dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学がしたいんです。
こんにちは!
今、自分は高3で卒業後に留学したいと考えています。

そこで、聞きたいことをまとめます。(うまくかけないので、、、)

1)留学はしたいんですが、目的があいまい?特に決まってないです。
   ただ、挑戦してみたいです!いきたいんです!
   周りには、目的がないなら無理だといわれます。悔しいです。

2)費用です。
  なるべく費用は抑えたいんですが
  ちゃんとしたところがいいです。

3)英語力がないです。
  大丈夫でしょうか?
  もちろん、行くと決まれば勉強はします!

 いろいろ調べて、nicとccというものをしりました。
nicは説明会もいきました。
ですが、評判がわるくてやめようとおもっています。

なので、留学するならELS→cc→大学がいいなと考えています。
まだ仕組みがよくわっかてないのでELSが
どのようなものなのかとかいつそこに入ればいいのかとかも教えてください!

変な文章ですいません笑

あとー
『お前じゃむりだ』とか
思った人はなぜそう思ったのかとかおしえてください!

後悔するならやらないで後悔するより
やって後悔したいとおもっています!!!

真剣に回答お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

#4です。

真剣にアメリカに留学したいということなので。アメリカでの私の経験から。

公立(州立もしくは市立)のコミュニティカレッジ(以下cc)附属の語学学校は比較的授業料が安いです。(なのでヒスパニック系の学生が7割以上です)これから英語を学ぶ人の為の語学学校なので、ESL入学時点では特に高い英語力は必要とされません。

CC附属のESLは1~6(もしくは1~8)までレベルごとにクラス分けされており、最高レベルを卒業し必要書類を提出すると、そのCCに行けます。
が、そこでまたplacement test(実力によるクラス分け)があり、特にライティングで必要レベルを満たせなければ、更にCCのESLに行くことになります。TOEFLでどうしても点数がとれない、どうしてもTOEFLを受けたくないという人がこの方法を利用する傾向にありますが、時間もかかるし、個人的にはかえって出費が増えると思います。

よって、一番の早道はTOEFLを受けて要求されている点数を取り、必要書類を提出して入学許可をもらうというものです。(英語ができなければ、大学の講義をとる前にESLクラスをとらされるので、結果としては語学学校に行ったのと同じことになります)

大学は入学時期と申し込み期間が決まっており(学校によって違いますが、公立なら一律で同じ時期の申し込みです)、だいたい授業開始時期の半年前には締め切りになりますので、高校を卒業してすぐ(3月の入学)、ということでしたら、夏から秋までには申し込みが必要になるかと思います。詳しくは行きたい学校のHPに書いてありますので、HPで確認して下さい。基本的に申し込みはオンライン→オンラインで申し込んだフォームをプリントアウトし、必要書類(成績証明書や卒業証明書、TOEFLスコアなど)と一緒に郵送(私書箱宛)になります。で、入学1ヶ月前くらいに合否通知がきます。

渡米の際にはVISAとI-20(学生ビザ)が必要になります。I-20は入学許可をもらった学校から振り出してもらいますので、渡米前には学校から入学許可を受け取っている必要があります。

なので、上記のことと、日本での卒業の時期や書類等の手続き期間を踏まえて考えると


A)卒業後、渡米して語学学校に入り、CCへ入学する

(1)CC附属の語学学校に申し込みをしてI-20 を発行してもらい、しばらくCC附属の語学学校に通う

(2)CC附属の語学学校に通っている間(なるべく早い時期)にTOEFLを受けて必要点を取得、CC入学の申し込みをする

(3)CCの合格通知をもらって入学、大学へtransfer。
 (GPAを上げるために、授業料が安く、好成績をとりやすいCCでとれる講義の単位を取って大学にtransferする人も多いです)

B)卒業後、日本で語学学校に通いTOEFLを受け、CCの申し込みをして、入学許可が出たら渡米する

C)高校在学中にTOEFLを受けて所定期間に入学申し込みをし、合格通知をもらって、卒業後すぐに渡米、CCにて講義開始。

のいずれかだと思います。が、C)は高校の卒業式の日と大学入学開始前のオリエンテーション日をきちんと確認しておかないといけません。卒業式の前にオリエンテーションの日があるという可能性も大です。

アメリカの物価は高いですが、自炊すれば出費は抑えられますし、部屋もルームシェアで安めの所がみつかると思います。これはネットで地域ごとのコミュニティサイトがありますので、日本にいながら手配可能です。ただ、地域によっては地下鉄が発達していないので、車所持必須のエリアもあります。その場合、車購入費が必要になりますので、あらかじめ交通手段を確認しておくのが良いと思います。(ちなみに私の友人はLA留学で車購入必須、私はNYだったので地下鉄利用可でした)

他の方もおっしゃっている通り、高校の成績も影響しますので、今すべきことをないがしろにしてはいけませんよ。

今から準備すれば、まだまだ間に合うと思うので、頑張ってください。
    • good
    • 0

ELSとかよくわからないのですが。



目的など決まっていないのでしたら短期留学から始めたらそうでしょうか?

私も高1の春休みを利用して2週間ほどイギリスへ行ってきました。

費用は準備を合わせると50万ほどですね。

ツアーみたいなのだったので会社が学校とかも用意してくれますし。

他の日本人の方もいらっしゃるので安心です。

英語力は英検準2に満たないほどですが、周りの助けもあり楽しめました。

学校パンフレットなど来ていると思いますので。

まず、学校の先生に聞いてみてください。





私も質問者さんと考えは一緒です。

私も行くときかなり悩みました。

でも、周りにただの旅行とか、短期でなにになるの??なんて言われたけど

無駄とは思いません。けして無駄じゃないです。

がんばってください。
    • good
    • 0

#8のものです。



大学はアメリカではUndegraduateといって教養です。  医学部に行くなら、pre-med course というものを取るだけで、別に取らなくても必修科目を取っていたらMcatという試験を受けて本当の意味での大学(アメリカでは大学院となる)に進みます。 Professional schoolといわれる所以がそこです。 

大学は教養課程ですから。

しかし、一部医学部6-7年生や法学部を最初からまとめてやるなど変り種も極少数ですがあります。

そしてアメリカは州が違うと法律まで違い、ほとんど外国です。 
近い地域差などはありますが、例えばフロリダと南部諸州は全然違う。 などなど。

それから留学業者を使うのはやめなさい。 自分で全部できるよ。 お金の無駄。
奨学金もたくさんあるし。
    • good
    • 0

自分は17でアメリカの高校に行きました。

 大学じゃなくて高校でないとダメだったと思います。 

英語はほとんどしゃべれなかったです。 それはアメリカに行くときには全然関係ないです。

映画のバック・ツー・ザ・フューチャーのような感じで、ホームシックになる時間はありませんでした。

田舎のアメリカの家庭に放り込まれたので、周りには日本人もいないし、その当時はスカイプも無い。 国際電話など高すぎて出来ませんでした。

おまけにアメリカ人のホームステイしているおばさんが、高校の手続きをするのに何も手つだってくれない。 一言「何時間かかってもいいから自分でやって来い」と言い放ち、自分は車で小説を読み始めた。

仕方ない。

俺も腹を決めてやるしかない。 2時間かかってやっと終わった。

これが、アメリカか・・と思い、そこで吹っ切れた。

後で日本に帰るのがいやで嫌で仕方が無かった。

目的なんてどうでもいいと思う。 それを見つけるために行くのもいいではないか?

後で私はアメリカの国家資格を取って、今は国はどこでもいいけどやはりアメリカに戻りたいというのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

なんかかっこいいです!
あこがれます笑

お礼日時:2012/05/08 16:42

#6です。


「この回答へのお礼」と「この回答への補足」を読みました。

確かに、「>アメリカの文化に触れたいというのがあります!」というのも、アメリカへ行きたいと言う目的には成るでしょう。
しかし、アメリカの文化に触れると言う事は、留学した結果として、アメリカ人の見方・考え方や生活の仕方を知り、経験を通して体得するものだと思いますので、留学の目的にはならないでしょう。
ホームステイや高校生の交換留学ぐらいまでなら、目的と言えるかも知れまもせんが。。。

でも、高校卒業後に留学するという事は、文字通り、何かの学問や技能等を学びに、何処の学校へ行くという具体的目的がないと、アメリカだけではなく、何処の国でも受け入れてくれないですよ。

自分の得意なものは何か、将来どういう職業に就きたいのか等々、良く考えて将来への目標を立てたら良いのではないですか。
と同時に、留学生に要求される英語力、TOEFLの要求水準を超えられるように努力した方が良いでしょう。
それと、現在の高校の学業成績も大切ですので、疎かには出来ませんよ。

そういった留学するための基礎的な条件が整ってくれば、親御さんもサポートし易くなってくると思います。

そう、留学する時に、もう一つの条件「異文化への適用力」と言うのがあると思いますが、貴方の場合は、ホームステイ等で経験済みのようなので大丈夫そうですね。

既に、高校3年になってしまっているようなので、もう一度、良く考えて早めに目標を立てるのが、留学への第一ステップになると思います。
これから、勉強に、留学の準備にと忙しくなると思いますが、頑張って下さい。
留学に成功する事を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます!!

今おろそかだった勉強を頑張っています!


僕のために一生懸命回答してくださり
ありがとうございます。

今は前向きにいろいろかんがえています!

お礼日時:2012/05/08 16:46

厳しい見方ですが。

。。
留学に失敗する人の3条件が揃っているのではないかと思います。

>1)留学はしたいんですが、目的があいまい?特に決まってないです。
・留学しても、何かを学びたいとか、こういう事を研究したいとかいう目的が無ければ、留学先の国へ行っても、のんべんだりと過ごすことになってしまうでしょう。
また、目的のあいまいな人には、学校が入学許可を与えないでしょうし、行き先の国もビザを発行してくれないでしょう。

>2)費用です。
・現在、日本は,物価が比較的に安いと思いますが、学費だって、生活費だって日本のように安くはないですよ。
海外に行く旅費だって掛かります。
費用については、スポンサーであろう親御さんと良く相談した方が良いですよ。

>3)英語力がないです。
・留学する時に、言葉が話せずにコミュニケーションが出来なければ、何かを学ぶ事は無理でしょう。
学校へ行って、先生が日本語で講義していても試験になれば、満点取るのは難しいですよね。
ましてや、先生の話している事が理解できなければ、合格点を取れないでしょう。
失敗するのは、誰が見ても明らかではないですか。

でも、若い内に、海外へ行って異文化に触れて見聞を広めれば、いろいろな経験や知識も得られるのではないかと思いますので、留学等と言わないで、観光旅行かワーキングホリデイにでも行って楽しんだ方が良いのではないかと思いました。
しかし、観光旅行だって、例えば、歴史的建造物や本場のミュージカルを見たいとか、雄大な自然の中へ行きたいとか等々、何らかの目的がないと、面白くも楽しくもないでしょうし、お金を掛けなければ海外へ行く事も出来ませんよね。
海外旅行に行っても、言葉が通じると楽しさが倍加すると言って英会話の勉強をしている定年世代の人もいますよ。

ですから、何れにしても、3条件を満たすように努力する事が先決ではないかと思います。
留学に失敗すると惨めな思いをすると思いますので、準備万端整えるよう頑張って下さい。

この回答への補足

目的なんですが!!
アメリカの文化に触れたいというのがあります!

海外に行きたいと思って
一度ホームステイをしたことがあります。

そのときの向こうの人たちの
ラフな感じや、ノリのいいところにものすごく感動しました。

今はアメリカにすごい興味があり
音楽やファッションなどいろんなところに尊敬しています!



こんな感じなんですが僕のちゃんとした目的です!

補足日時:2012/05/07 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよね。
目的はあった方がいいですね、、、

英語力はこの1年ではつかないものでしょうか?

お礼日時:2012/05/07 18:10

真剣にお答えします。



昔なら目的がないまま海外放浪をし、そこで目的を見つけたり学ぶ目標をみつけられたという経験をお持ちの方も多いです。私の友人にも目的なしで留学をし、そこで自分なりの将来の夢をみつけた人がいます。
ですが今は残念ながら受け入れ側がそんな悠長なことを許してくれない場合があるのが現実です。

ご質問者様の書かれているESL(※ELSではありません。 English as second language=第二外国語としての英語 の略です)→CC→大学となると、カナダ、アメリカということになりますが、9.11のテロ以降留学生に対する規制は以前とは比べ物にならないくらい厳しくなりました。私が実際にテロをはさんで留学したので実体験です。以前日本からの「遊学者」を多数受け入れていた語学学校(ESL)のいくつかが閉鎖されたりして、一応表向きにはきちんと学ぶ姿勢を示し続けないと滞在さえ許してくれないのが今の現況なんです。

従いましてカナダ、アメリカへの留学を前提として質問にお答えすると

1)目的はともかく自分が何を勉強したいのか専攻はきちんと決めましょう。ESL→CCの場合はいわゆる一般教養を学ぶと思うので問題ありませんが、CC→大学は専攻を決めないと願書も出せません。ESLはその名の通り、上の学校に進学する為に必要な英語力を学ぶところです。なので「書く、読む、話す」すべて英語漬けになります。

2)おそらく費用が一番のネックかと。ESL、CCで留学生対象の奨学金制度を設けているところはほぼないと考えた方がいいです。大学では留学生であっても奨学金制度を設けているところもありますので、費用をまず安く上げたいのであれば学ぶ目的より、そういう制度のある大学をまずピックアップして、それからその大学のどの専攻を取るか考えた方が現実的です。そうでなければ親御さんに頼むかご自分で必要経費をためる必要があります。
ちなみに・・英語圏でなく例えばフランス語圏でいいなら留学生の学費がタダというところもあります。

3)英語力がなくてもESLには入れます。アメリカのESLにはヒスパニック系でまったく英語が書けない人などもいますから。ただESLでも日本人だらけとか、日本人しかいない学校だとはっきり言ってCCに入るのさえおぼつかないほど英語が伸びないケースもあります。話すのはともかく大学まで考えるなら「書く英語」が必須条件ですが、これがだめな人結構見てきました。

個人的には海外に出たいという人がもっと増えて欲しいと思いますので、ご質問者様には是非前向きに検討していただきたいです。ただその為の準備は回りの方とも相談の上きちんとやった方が宜しいと思います。私もしないでする後悔よりやってする後悔を選ぶ人間ですが、出来る準備や確認を怠った為の後悔は時間とお金のムダです。そういう後悔はないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ELS→ESLすいません、、

留学は遊び半分ではなく
真剣にやりたいとはおもっています。


留学するならするで
早くきめてそのための準備をしたいです!!

お礼日時:2012/05/07 18:15

1)留学はしたいんですが、目的があいまい?特に決まってないです。


  目的が決まっていなくても、どこに留学(遊学?)したいかは決めましょう 

2)費用です。なるべく費用は抑えたいんですが
  中国とか韓国とか、物価が安い国なら日本円として出費は抑えられるのでは?

3)英語力がないです。
  英語圏じゃなければ問題無いと思います。が、全く違う言葉を話す人達の集まりでは英語が共通語になることがほとんどです。最低限の勉強は必要です。

ちなみに、
cc=コミュニティカレッジ(アメリカ) 
ELS=English Language School
ESL=English as a Second Language

コミカレにもESLクラスはありますよ。ただ、あなたが日本の大学に進学する時に学部を選んで受験するように、コミカレでもあなたのメジャーを選択しなければいけませんし、それによって必須科目が変わりますので、大学留学するならあなたのメジャーが何かは決めないといけません。TOEFLも必須です。語学留学なら、語学学校に通って終わりですが。  

あとは、ビザの手続きや必要書類等もありますので、予算も含め、どこの国に行きたいのか決めて、その国のビザ申請手続きや費用、学校リサーチ、学費、生活費の目安情報を入手することが先でしょうね。
    • good
    • 0

なんか真面目に考えすぎる人が多い話題ですが、


ふら~っと外国へ遊びに出るのも、いいんじゃないかな。

昔は「遊学」というコトバがありました。
語学学校NOVAを作った人も元は欧州遊学者だったわけですし、
岡本太郎もパリでのびのびやってたからこそあの芸術を生み出したんだし、
田中長徳さんも東欧をぶらぶらしてたからカメラに精通されたんだし。

私はいいと思うんですよね、目的を持たず長期渡航するの。

会話で必要な現地のコトバなんて、
行ってしまえばすぐ身につきますし。

ぜひ勢いだけで行ってらっしゃい!
考え過ぎたら行動できなくなるから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勢いもだいじですよね!!!


でもこれはよく考えたいと思います笑

お礼日時:2012/05/07 18:34

  韓国にプサンという町があります。

外国ですから「短期留学」になります。費用も安いです。福岡や下関からフェリーで行けます。英語力は要りません。

   この回答はご質問の真剣さに合わせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エイゴケンガイイデス!

このお礼は、回答の真剣さにあわせました。

お礼日時:2012/05/07 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!