
私はこの春高校を卒業しました。
ある会社の採用試験を受け
昨日、電話で
採用との連絡がありました。
そして、早速5月1日に
東京で研修があります。
私は群馬に住んでいます。
持ち物は筆記用具と印鑑です。
交通費は会社が
全額負担して頂けるのですが…
その際、電車の領収書は
必要なのでしょうか?
また前日の4月30日に
東京に住んでいる友人の家に宿泊して
研修場所に行こうかと考えています。
このような場合、交通費は
どうすればいいのでしょうか?
やはり研修日当日に自宅から研修場所に
向かった方がいいですか?
わかりにくい表現になってしまって
ごめんなさい。
ぜひ回答して頂けると助かります。
よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
就職おめでとうございます。
群馬から東京までは場所にもよりますが結構かかりますよね。
ご自宅から研修会場まで当日に向かうことが可能なのでしょうか?
当日移動が可能であれば残念ながら、一般の会社は質問者さんの自宅最寄駅から研修場所までの直接ルート分の運賃しか負担してくれません。
よって、ご友人宅を経由することによって発生する差額分運賃は質問者さんの負担になります。
自宅最寄駅→友人宅最寄駅→研修会場最寄駅=実際の運賃(A)
自宅最寄駅→研修会場最寄駅=標準ルート運賃(B) ※通常は最安ルート
(A)>(B)の場合
(A)-(B)=差額(C)
交通費申請の仕方は会社によって異なりますので、領収書が必要かどうかは会社に問い合わせるのが確実です。
ただし、領収書が必要な場合は研修の連絡があった時点で説明があると思われますので、説明がなかったのであればあえて入手する必要はないと思います。
必要なのは自宅最寄駅名、研修会場最寄駅名、標準ルートでかかる運賃です。
懸念されているように交通費申請は若干面倒な気分になるものの、前日にご友人宅に泊まること自体は悪いことではありません。
研修に影響がない程度に楽しく過ごしてください。
ありがとうございます!
当日に研修会場に向かうことが
可能なので差額のCは
自分で負担します。
迅速な回答、優しいお言葉
ありがとうございます。
これから社会人として
頑張りたいと思います!
No.5
- 回答日時:
先に言うておくわ。
一般的な対応をここで知っても、その会社で通用しなければ意味ないやろ。一般論ばかり答えるとか、意味分からん。(苦笑)領収書は、その会社に聞きなはれ。この土日祝日に聞くこと出来ひんのなら、念のためで領収書をもらっておくとええ。領収書に会社名を入れてもらうんを忘れずにな。
友人の家からいうんも、ほんまは会社に聞くのがええ。ただ、会社や上司の中には、出張とかの前後にプライベートを挟むと真面目に仕事してないとか思い込むアホがいたりする。そこはあなたも想像しとるのと違うかな。領収書と違うて、聞きづらいやろな。
前後にプライベートが入る場合、一般論てか法律上は、プライベートが前なら通常の経路に戻ってから以降の交通費を、後なら通常の経路を外れるまでの交通費を支給すれば足りる。ただ、会社によっては往復したとみなして全額支給してくれるところもある。プライベートが入るなら片道分しか出さへんいうアコギなところもある。(苦笑)領収書と同じで、会社のルール次第や。
わしなら、当日自宅から来たことにして、領収書もらうことには気が回らなかったとか言うかもしれへん。(苦笑)気分次第で、今朝は友人の家から来ましたとかニコッと笑うて言うかもしれへんなぁ。まあ、どうするかはあなた次第や。
領収書に会社名ですね!
忘れないよう気をつけます。
前泊のことは言わず
自宅からの経路と金額を
申請したいと思います!
これからはしっかり
会社の方に確認ます。
回答と的確なアドバイス
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
暇だから蛇足。
交通費に明確な定義は無く、会社ごとにその考え方、支給方法が異なっています。
単純には、最短距離の電車代ですが、、、
群馬ぐらいならあれですが、新幹線などになると微妙です。
(もしかすると、距離が半端なので新幹線が想定されているかもしれません)
でも、社長クラスだと全ルートのタクシー代だったりします^^;
超大企業だとビジネスジェットが派遣されたりして、、
これからはしっかり
確認したいと思います。
タクシーにビジネスジェット…
想像できない世界です…!
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
交通機関の金額は客観的にわかるので(裏付けが取れるので)一般的には不要です。
2つ目の質問と関係しますが、利用ルートと金額をきちんと記録しておけばよいでしょう。おそらく研修会場で会社が用意した領収書に金額を書いてサインか押印をすることになると思います。
2つ目の前泊ですが、研修当日の開始時間から見て、ご自宅を朝出発して間に合うでしょうか。それとも前泊しないと当日間に合わないでしょうか。
間に合う時間だとすると、前泊は個人的な都合ということですから、自宅から研修会場までのルートで考えるべきです。
間に合わない場合前泊が必須になりますから、自宅から友人宅の最寄駅、その駅から研修会場までの交通費で考えてよいと思います。
また、間に合うとしても朝相当早く出ないとならないようなケースであれば、自己都合かもしれないが万一を考えて前泊した。交通費はどうすればよいかと、正直に会社に質問してもいいと思いますよ。
そういう意味ではあらかじめネットでルート検索とあわせて金額を調べておけばよいでしょう。
また、交通費ではありませんが、前泊が必須の場合それを会社に伝えれば、本来宿泊代もある程度支給されると思いますが、その点説明などはありましたでしょうか。
ホテルに宿泊するなら一定の金額を支給、しかし知人宅などに宿泊した場合は支給されないなど規定があると思います。
当日の朝で間に合うようだと、当然宿泊代は出ないでしょう。
交通機関は裏付けが取れるので
必要ないんですね!
覚えておきます。
前泊は個人的な都合なので
事前に自宅から研修会場までの
経路と金額を調べたいと思います。
迅速な回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
慶弔費と交際費の扱い
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
医療IT業界の業界志望動機につ...
-
インボイス制度で色々考えてい...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
会社側が社員に会社の経費で用...
-
買請書類 とはなんですか?
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
職場の香典徴収について
-
駐車場代について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
職場の香典徴収について
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
Web給料明細について
おすすめ情報