
前回応募したバイト先から、連絡がないためそちらはあきらめ
別のところローソンストア100へ応募しようかと考えています。
(こちらから電話連絡をするべきだとは思ったのですが、そこまででもないと
感じ、また応募したのにも関わらず連絡が来ないということはそれほど必要と
していないのではと勝手で都合の良い考えの元、かけなおすこともしませんでした。)
そのため、こちらで色々と見ていたところ
女性の深夜アルバイトは安全上の為、働けないというような記事をみました。
それは本当なのでしょうか?
御存じの方はご回答、よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
女性の年齢にもよるんじゃないでしょうか。
深夜は時給が高いというだけで若年女性の要望が高いですが、あなたが経営者だったらどうでしょうか?年齢に関係なく雇用しますか?犯罪的なことが起きた時、責任を問われるのは本人ではなく経営者です。リスクはできるだけ少ないほうがいいですよ。さらに女性を深夜にとなると一人はまず無理です。地方のコンビニは深夜一人体制というのが結構あります。コンビニの場合は人件費が増えると経営を圧迫しますので、効率の悪い深夜は一人にしたいのが本音です。昼間は女性しかいないコンビニでも9割以上の店舗は深夜は男性です。
私が経営者だったら女性の深夜雇用は絶対にしないです。
回答ありがとうございますm(__)m
応募要件には記載していないけれども、「女性だから」ということで
経営者側も深夜に女性スタッフは避けたいんですね。
経営者側という視点は持っていなかったため、k1101様の回答をみて
そういった視点で考えることも必要だと感じました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ちょっと前の労基法では、母性保護の観点から、未成年と同様に女性の深夜労働が法律で禁じられていました。
最近は男女同権として、危険業務だろうが深夜だろうが男女共通ですね。
ただ、実際に誰を採用するかは使用者の権利ですから、使用者の考え方次第で、表向きはともかく、結果として採用される事は無い、という場合はあります。法的に性差別はできませんから、募集要項には記載されません。
深夜のコンビニは、時に強盗にも遭いますから、やはり女性は、と思うオーナーもいるでしょう。
もちろん、女性だからなのか、単に気に入られなかっただけなのかは、面接担当者や使用者の頭の中身を見ない事には分かりません。
回答ありがとうございますm(__)m
法律での禁止があったのですね、勉強になりました。
その会社のオーナーの考え方次第なんですね。
No.4
- 回答日時:
>深夜アルバイトは女性は不可なのでしょうか?
・基本的には問題は無いです
・職種によって防犯上の問題で採用しない場合も有ると言うことです
例:コンビニは夜間は2人勤務ですけど、防犯上2人とも女性はありません
一人は女性はあり得ますが・・採用はオーナーが行ないますからオーナーが女性はチョット
と考えれば採用はしません(この辺はオーナー次第です)
・採用する側の問題(考え方です)です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医院長と理事長の違いは?どち...
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
「社長付」って何?
-
レジのお金が多い
-
銀行の頭取と会長の違いは?
-
アルバイト先のマクドナルドが...
-
退職願
-
キャバクラの経営者や店長クラ...
-
経営者をギャフンと、言わした...
-
諸葛孔明の様な聡明な人になり...
-
アルバイト先で疑われました。...
-
年賀状の差出人に会長・社長を...
-
マクドナルド原田泳幸社長
-
青森県民の大卒初任給って平均...
-
進路についてのお話です。 僕は...
-
洋行とは?
-
社員が転籍を希望したとき、会...
-
会社の経営状況について質問い...
-
調剤薬局の待合室で携帯電話を...
-
中小企業の社長はなぜ息子を後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報