
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
no3です。
「遺産相続代償金」読みととしていました。間違いでした。
無視してください。
代償金の金額と支払い条件は当初遺産分割協議なり、調停なりで
定めた内容だと思いますので、現時点で遡って相続税が発生する
ことはありません。
No.3
- 回答日時:
10年間毎月4万で相続関係の間柄ということは養育費でしょうか?
毎月の養育費であれば原則として贈与税も相続税も掛りません。
ただし、一括で受け取ったような記録が残ると贈与と見做されたり、
生前の特別受益(相続遺産に算入される)と見做されたりする可能性
があります。
もし養育費であるならば、質問のとおり、但し書きに
「養育費」と「年月~年月 毎月4万円」は記載しておいたほうが無難
です。
相手が但し書きを嫌がるようであれば何か意図がありますから注意
することです。
No.2
- 回答日時:
相続税は遺産全額に対してかかります。
免税点は5千万+相続人1人につき1千万。
つまり、最低でも6千万までは非課税です。
月4万10年で500万にもなりません。
他の遺産が5500万以上なければ課税されません。残念ですね。
また、そのお金が親族に対する生活費の補助であれば相続税の対象ではありません。
贈与にもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 相続・譲渡・売却 相続税対策 2 2022/10/14 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
情プラ法について
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
アメリカで州法と連邦法が異な...
-
欠勤届けの提出や、欠勤理由を...
-
交通違反、オービスについて
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
「結婚休暇はあるが、欠勤扱い...
-
町役場に貸している土地の分筆...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
【相談の背景】 本の一文を自分...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
示談について
-
中古住宅の瑕疵担保責任につい...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報