
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
モータやトランスを使っているものは、起動電流・突入電流があります。
せいぜいコンマ数秒以下程度ですが。掃除機などを動かすと一瞬、部屋の電気スタンドが暗くなったりという経験はありませんか?
あれは掃除機に電力を取られるために、ランプが一瞬消えたりしているためです。
基本的に「動いていない時」というのが最も電気抵抗が小さいため、電気が繋がれた瞬間はオームの法則にしたがって一気に電流が流れるとお考えください。一旦運転し始めると誘導磁界の働きやコイル温度の上昇などが相まって大きな電流は流れなくなるのです。
No.1
- 回答日時:
モーターを使っているものは、起動電流が上がります。
洗濯機でも、冷蔵庫でも、掃除機もです。
又、モーターを使っていないACアダプターも、短時間ですがかなり大きくなります。
下手な回路だと、10倍ぐらいになります。
インバータ式の蛍光灯も、かなり大きいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- バッテリー・充電器・電池 車両用バッテリー 1 2022/03/28 16:32
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 物理学 写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれ 4 2023/08/04 19:56
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行する流れについての質問です。 3 2023/05/05 01:41
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 物理学 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力 4 2022/09/13 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報