電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上の子3歳、下の子四ヶ月の2人の男の子のママです。

できるだけ、笑顔で子供達に接したいと思うのですが、最近、上の子にイラッ~と
くる事が多くて、怒った後、自己嫌悪になってしまいます。

例えば・・・

・やっと下の子が寝てくれたのに、上の子がうるさくして赤ちゃんを起こしてしまう。

・下の子のオムツを交換している時、椅子を持ってきて、背後からジャンプして
私に飛び乗ってくる。

・(特に急いでいる時に限って)お着替えしてくれない、靴をはいてくれない・・など、
わざと私の言う事を聞いてくれない。

こんな時、いつも、私は「いい加減にしなさい~!!!!」などと怒鳴って、場合によっては
おでこなどをペシっと叩いてしまいます。

こういう場面が一日何回もあります。

子供にも、「ママはおこりんぼ」なんて言われます。

こういう場面で、みなさまはどのように子供さんに対応していますか?
「おこりんぼママ」にならないための秘訣ってあるんでしょうか??・

A 回答 (8件)

質問者さまは、上の子に対して過剰な期待をしているのではないかな?


「もう3歳なんだから、こんなことしないで」「もう3歳なんだから、言うことはきちんときいて」って。
そういう期待を子どもは裏切るわけ。
子ども自身はそういうつもりではないけど、期待をしている親からすると「裏切られた」って思ってしまうのではないかなと。
だからおこりんぼママになってしまうと思うんですよ。

よくよく考えると子どもにとっては不条理極まりない話なんですけどね。
こちらが大変なので、3歳児に「静かにして、めんどうを起こさないで、言うことはきちんと聞きなさい」って勝手に期待して、それができなかったら「なぜできないの!」と怒るって。
勝手に期待しといてそれはないでしょ、って話ですよね。

0歳児に比べたら3歳児はすごく成長しているように見えるのでしょうけど、でもそれは何にもできない0歳児がすぐそばにいるからそう見えるだけなんですよ。
3歳児だけ見ている分には、たぶん騒いでも靴を履いたり着替えをしなくても、「まあこんなものかな?」程度で済んでいる話だと思うんですよね。
0歳児がいるがゆえに、上の子は自立を求められてしまっているんじゃないのかな?
やっぱりそれは親の勝手な要求だと思うので、できないことを怒ることっておかしな事かなって思います。

3歳児って、赤ちゃんとそれほど変わらないんですよ。
何でもできるし自分でやらなきゃいけない年齢だと思っているとしたら、それは幻想です(笑)
できるはずだと思っているから、できなかったときにイラッとするんだと思いますよ。
できないことが前提だったら、できなくてもそんなに怒ることもないと思うし「ああ、やっぱりね」くらいで済みますよ。
できないと思っていることをやってくれたら、それはすごく嬉しくなっちゃいますよ。
だからお子さんに対するハードルが、最初から高いんじゃないのかなって思います。
質問者さまが怒っていることって、3歳児だから怒ることなんですよ。
0歳児が同じことをしても怒らないでしょう?
だから3歳でも「何もできない赤ちゃんと同じ」って思っていると、怒ることって少なくなるんじゃないのかなと思います。

私も質問者さまと同じような状況に陥ったことがあったんですけど、0歳児も3歳児も同じように赤ちゃん扱いすることで解決しました。
赤ちゃん2人って大変ですけど、複数の子どもを育てるってそういうことなんだって思いました。
3歳児も赤ちゃんと同じように、抱っこしておんぶして、ご飯も「あーん」ってやったり着替えさせたりしたら、上の子がすごくうれしそうでした。
そうやって満足したからか、徐々にですけど手が離れていきましたよ。
うちでは赤ちゃん扱いでいい方に向かったかな。私もイライラが減りました。
    • good
    • 0

「かまってくれ」攻撃ですね(^^;



大人が片手間に相手しても、子供は満足を感じない限りは相手して貰ったと感じないもの。ご飯を食べずに散発的にお菓子を1カケラずつ食べているようなもので、いつでもお腹すいた状態です。
それなら例えば1回3分間でも時間を切って、1対1で相手する時間を作ってあげましょう。その間は下の子が泣いても無視して上の子に意識を向ける(もちろん危険が無い限り、ですが)。手遊び好きなら遊んであげる、本が好きなら1冊読んであげる、歌が好きなら一緒に歌う、お話好きなら聞いてあげる、抱っこが好きなら抱いてあげる。一緒にいるのが好きってのならくすぐって笑わせてあげる。とにかくその時間は好きな事で相手してあげて、「次」までもつような満足感を持たせることです。
「時計の長い針が数字の〇のところまでね」なんて子供にも分かるように指示してやれば、やがて時計をみる練習にも繋げていけるでしょう。
同様に、今チビちゃんのお世話してるから〇分待ってね、なんて具体的にどれくらい我慢すればいいかを教えてあげるのもいいですね、後で満足を得られる事が分かっていれば、まだ我慢もできる。おいしいご飯の時間がくると分かっていたら、間食も我慢しやすいでしょう?

あとは「おこりんぼママを怒らせないぞ作戦」をどう立てればいいかな?ってチャレンジゲームの感覚で子供をさそってみたり、「お手伝いしてくれたから抱っこ」とか、お母さんの好ましい事をした時のご褒美として相手してあげる時間を作るって事を繰り返していくと、手が空いたときに進んでお手伝いを探すって感じにもなってくれることも期待できますよ。
抱っこ1回やチュー1回でお手伝いして貰えるなら安いモノですよね(?)


ともかく、子供の行動の先を読んで機先を制することと、子供が自発的に行動する気になるよう見せ餌とご褒美を意識すること。
例えば急いでいるなら余裕をもって指示を出して、その際も〇分までに○○の準備を終われるかな?ってゲーム感覚で誘う。音楽1曲の間に着替えできるかな?なんてのも「経過時間と残り時間」を意識させるのに効果があるでしょうね。

ま、二人目以降には慣れてくるものですけど、一人目ってどう扱えばいいのか分からないですよね(^^;
    • good
    • 0

要は、構ってほしいんでしょうね。


上の子から見ると、お母さんが下の子ばっかり構っているように見えるんですね(平等だってのに)。

時々、下の子を預けて上の子と2人だけの時間を作ると良いようです。

あと、育児書によると、男の子の場合は感情ではなく、理屈で怒ると良いそうな。
「〇〇ちゃん(下の子)が寝たら、ママは△△(上の子)と遊びたかったのに、そうやってうるさくすると、いつまでたってもママ△△ちゃんと遊べないな」。とか
「お着替えしてくれないとお出掛け出来なくなって、おやつもご飯も全部遅くなっちゃうよ」とか。
感情だと上手く伝わらないようです。

プラス、理屈でも聞かないイタズラとか、これはダメって時は、無視が効きます。
怒って追いかけてくるから面白がってイタズラするのであって、お母さんに関心を持ってもらえない(無視)が男の子心的にはズキンとくるんだそうな。
しょっちゅうは使えませんが。
叩くのは、あんまり効果ないんですよね(泣。

男の子の育児って体力勝負ですよね。
天使のような寝顔を見ているときは「何て可愛いんだろう。怒らないママになろう」と思っても、起きるとチビ悪魔に大変身だし。

育児書も良いですが、「毎日かあさん」で有名な西原理恵子さんの「ああ息子(毎日新聞社)」って本がお勧めです。
全国から寄せられた男の子のママからの投書を集めた本です。
これを読むと「うちの息子はまだマシかも。これぐらいの事でイライラするのやめよ」と思えます。
半分笑えて半分これからの心構えができます(息子達が新築のお家の廊下にサラダ油ぶちまいて遊んでたとか。スーパーで下痢もらして逃げ回る小学生の息子を追いかけるお母さんの話とか。色々。でも、みんな大人になると普通になるんですね)。

まあ、完璧な母親なんていないんだし、ちょっとぐらい感情的に怒ったって、その後にズルズル引っ張らなければ大丈夫です(ずーっとネチネチ怒ってるお母さんは嫌ですけどね)。
そもそも、女のお母さんからは、男の子の気持ちは分からなくて当然だと思ってると楽かも。
お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 1

怒ると叱るは違う、よく聞きます。


怒ると言うのは感情をぶつけるだけのことで、叱ると言うのは自分の考えや気持ちをきちんと分かるように伝えることです。
    • good
    • 0

私も怒らないママになりたいです。


うちは一人っ子なのですが、片付けない、グズグスする・・・とイラつくことは多々あります。

男の子2人だと大変だとお察しします。お話によるとどうもお母さまが下の子で手いっぱいなので、上の子には手を焼かせられたくない、でも上の子は構ってほしいから気をひくためわざと悪いことをする、という感じがするのですが・・・

兄弟がいる時は、それぞれ一人っ子の時間をつくってあげなさいと本で読んだことがあります。うちはもともと一人なのですが、それでもなかなか構ってやれません。
ですから寝る時ぐらいは、ギュッと抱きしめてあげています。

子供はおこりんぼママでもママは大好きです。あなたのことが好きよって伝わるといいのではないでしょうか・・・
    • good
    • 0

上のお子さんは寂しいんじゃないでしょうか?


よく言う赤ちゃんがえりをしているように思います。
私も10個違いの弟が生まれた時に、寂しくて『お姉ちゃんでしょ!』と言われるのも嫌でよく弟を起こしたりしてました笑
どうしても手のかかる子に目が行きがちですが、上のお子さんもまだまだ愛情が欲しい時期だと思います。
下の子の手が休まった時にかまってあげるだけでも伝わると思います。
うちはお手伝いをしてもらいました。ママの役にたててると感じさせるだけでも男の子ならなおさらたくましくなると思いますよ(^-^)/
    • good
    • 0

こんにちは。



怒らないですむ方法・・あるんですかね?
あるなら私も知りたい。

娘が「あーあ、叱られなくて優しいお母さんから生まれたかったなー。」
と言ってたので、
前に読んだ本に、子どもは母親を選んで生まれてくると書いてあったのを思い出し、
「なんか、生まれてくるときに、お母さんを選ぶんだって。あんたの選択ミスじゃん!」
と言ったら、娘がギャハハと大爆笑してました。

まあ、子どもは思い通りにはなりませんわね。
言うことを聞くのが当たり前なんて思って期待するから、
きっと怒っちゃうんでしょうね。(反省)

菩薩みたいなママになってみたいものです。(^^;)
    • good
    • 0

叱ると怒るは似てるけど違います


子供の為を思い叱れば良いです
自分の都合で怒るのは止めれば良いです

将来この子にどうなって欲しいか?を考えるのです
子供にダメと言った事は自分もやらない
叱るなら、筋を通すのが大切です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!