dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大に入って自分の好きなことができなくなった。
(ストレスで、趣味の読書ができない
→文字がブレて読めないのが悲しくてもう嫌だ)

課題が多く、集中力を使う実技で、
集中力を使い果たし休日は1日寝るしかない。

それで自分の好きな事ができない。
行きたくないとわめいています。
明日から辞めるとも言っています。

自分の自由な時間がないと言いながら
友達と遊びに行ったりするしバイトもしていない。

部屋はものすごく汚い。(昔からですが)

私から見ると努力が足りないように思えて
仕方ないです。
どうしたらがんばってもらえるんでしょうか。

A 回答 (5件)

親御さんの対応は?


もしかしたら、妹さんご自身の能力にあわない短大に進学なさっていませんか?
例えば、本人が希望していないのに「あなたの偏差値なら~」等の指導によって栄養士の資格を取得する短大に行かされてしまったなど。
お姉さまからみて「努力不足」であっても、ご本人にとっては真に「いっぱいいっぱい」かもしれないのです。

といあえず、「今は環境が変わって、一番きつい時期だから大変ね」と、妹さんのお気持ちに沿ってさしあげてはいかがですか?
連休が明けましたね。 本当に今後も連続して休んでしまったら、親御さんと相談する必要があるでしょう。
そうでなければ、大変さを「愚痴った」だけだと、愚痴を聞いてあげるのがお姉さまの役割と受け止めても良いように感じました。
    • good
    • 0

辞めて不利益を被るのは妹さん自身なのですから、


放っておいていいでしょう。
    • good
    • 0

部屋の汚さはともかく・・・(まあ、ある意味面倒くさがりかも)


まずは、妹さんが短大を受けた理由を聞きましょう。
もしその理由が、「周りの人が行くから」とか「家族が勧めたから」などと言うのであれば、はっきり言ってもう駄目かもしれません。
この手の人は、大学=遊べる、などと言う昔によくあったことを求めていた可能性があります。
そして親のスネをかじっていれば、自由気ままに生活していられると思っているのかもしれません。行く末はニートですが・・・
理由が「将来のため(就職)」ならばまだ望みはあります。たまたま嫌なことなどで一時的に我侭を言う事もありますから。
どちらにしても、対応は厳しくしなければならないでしょう。
まず、「お金はあたえない事」ですね。これは絶対です。一度でももらえれば必ず癖になります。
次に。「自立させる事」ですね。「お金がほしければバイトしろ」くらいは言わないといけませんね。
実際、最初は反抗すると思いますが我侭を許せばこの先はニート一直線です。
「自分の将来は自分できめろ」としばらく突き放すくらいしないと、本人も真剣にはなりません。
家族の皆さんも辛いと思いますが、心を鬼にするくらいでないとこの手の方は真剣にはなりませんので良く考えてください。
    • good
    • 0

短大はとにかくきついです。


やめたら。
    • good
    • 1

きついことを経験したら?じゃないですか。


それで逃げちゃう人もいるけど、頑張れる人もいますよ。

トム・ハンクス&ジュリア・ロバーツ共演の「幸せの教室」って映画が来週から始まりますけど、
このストーリーは、何度も表彰されたことがあるような優秀なスーパー店員(ハンクス)が「高卒」ってだけでリストラされる。それで夜間大学に行くわけですが、これは実話を基にしてます。
世界どこでも学歴や見た目による差別や理不尽って多いし、すごく不合理だと思いますね。
でも
それって自分が経験しないと本当には分からないのでは?と思いますよ。


妹さんも口だけではむりで、
低学歴や怠惰による明らかな差別やデメリットを感じないとなかなか変われないと思う。


「自分はこう思うけど」みたいに主張はしといて、
あとは妹さん自身に決めさせればいいと思う。

あなたも家族じゃなきゃ(客観的に見たら)そいつはクズみたいな奴だと思うでしょうし、
そういう扱いをする、皆からそういう扱いをされて初めて気づくものがあるんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!