてみては?
※派遣でなかった場合は申し訳ございません。
No.7
- 回答日時:
妊娠だけが理由とは思えません。
そういう文句を垂れる人ばかりがいたから正社員でとりたくない
という会社側の事情があるかも知れません。
>契約を更新されないで辞めていく
あなたが書かれているような事をブツクサ言うから面倒臭くて更新しなかったとか。
もったいつけずに精一杯働こう。
それでこそ、前例を覆す事が出来るかも知れないのに。給料も上がるかも知れないのに。
>頑張りが認められない・評価されないならやる気がなくなってもしょうがないと
目先に捉われて、今月の給料だけに捉われて、来年や数年後を見ていない。
ちょっと何かやったらすごい褒められるなんてあるわけない。
正社員並みの仕事させられる、なんてケチケチしながら働いてどんな実力がつくというのか。
正社員になったらなったで、こんなの上司がやる事だ とか
また何かのせいにしそうですね。それじゃ落ちぶれて行く一方ですよ。
No.6
- 回答日時:
正社員になりたければ、周囲の平社員3人分の成果を上げてみましょう。
端的に言えば、平社員が出世できるぐらいのことをしないと、あなたは正社員として
迎え入れられないでしょう。働きながら寝言をいっているようではダメですよ。
No.5
- 回答日時:
おたくには辛口に感じられるであろうこと承知で書くけど。
>それなのに正社員と同じような事を求められるのですが、普通のことなのでしょうか?
>正社員と同じように働いても、正社員にはなれないし、
>頑張りが認められない・評価されないならやる気がなくなってもしょうがないと思うのですが・・・
>与えられた業務は行うし、業務を円滑に行われるように努めていますが
>腑に落ちません。
何いまさらそんなこと言って・・・という話よ。おたくが正社員として審査を通過して就職したのに、実は契約社員ですよってなら向こうが悪いけど。自分で「契約社員でいいや」と思って入ったんじゃないの?正社員と契約社員は、単なる雇用形態の違いであり、決して「同じ責任を負わせてはいけない」「同じ仕事をさせてはいけない」なんて規約は無いのよ?
この期に及んでもまだ、経営目線で考えられない程度の思考力。だからのんきに(とは自覚してないだろうけど)契約社員になって、後からことの大きさに気づくという今回のような結果になるんだって。
小さな会社経営している、としよう。消費拡大して注文がさばききれないほどある。一方、世間には就職口がたくさんあるので、おたくの会社にはなかなか人がいつかない。じゃ、バイトでなくて正社員登用しよう。これなら少しはマシな人材も集まるし、メンバーが固定するメリットもある。
一方、消費縮小したり、世のすべての企業経営方針がタイトになったら。その中で生き残るには、維持費削減は必須。維持費の1つは人件費。
正社員と派遣社員は。ローンで買う住宅と賃貸の差に似ているよ。何十年先まで負債をかかえるだけのメリットあると見るなら。ローンで買うのも良いでしょうよ。けど、一寸先は闇と思うなら?変化に対応できる賃貸がいい、という考えもあるよね。
ローンで買った住宅と、賃貸物件で、必ず賃貸のほうが安普請だと思ってる人がいるけどそれは違う。自分、分譲住宅を賃貸で住んでおり、実売価格数億の物件もあった。
おたくが非正規ゆえにやる気が薄れるというのは、現実あると思う。けどそのマイナスをふまえても、経営側は非正規を増やすメリット感じてるってことよ。
そういう、経済や世の中のしくみも深く考えたことがないから。今さらになってこのような質問をしているわけよね。
非正規は不景気下で真っ先に貧乏くじ引かされる(※ちゃんと戦略もってなった非正規の人は別ね)というのは事実で、その点ではおたくに同情もできるが。状況を深く早く読めるか読めないか。読めない人ほど悪い境遇に落ちていくのも世の常。まわりのせいにするより、自分の考え方変えていくのが先じゃない?次の一手がまた、おたくの将来の姿を決めていくわけだからさ。
No.3
- 回答日時:
>私の会社ではどんなに頑張っても空気的に正社員にはなれない感じです。
通常正社員への登用はありません
>給料も正社員より低いし、待遇が悪いし、契約を更新されないで辞めていく人もいます。
当たり前です。それが正社員と契約社員との違いです。正社員としての道を選ばなかった時点でこのことを知っておくべきででした。
>正社員と同じように働いても、正社員にはなれないし、頑張りが認められない・評価されないならやる気がなくなってもしょうがないと思うのですが・・・
あなたは一体何を見ているのですか? 正社員は年月とお金をかけて育ててゆくものです。今あなたが正社員と同じように仕事をしているように見えるのは、まだ教育が始まったばかりの正社員だからですよ。
管理職はあなたと同じ仕事ではないでしょう。10何年の教育と選抜の結果管理職へ登用されます。そしてあなたは決して管理職に登用されることはありません。
納得できないならおやめなさい。派遣でも給与が安くても働きたいと思う人々は世にあふれています。それが派遣社員の給与の安さと立場の弱さの根本原因です。それから派遣会社の中間搾取も・・あなたでなければならない理由は何一つないのです。
正社員への道を目指して欲しいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 転職 大手事務の契約社員で働いております。 (現在20代前半です) 後5ヶ月で2年目に突破するのですが正社 3 2023/05/12 19:39
- 正社員 障害者雇用の契約社員から正社員登用について 2 2022/10/27 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
ローソンの研修期間の給料に関して
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
37歳独身女です。職探し中で、...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
求人が掲載されて何日ぐらいま...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
この求人は本当に存在するんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報