dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロッケやとんかつなどのフライをする時
【1】
小麦粉→卵→パン粉
を付けますか?

それとも
【2】
小麦粉と卵を混ぜる→パン粉
を付けますか?

私は今まで【1】でしたが
2の方が準備や手が汚れなくて楽だな。
と思いました。

料理がへたくそなため焼き上がりの違いはわかりませんw
みなさんはどの方法で衣をつけてますか?

A 回答 (5件)

おらも料理人です



おら両方やる^^
基本2の方が早いので2でやりますが

小麦粉と卵を混ぜたものをドロと呼んでますが
ドロが固かったり厚くつくと食感が重くなったり
固くなったりしますね

その代わり膜がしっかり出来るので
素材の水分が外に逃げづらく2度上げしても
こげにくくなると思います

おらの後輩のとんかつ屋は
2で付けると衣が立たないと言って
1の方法で付けてます

注文が入ってから衣を付けて直ぐあげるのでしたら
衣を軽くサクッとした食感にあげるには1の方が向いてると思います

衣を付け置きしとくなら おらは2の方がしっかり付くから良いと思う^^w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1でも2でも臨機応変に使い分けるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 20:55

コロッケは1です。


とんかつなどは1、2両方あります。
スーパーの惣菜用では2のタイプのような漬け込み式の水に溶いて使う粉があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんかつならどちらでも出来るのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 20:55

私も、料理人です。


コロッケは、【1】です。
トンカツは、ジャカードにかけて、牛乳に10分以上浸けておき、小麦粉ー卵ー小麦粉ー卵ーパン粉 です。
ジャカードにかけることで、肉が柔らかく成り、牛乳が中まで浸み込みます。
牛乳に浸けることで肉の臭みが消え、旨みが増します。
また、下地を2度着けすることで、弾力のあるしっかりした衣が出来ます。

追記、牛乳に浸けるのは、10分以上(1時間、2時間、いや一昼夜、浸けて置いてもOK)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロッケを作る場合は、1でやってみようと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 20:55

私はまさにコロッケ屋です。

TVや新聞でも取り上げられたこともあります。
まず卵、小麦粉、牛乳でバッターを作ります。タネに打ち粉をしてバッターに潜らしてパン粉をつけます。
ものによりバッターの粘度を調整します。基本的にはそれだけです。あとは各人の好みでやってみることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロッケのプロなのですね。やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 20:52

調理の仕事をしていますが、材料によって変えています。



トンカツは2で、コロッケは1にします。
トンカツ屋さんも、2の方法で衣を付けていると思いますよ。

コロッケには2を付けると衣が厚くなり過ぎそうなので、
1の方法でいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

材料によっては違うのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!