dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年住んでいる賃貸マンションで3月に下階の水漏れが原因で急に工事をされ別々だったトイレと風呂をユニットバス(わずか2畳弱の一体型)に変えられました。こちらの
落ち度でなく排水管の老朽化の為です。
3人家族ですので一体型は困ると何度も申し入れましたが聞いてもらえませんでした。
工事が終わって生活してもやはり不便でしかなく引っ越す事にしたのですが、
契約書は敷金50万敷引35万です。
そもそも契約時にユニットバスの部屋なら絶対に借りていませんし、風呂の追い焚きも出来なくなりました。
「重大な設備変更」があった為やむなく退去するのに35万も敷引きは納得できません。
大家さんは工事の時に話してもあまり話が出来る人でない(←工事に金かかると逆キレ)ので内容証明と少額訴訟で全額返還を求めたいと考えているのですが、ネットでもこのような例はなくて、他に良策あるいはアドバイスいただけませんでしょうか?
お知恵をお貸し下さい、よろしくお願いいたします。
(現在引越先を探しているところです)

A 回答 (3件)

大家さんがそのよう人なら、やはりプロの第三者を介するのが適当かと思います。

感情的になって話がこじれるので。ただ、いくら自然損耗は貸主負担というガイドラインがあるとはいえ、「契約自由の原則」が優先なので不当に高い金額でなければ敷引きされるという契約の内容が優先かと。借主には契約しない自由も与えられているのですから。また、契約の内容にもとづき行われる敷引きと今回のように借主に落ち度がないのに商品(物件)の瑕疵が原因でやむを得ず特別の負担が生じる場合の求償の問題は別個のものなので、別けてお考え下さい。実務的にはそれぞれの債権を相殺して片付けるかもしれませんが、権利としては別物です。14年もお住まいで3人家族ということはお子様もいらっしゃるのでしょうか。もしそうならやや高めですが35万円は通常の範囲内だと思います。数万円なら争えば戻るかもしれませんが。引っ越し代などの求償の余地はありそうですが、(ファミリーでトイレ一体型のお風呂は確かにひどいですが)貸主が放置しているわけではなく修繕する態度をとっているので難しいかな。こちらも専門家に要相談でしょう。おそらく全額返還は無理でしょうが契約書を見ないと断言はできません。同じ賃貸借契約でも、内容は一つひとつ異なり全く同じものはないので体系化は難しいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
敷金返還とはやはり別で考えなくてはいけないのですね。
敷金返還なら少額訴訟のヒナ型があるようで、素人でも負担が少なく出来るかと思ったのです。
ちなみに3人ですが私と両親の大人3人です。
数万の為に弁護士さんに相談するのも、マイナスになりますね。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/15 13:05

初めまして、不動産関連会社で働くものです。


宅建指導班に相談してください。
宅建指導班は不動産会社を指導するところになりますが、
契約をした際に不動産会社にて契約の締結を行ってる場合はこちらがいいです。
少額訴訟をする前にこちらに相談してみてください。
いいアドバイスが聞けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
宅建指導班ですか!初めてお聞きしました。
不動産仲介業者で賃貸契約しましたが、
入居後は何も関わりがないんですがそこに指導が入る…て事ですね?
うち関係ないって言われそうですが、調べてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/15 12:54

とりあえず、弁護士に相談しましょう。

こういう問題は、プロに任せるのがお勧めです。金額以上に大家さんに対する怒りの気持ちが、整理つかないと思うので、手数料相談料は、発生しますが後々はそんなにもめないはずです。ただ、14年も住んでいたのなら、敷金が多少でも返ってくるのも、なかなか珍しいことだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり弁護士さんに相談ですよね。
引っ越す費用がいるので、落ち着いたら相談してみます。
14年もちゃんと家賃払って、でも敷金って返ってきたらいいほうなんですね…

お礼日時:2012/05/14 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!