dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

いろんな悩みを抱えてまして、心療内科にもかかっています。
でも、薬を出してくれるだけで、話を聞いてくれるだけでなく、鬱屈がたまるばかりです。

そこで思ったのですが、静かな場所で(家だと家族がいろいろ煩いので)、ゆっくりと
考えたいのです。
教会って、ミサ?以外はひとがあまりおらず、静かなイメージなのですが、私はキリスト教の
信者ではありません。

それでも、入れてもらえるのでしょうか?

また、もし、信者になる場合、費用とか義務とかいろいろ発生しますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

NO.4と7で書いた者です。


お礼を頂きありがとうございました。

教会にもいろいろな形があります。
新興宗教系の教会もあれば、そうでない教会もありますし、キリスト教の教会でもNO.12さんのように信者さんがとらえる教会もあると思います。

私自身は付き合っていた女性がクリスチャンで日曜日にデートが出来ないのがいやだったので教会に行き始めたのが最初でした。彼女からは一緒に行こうとは一度も言われなかったのでかえって自然に行くようになりましたが、初めてだと分からないですよね

私の行っている教会でも、最初の教会での考え方が合わずに他の教会を見に来て、居心地が良くなっているようになった方もいます。

最近はホームページを持っている教会も多いので、キリスト教会 住所(市町村名)などで調べてみて、様子を見られるのも手ですよ

教会にも全国的な組織で運営される教団教会とその教会だけの単立教会とがあります。
私の行っているところは単立教会です。それぞれに特徴があると思いますが、この辺も実際にその教会に行かないと分からないので、まずは礼拝などに行かれてみてはいかがでしょうか

他の方の回答でお金の事が書かれていましたが、確かに教会は教会員からの献金で支えられています。
聖書にも書かれていますが、収入の10分の1を献金するのが目安となっていますが、これは無理をしない程度で問題ありませんし、あくまで自己申告です。
礼拝の際に感謝献金がありますが、これもするもしないも自由ですし金額に規定もありません。

確かに人間の集まりですから、教会にいる人だからみんな優しいわけではなく、考え方の厳しい方やいやな思いをさせる方もいることは事実です。ただ、そういった人も救いを求めて教会に来ているのです。

人との関わりがいやであれば牧師など個人的に相談や祈りをすれば済みますし、様々な形で関わることができます。

奉仕や伝道(布教)も含めてあくまでその人個人の自由です。
それは、最終的には個人と神様の関係だからです。

あまり書くと無理に勧誘しているようになると思われてしまうかもしれませんが、本来の教会運営をしているところは自由に出入りも出来ますが、そうでない教会もあることをお伝えしたいのと、それは関わらないと確かにわかりにくい部分だと思いますね。
答えにならないかもしれませんが、事前にホームページなどで調べてみて、(悪い方の評判が無いかどうかも)気に入った場所があれば気軽に行ってみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のアドバイス、ありがとうございます。

仰る通りだと思いました。

社会にも、企業にも、色々なひとや組織があるように、教会も色々なのですね。

>勧誘している

そんなことは全く思いません。
すごく参考になりました。

歩いて10分くらいのところにも教会がありますし、検索すれば近隣の町にもあると思います。

行ってみて、居心地の良い教会を探そうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 17:48

No.9です。



「協会」と書いてありましたが、「教会」の打ち間違えをしているのだろうと思って回答しました。

もし、「協会」が間違いでないとするなら、No.12の方の回答のほうが正しいのかもしれません。

再度申し上げておきますが、「教会」に立ち入る事、ミサの場にいることは信徒、信者でなくても可能です。有料な所は稀だと思います。無理やり入信を進める事、寄付を強要することも非常に稀だと思います。

少なくとも、私のところでは父母が信者(母は亡くなりましたが)、しかし、私が入信を強要されたことはありません。(大体、私は父がカソリックなのかプロテスタントなのかすら把握しておりません。ただ、神父さんではなく、牧師さんが教会にいるので、たぶんプロテスタントだろうと思っております。)

御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答、ありがとうございます。
恐縮です。

協会はミスです。教会と打つつもりでした。

わざわざありがとうございました。

お礼日時:2012/05/10 17:39

クリスチャンですが、教会組織から抜けようとしている者です。


教会組織には批判的ですが、神を信じています。こういう風に言えるようになるのに、10年近くかかりました。
受洗(クリスチャンになる儀式)後、3年~5年辺りはキリスト教に関して随分と悩んでいました。

教義に関する書籍も何冊か読み、教派を超えた指導者にも面会しました。
(その指導者から自分の教会に来るように勧められましたが、当時は思いとどまりました)

結論から言うと、礼拝・ミサに出席するだけであれば、費用をはじめとする負担もほとんど無いですが、
教会の中は組織であり、また人間の集まりである以上、様々な問題があるのは事実です。ある程度の努力や忍耐は必要でしょう。神を信じてついていく良い機会であると考えて、時には仕事や家事より信仰を優先することも必要です。
疎外や矛盾を感じても、とにかく神を見て自分を抑え、神を受け入れて信仰を保つ心がけが欠かせないでしょう。

個人的には、宗教組織は「やる気のある人材」「宗教組織にある程度以上貢献できる人材」を求めています。
カトリックにおいては、神父は生涯独身で神に対する奉仕=人生となっているため、他人に対して厳しい傾向があると思います。一方、牧師は妻帯であるため、教会を大きくしたいという願望があり信者に貢献を求めると思います。

宗教組織において有能な人材は、会社が終わると教会に飛んでいき、休日や日曜は教会での奉仕に明け暮れます。
本当に凄いです。真似できないと思います。時々怖くなることさえありました。
日本の信徒は少数精鋭であり、組織内にいい加減に奉仕・献金する人間は少ないと思います。
社会で成功した暁には大きな献金をしようと考えるのも仕事の励みになる場合もあります。
野球選手のマートンやラミレスはその好例です。彼らの成功を神も祝福しているでしょう。

一般的に、キリスト教の負担は
1)献金(聖書には複数個所、献金に関して明記されています。旧約聖書には収入の十分の一とありますが、他の記述は心にまかせよとあります。どちらを採用するかは、教会の方針です)

2)奉仕・礼拝(確かカトリックは礼拝遵守を明記していたと思います。様々な奉仕グループで教会組織を盛りたてます)

3)布教(聖書には、「大宣教命令」の項目で義務とされていますが、これも教派により熱心さは異なるでしょう。布教できるようになれば、宗教組織でもメインメンバーです)

その他、教義の学習と組織内の人間関係がありますが、難しいのは後者でしょう。
私は、教会内ではできるだけ笑顔を心がけ、礼拝には身ぎれいな格好で行くように、また常に神を見上げてできるだけの感謝をするようにしてきました。
カトリックで信者にならないと、聖体拝領という儀式にあずかれないので(聖体拝領は時間が長い)疎外感があるかもしれません。

教会は、一般的に会社に準じた組織です。(明朗会計でないのが、ややこしいところです)
難解ともいえる宗教を自分なりに咀嚼して、教会内の人間関係や奉仕をこなし、社会で得た収入を神に返金するという行為は、日本社会には数少ないチャレンジの機会であり、自分を鍛え人生を開く大きな扉となる一面もあるのは事実です。真の「強者」が組織内に残っているはずです。
私は教会を離れて、自分の身の丈に合った信仰を追及していく覚悟です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.1から回答を読ませて頂いていまして、教会へ行く気になっていましたが、
考えさせられました。

難しい関係や組織と言うのは、宗教にもありますね。

大いに参考になりました。

お礼日時:2012/05/10 16:30

 僕は科学者でもないですが、元技術者で、西洋科学やその背景にあるキリスト教や古代ギリシャ・ローマ思想などに好意を持っている者ですが、まあ、なにか救いを求めるというの、そうだなあ、物質文明の利益、くらいでもいいかと思いますか。

基本的には。
 モーツァルトでもベートーベンでもなんでもいいですが。

 何か、孤独な都会でサークルを求めるというような事でしたら、宗教の中ではプロテスタントとかカトリックとかはベターかと思います。勧誘されないでも行きたいと思った貴方にはある程度のセンスがあったのかと思います。

 というか、本当に救いとか、心の癒しを求めるとしたならどうするかという深い問題があるかとも思うのですが、どうしますかね。

 教会に礼拝に行ったら、まあ、献金の袋とか回ってきたら五百円だか千円だか入れるというのは小説などにも書いてあります。
 お説教とかも聖書を離れて、現代的問題に関して、そこの牧師さんが分析して考えて話しておられるとか、そういう事もあろうかと思います。
 教会に行ったらご友人も出来ると思うので、悪くはないと思います。

 僕は「それでも地球は回っている」(ガリレオ=ガリレイ)風に拒否しますが。

 現代のもろもろの問題の分析、新聞でも読みますか、なんかどうしようもないですね。
 病院にもいろいろな援助の仕組みがあると思うので、そういうのも考慮に入れるとどうでしょうか。

 失礼しました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

センスは全くありませんが、とにかく心の支えを求めているのは事実です。

自分では必死なのに、全然良くならなくて・・・

でも、震災とか会われた方よりましだろなんて、友達は言うんですが、
私は私で、別次元で困っているのです。

そこで、利害抜きにして、心の平安を持ちたい、そういう場所はないかと
思ったのです。

憧れているアメリカのミステリ小説にも、救われない方がよく教会へ行く
シーンが出てくるのもあるのですが。

お礼日時:2012/05/10 16:26

神社とかお寺みたいなもんだから、大丈夫なんじゃないかな?


誰も、神社とかお寺入ったからって入信しろだの言わないでしょ?

事実、僕はクリスマスとかもそうだけど、そうじゃない時も結構教会に出入りしてたよ、何するわけでもなく。
純粋に「へ~、これが教会か~。」とか観光目的で。
その間に、勧誘された事はおろか、一度も話しかけられた事すらない。

そもそも、外国とか行くと、それこそ日本の寺社的な感覚で観光客が教会に入ってるじゃん。
同じだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、思わず笑ってしまいました。

>誰も、神社とかお寺入ったからって入信しろだの言わないでしょ?

確かにそうですよね。

かたく考えすぎていたのかもしれません。

お礼日時:2012/05/10 16:21

私は父親が信者です。



私は違います。

あなたのような方がいた場合、入信するしないは問わないといっています。

基本「来る者拒まず」だそうです。

信者になる、と決めたら洗礼式がありますが、お金はかかりません。

どうやって牧師さんの生活費が出ているのか判りませんが、少なくとも父は一銭も払っていません。
そのあたりは、いわゆる怪しげな新興宗教のように財産を巻き上げられるような心配はなさそうです。

御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親子でも違う場合があるのですね、逆に、強要されないと思って
安心です。

>信者になる、と決めたら洗礼式がありますが、お金はかかりません。

本当にどうして「生活しているのでしょうか?
でも経済的にも困窮している私には助かりますが。

お礼日時:2012/05/10 16:19

カトリック信者です。


なぜ教会なのかは、分かりませんが、勿論大丈夫ですよ。歓迎します。
費用などは不要ですし、正当な教会であれば、勧誘はありません。お気軽にお越し下さい。

ただ、注意点を。教会とは名ばかりの新興宗教があります。親切そうにみえても後で、金絡みの問題や間違った教理を押し付けられたり…。

プロテスタントか、カトリック教会なら大丈夫ですよ。もし、どこか分からない場合は、
日本FEBCというキリスト教のラジオ局を検索してみて下さい。

あなたの町の最寄りの教会を紹介してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>日本FEBCというキリスト教のラジオ局を検索してみて下さい。

あなたの町の最寄りの教会を紹介してくれますよ。

ありがとうございます。
早速、検索してみます。

お礼日時:2012/05/10 16:16

《考えたい》のであれば、


特に、宗教絡みの建築物でなくても、
公園、庭園、河原、海浜などでは
独りになれますけどね。

静思を望むのに際して、なぜ、
基督教の施設であって、座禅ではないのかといった
疑問が生じますがまぁそれはともかく
想像力や集中力があれば
どのようなところでも「独り」になって、
考える時間はとれますけどね。
環境を引き摺るタイプの人であれば
どのような所にいても
「独り」にはなれませんね。

強制ではない任意の献金などは発生するでしょうね。
その場合の目安は、
年間で、年収の10%相当と聞いてますが……ひとりで考える
静思の時空をゲットすることが質問者さまの希望ならば
三木清の著作が参考になるかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書き方が悪かったようです。
落ち着いて考えること、また、悩みを聞いて下さる方がいるところを
探しているうちに、教会はどうなんだろうか?

と思ったのです。

お礼日時:2012/05/10 16:15

NO.4で書いた者ですが補足をします。



教会とついていても、カトリックやプロテスタントのいわゆるキリスト教の教会だけではないのでその点は注意をしてください。

新興宗教団体でも教会と名付けているところもありますので、その辺は気をつけて行かれた方がいいですよ。
キリスト教の教会は出入りも自由な所が多いですが、新興宗教系は一度訪ねると後々まで勧誘などが激しいところもあると聞きます。
私の行っている教会でも、新興宗教系の教会で勧誘などに懲りて移ってきた方もいますからね

この回答への補足

>新興宗教団体でも教会と名付けているところもありますので、その辺は気をつけて行かれた方がいいですよ。

これが怖いのです。

見分け方とかありますか?
カトリックやプロテスタントと名乗っているところであれば、大丈夫ですか?

すみません、度々。

補足日時:2012/05/10 16:11
    • good
    • 0

西欧の「命の電話」を支えている母体の一つだと思います。


専門家を揃えた「命の電話」よりも評判が良いようなので、外国にいる日本の方の話も、そちらを紹介することが多いです。
僕の住む街にも教会はたくさんありますが、やはり「命の電話」の一つでした。

カソリックの方は知りませんが、プロテスタントだと日曜日の昼飯も低料金で頂くことが出来、そのご飯を食べだけに教会に来る方もいるようですので、遠慮せずに利用して下さい。
大抵1週間の利用予定が礼拝に来られた方に配りますので、相談したり、祈りだけに教会へ行くことも出来ますので、僕はよく教えたりしています。僕は、禅宗の仏教徒ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>僕は、禅宗の仏教徒ですが。

えっ、という感じです。
でも逆に、そのような方が勧めて下さるということが安心できます。

プロテスタントの教会でそのようなことが行われているとは、全く知りませんでした。

勉強になりました。

お礼日時:2012/05/10 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!