アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、私の弟は、東北大学に通いながら、仮面浪人をして早稲田大学を目指そうとしています。

最初は東北大経済学部志望でしたが、センターが伸びずに教育学部を受けて合格。
しかし、やはり経済学をやりたいという気持ちからの仮面浪人らしいのですが……

東北大学→早稲田大学という進路、どう思われますか?
世間的には、プラスと見られるでしょうか。
私は正直、仮面浪人は在学してる大学より高いレベルを志すものだと思うのですが……

因みに、仮面浪人でセンターの勉強が出来ない故の私立志望ということです
また、上京という、親に金銭面で負担をかける選択をするならば、早稲田より偏差値が下の私立には行く気がない、
早稲田に受からなければ地元に残るという思いから、
浪人でなく仮面浪人をするということです

東北大学→早稲田大学
皆さんはこれをプラスだと思われますか?
意見お待ちしています

A 回答 (14件中1~10件)

別の質問にも回答させて頂いたものです。


今年息子が、明治、早稲田、一橋の経済を受験したので親の立場から回答させて頂きます。

>東北大学中退から早稲田大学へ

>最初は東北大経済学部志望でしたが、センターが伸びずに教育学部を受けて合格。
>しかし、やはり経済学をやりたいという気持ちからの仮面浪人らしいのですが……

なぜ、合格できる大学の経済学部に行かなかったの?
そもそも学びたい学問で大学を決めたのではなく、大学名で学校を決めたように思う。
数学が得意でないのに経済学部大丈夫ですか?
わたしはここが一番心配です。
理系から文転して来る人もいるくらいですよ。
入ってから、数3Cレベルを必要とされるはずですよ。

>東北大学→早稲田大学という進路、どう思われますか?
>世間的には、プラスと見られるでしょうか。
>私は正直、仮面浪人は在学してる大学より高いレベルを志すものだと思うのですが……

東北大学を捨てて行くのなら、一橋大学、東京大学ではありませんか?

>因みに、仮面浪人でセンターの勉強が出来ない故の私立志望ということです

出来ないなら、さっぱり大学やめて勉強して

>また、上京という、親に金銭面で負担をかける選択をするならば、早稲田より偏差値が下の私立には行く気がない、

親の立場から言わせてもらうと、申し訳ないけど私学は考えられないです。
国立に行って頂きたい。

>早稲田に受からなければ地元に残るという思いから、
>浪人でなく仮面浪人をするということです

そんな甘い考えでは、国立も私立も落ちる。ときっぱり子供には言うと思います。
行きたいなら、大学やめて受験しろと。
それくらいの覚悟で臨んでほしい。

>東北大学→早稲田大学
>皆さんはこれをプラスだと思われますか?
>意見お待ちしています

早稲田の政経は文系私立最難関だとは思いますが、プラスだと思いません。

よく考えて、早く決着をつけ、今の大学で勉学に励むか、
来年に向けて頑張って下さい。
    • good
    • 5

No.6です。

他の回答者の方と質問者のやり取りを拝見して、この質問自体にかなりの違和感がありましたので、追加の回答をいたします。

どちらの大学に進学するのがよいかといった相談に対し回答する際の大学の序列は、回答者それぞれにより異なるでしょうが、私の場合には、親戚知人や高校の同級生がどこの大学に進学したかとか、就職後に一緒に仕事をした上司や同僚、更には同業他社などの方の卒業大学がどこかということを主な基準として判断しています。このように個々人の学力や仕事力をある程度知っている卒業生についての評価の高低が、卒業大学の評価の高低のベースとなっているというのは不自然なものではないはずです。そもそも、偏差値による大学評価というのはそれほど昔からのものではありませんし、合格可能性の基準が卒業生の基準となるかについても疑問があります。

質問者の方が東大生であれば、高校の同級生が旧帝大をはじめとする国公立大や早慶をはじめとする私立大にかなり進学されているはずです。その同級生に対する評価から東北大と早稲田大はどの程度レベルが違うのかとか、東北大を蹴って早稲田大に進学するのがどういうことかを判断できるはずではないかという疑問を感じます。私の場合には、国公立が私立より上位に評価されていた関西地区の普通の公立高校を大昔に卒業しましたので、早稲田は関関同立よりも良いかもしれないものの私立は私立で、京阪神とか(当時の)大市大に不合格になって関関同立で高校の同級生と一緒になりたくない学生が進学するというような印象がありました。

東京で就職し、東大をはじめとする多数の大学の卒業生の方と仕事をし、東大卒でも全く仕事のできない人間がおられる一方、早慶卒でもそれなりに仕事のできる人間(仕事のできない東大卒よりよほど仕事ができるが、仕事のできる東大卒には及ばない)もおられることで、学生時代よりは早慶の評価は高くなりました。この私の評価は、個人的に経験したことをベースとするバイアスのかかったものですが、多くの方が回答されているように、一般的に東北大卒より早慶卒のほうが評価が高いということは考えられません。なお、各大学内では学部により評価は異なるかもしれませんが、社会に出れば学部による評価の違いはまずありあせん。例えば、早稲田大の場合は政経が最も難しいようですが、早・政経卒のA氏と早・商卒のB氏のどちらが高く評価されるかはA氏とB氏の人柄・実績・評判といった実力によるのであって、学部は全く関係ありません。

また、他の方も回答されていますが、受験生の能力面だけでなく、早稲田の政経学部と東北大の教育学部の教育体制には大差があるはずですので、いずれの卒業生が社会から評価されるかは自明のことと思います。

それぞれの学部の実際のところは承知していませんが、個人的に知っている私大文系学部の事情と国立大の専門課程で少人数教育を受けた経験から言えば、多くのマンモス私大の文系学部ではゼミさえ必修でないところがあり、また、ゼミといっても学生数が20人とか25人というのも珍しくないようです。このため、クラブ活動などをしていなければ、大学に行っても居場所もないし、友人もいないということもあり得ます。

それに対し、1学部70人程度の国立大であれば、同級生の多くが顔見知りになり、また、ゼミでも学生数が5人とか6人程度にしかならず、受講生が少ない講義では適宜問答方式により進められるということで、クラブ活動をしなくとも教員や他の学生と密接にかかわれる機会が多くなります。また、私の卒業大学では学部によって違ったようですが専門課程の3回生・4回生にはそれぞれ控室があり、そこで同級生と雑談したり自主ゼミをした記憶があります。

卒業後に学者の方々と仕事でご一緒した際などに、私大卒の私大教員の方に大学時代の話をすると、ビッグネームの教官から講義でも私立大のゼミと同じような授業を受けていたことなどなどに驚かれますので、この教育体制の点からも全くお勧めではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m


まず、私が同級生から大学の評判を聞かないのは疑問とのことですが、
私の高校からは旧帝大に入る人が1人もいない年もあるレベルです。
早慶にも年に3、4人程度だったと思います。

私は浪人しておりますので、
大学のレベルを同級生から聞くのは難しいですね。


その他の意見は、
大学の社会的評価のされ方や学部間の差が無いことなどへの言及が大変参考となりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/11 10:38

確かに教育学部となると法学や経済学の様なバリバリの社会科学系と比べると、就活時の潰しが利かないのではないかと不安になりますよね。


それに対して早稲田の政経は一頃ほどではないにしろ、やはり私学ではブランド物のイメージはありますから、お気持ちは何となく判ります。

でも東北大学の教育学部は決して教員への就職の比率がそんなに多い訳でもなく、色んな業種に満遍なく拡がっているのではないでしょうか。

添付したURLは2010年の東北大教育学部の進路ですが、教職に就いたのは僅か7%(71人中5人)です。
公務員もいれば、JRもいるし、製薬会社も銀行も食品メーカーも…多種多様です。
2010年といえばまだリーマンショックからの回復途上であり、就職環境としては決して売り手市場ではなかった筈。
その中で、これはとても優秀な結果ではないでしょうか。


同じ教育学部と言っても広島大学や学芸大学などの教員養成系と違い、東北大学を始めとする旧帝大系の教育学部は純粋な教育学や心理学ですので、様々な分野への応用が利く結果がこの就職先ではないかと思います。

実は倅の友達が以前京大教育学部に入ったのですが、途中でやはり似たような思いで法学部への転部も考えたようです。
しかし結局思い留まってそのまま教育学部を卒業し、どこかの大手一般企業に就職したとの事です。


教育学部の中にあっても経済学の勉強は出来るはずですし、難しいとは言え転部の可能性だってゼロではない筈。
もし東京で学生生活を送りたい、あるいは東京六大学で学生生活を謳歌したい、あるいは具体的に特定の就職先に就きたいという希望がありその為には早稲田が有利というような個別の背景があるのであれば、早稲田転学もありだとは思います。
逆にそうでないとしたら、私の子供であれば金銭的な負担を考慮しないにしても東北大学での学業継続を薦めると思います。

参考URL:http://www.sed.tohoku.ac.jp/facul/04graduate/01. …
    • good
    • 1

うーん、フレキシビリティのないひとだねぇ。

東大生なのにもったいない。やっかみなんかで言っているのではありません。私自身も東大卒だからです。

>最後に、私のアドバイスと言いますが、
>そのアドバイスを安易にしたくないからここで質問しているのです。
>私は国立一直線で、私立のことは無知に等しい……
>この情況で、国立と私立を天秤にかける弟に意見が出来るわけはないです

だから、

>東北大学→早稲田大学
>皆さんはこれをプラスだと思われますか?
>意見お待ちしています

というのでしょう?それなら、回答者の「意見」にいちいちかみつくくらいの「見識」があるのなら、こんなところで質問などせずに自分で弟に「意見」しろよ、ということになるのですよ。

私の意見に対し、あなたが選んだ言葉は、「価値はない」「考えるに値しない」「虚構」「疑問」です。これはあなたの「意見」であり「持論」です。

意見を求める質問だから自由に意見するのに、反論めいた持論を展開した挙句に「>ご理解お願いします」と結ぶなら議論をふっかけているのと同じで、質問する意味などありません。

「外野の意見になど左右されるな、ただし私は文系なら早慶だと考えるので仮面早稲田はマイナスではない、親は自分で説得しろ」、それがあなたが弟さんに可能なアドバイスです。
    • good
    • 1201
この回答へのお礼

先輩にダメ出しされてしまいましたね……
確かに私はただセンターと二次が出来たから東大に入れたまでで、
教養その他は世に言う東大生のそれとはかけ離れていると思います。。。


私としては、
皆様が下さった回答に対して、
「こうは考えられませんか?」
という質問として返したつもりです。
形態としては確かに議論にも見えますが、
私の意見、そして持論が
「おかしい」又は
「その通りである」
との客観的評価を知りたいのです。

無知な自分の見識をここで評価して貰った上で、
弟に提示したいと考えています。


「私は文系なら早慶と考える」
これも、東大にしか通っていない私は、早慶と地方旧帝大の比較は他人やネットに頼る他なく、
旧帝大が理系大学だという意見も、ネット上で見たものです。


ですから、私は議論をして自分の意見の優位性を示したいわけではなく、
むしろ自分の意見に間違いがないかを確かめたいのです。


東北大学→早稲田大学という進路の善し悪しに100%の結論は無いことは解ってます。

ただ、両方のメリット、デメリットをしり、その上でアドバイスをしたいのです。
この質問は、主にそのデメリットを尋ねる内容になっているはずです

お礼日時:2012/05/10 18:31

まず、一橋経済を回避し東北経済も回避し東北教育に回ったあげくにこんどは国立を早々にあきらめ早稲田の政経という弟さんの発想にみなさん「?」がつくわけです。



経済が譲れなければ受験で教育にするのは考えられないし、それでも初心を取り戻し経済に目覚めたなら「東北の経済に転部」を考えるのが先だろうし、家計を優先するなら地元に残るべきだし、大学の「格」という点では東北>早稲田は自明。再受験したいのは単に上京したいからであり、「その方便」として早稲田を持ち出したとしか読めないわけです。

動機としてはそれはそれでもいいのですが、それなら「どうしても経済」などと建前を書くべきではない。センターが伸びなかったのは数学が足を引っ張ったのだろうし、だから数学を捨てたいというのが本音でしょう、「どうしても経済」であるはずなのに。そんな「私文の発想」なら東北大なんてはじめから受けなければよかった、早慶上智にMARCHを攻めておけば、となる。

加えて先の質問では弟さんが受かったのが「地元国立」と伏せていたし(旧帝大とそれ以外では受け止められ方も異なるのに)、あなたが東大生であることもあっちでは後出しで、こっちで伏せている(あなたと「ふたり暮らし」にすれば「ひとり暮らし」の経済的ハンディは緩和されるはずです)。

それでいて、「意見」を求めているのに「補足」で反論する。ちなみに、このサイトの機能としては「補足」だと回答者に連絡が行かないんですよね。「お礼」だと「お礼がつきました」メールが届きます。反応(再回答)を求めるなら「補足」より「お礼」を使うほうがベターです。「お礼」をしてくれと言っているわけではありません。少なくとも回答者は質問に答えているのであって問いかけてはいないので、「補足」の必要はないだろう、と。

弟さんの、結果として節操のないプランと、それを擁護しようとしているのかチグハグになっているあなたの態度は、回答者をミスリードし困惑させるのに充分なものになっています。

前置きが長くなりましたが、東北の教育といういわば希少性のあるキャリアを捨て、大枚払って1年遅れて地方から出て行く価値は、「今の早稲田の政経にはない」というのが、皆さんと同様、私の意見です。

凋落著しい早稲田のみならず慶應にしても、私大トップの価値は、大量の推薦とAOで定員を絞ったうえで支えられているもので、かつてに比べたらおおいに「上げ底」です。それに市場も気づいている。早慶の上位学部は玉石混交で1,000人単位です。一橋まるまる一学年ぶんです。東北の文系学部すべて足しても700人、教育学部は70人です。「量的な実績」では見劣りして当然。

こと就職においては、リスクのある早稲田の政経を10人とるくらいなら東北大の教育を混ぜておいたほうが組織のバランス的にもいいだろうと考えるのは、採用側としては自然な発想です。上位国立大の学歴は、「とりあえずひととおりこなせる人材」というスクリーニング済みとみなされます。マンモス私大に行くのは、それを捨てることです。

「その他大勢」の中で自分を磨くチャンスと言えないわけでもないですが、親御さんのフトコロ事情を考慮しなければならないなら、現役東北→一浪早稲田はそれをひっくり返せるほど賢明で魅力的な選択ではないでしょう。

それでもあなたが東京はいいところだよ、田舎でくすぶってないで早稲田においでよ、バイトもあるよというのなら、そうアドバイスすればいい。誰からもケチがつかない東大生の兄貴または姉貴の助言なら、親が言うより影響力は大きいかもしれません。それはあなた自身が感じているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
仰る通り、お礼を使わせて頂きますね


さて、まず指摘された弟の行動の不可解さ(?)ですが、私はそんなに感じておりません。


確かに家計は重視すべき、ただし、それは親がいいと言えばOKという意味ですよね?
これは家族だけで判断がつきますし、このサイトでは話題にする価値はないかと。


また、東北大学には転部というのは基本的に認められていません。
編入という形をとりますので、他大学からの入部が主となります。


あと、大学の格と仰いますが、これは世間的評価ですか?
もしそうなら、考えるに値しないと思います。

私は東京大学に通っていると書きました。伏せるつもりはなかったんですが……

まぁ、世には最高学府とも言われていますが、
私は別に名声や就職の利便を求めて東大を目指したのではありません。
No.9の方が仰る通り、旧帝大は主に理系大学であり、
文系は早慶というのは私も賛同するところです。
しかしこれも、感じ方には個人差があります。


つまり、大学の格など、見る人や視点によってすぐに変わるんですよね。
私は虚構だと思います。


東北大学の就職はあまり分かりせんが、教育学部は地方公務員が多いようです。

貴方が仰る
採用側の自然な発想
も、果たして法や経済を押し退けて教育学部に適用されるか……
少しそこは疑問ですね。


加えてセンターですが、弟が早稲田を目指す理由は
数学ではなく教科数の問題です。
仮面浪人なので。
仮にも東北大学に受かっているのだから、センターで足を引っ張るほどに数学が悪いことはないでしょう


最後に、私のアドバイスと言いますが、
そのアドバイスを安易にしたくないからここで質問しているのです。
私は国立一直線で、私立のことは無知に等しい……
この情況で、国立と私立を天秤にかける弟に意見が出来るわけばないです
ご理解お願いします

お礼日時:2012/05/10 14:50

理系で研究者の道に進むならまだしも、


文系なら早稲田>東北です。

しかも政経学部でしょ?
早稲田政経>>>>>東北経済ですよ。
言っちゃあ何ですが、田舎の国立なんて「へ」です。

No.8さんとは全く逆の見解ですが、東北大学(文系)に
昔日の力はありません。
格下どころか、堂々たる挑戦です。
成功を祈ります。
    • good
    • 1266

格下の大学へ変わるわけですか。

。。
昭和時代ならともかく、昔の早稲田の勢いはもう無いですよ。
    • good
    • 2

何故、現役での受験を経済学部で統一しないのか?って事だよ。



そして、意見を求めているのであって、回答を求めているワケでは無いのに何故補足する?

そして何故、持論を展開する?

何がやりたいのか?
議論したいなら、このサイトでは無いな。

この回答への補足

現役時には東北大学教育学部しか受けませんでしたよ。


あと、イマイチ貴方が何を言いたいんだか分かんないんですけど、
私の場合、意見を求める前提には質問があるのであって、それに対する皆様の意見は
回答と言っていいはずです

また、持論の展開ですが
自分の意見でなく、一般論で自分の質問をしろとおっしゃるんですか?
不可能だと思います。


また、補足のやり取りはこのサイトでも散見されますが……


少し、意見、回答、議論という言葉の定義が、曖昧なように見受けられます

補足日時:2012/05/10 08:16
    • good
    • 0

最近の学部差によるレベルの違いというのは、よく分かりませんが、その昔(センター試験導入前)では旧帝大の教育学部は経済学部より難易度が高いのが普通でしたので、隔世の感があるようです。



この難易度の差が生じていた理由は非常に単純で、1学年の学生数が経済学部では教育学部の4倍とか5倍程度が普通だったので、最低点の合格者で比較すると、教育学部のほうが高くなることが多かったということです。

同じ専攻の学生がどの程度いるかというのは、その大学や学部の社会的な評価ということと関係し、学生数が少ないということは社会的な需要が少ないということにもなりますが、早稲田と東北大の比較だと、入学者が万単位(学部でも数千人単位)の早稲田大学と入学者が3000人弱という東北大では、入試科目数の違いもあり、大学全体の評価ではなく、個々の卒業生一般という個人レベルでの社会的評価では、かなり大きな差があります。

個人的には、早稲田の政経から旧帝大に入り直したということは聞くことがあります(早稲田中退→東大というのであれば、珍しくもありません)が、反対の事例はまずお目にかからないので、実践されれば就職時などには面白がられるとは思います。しかし、それで高く評価されるかは別で、世間知らずと低評価になるかもしれません。

現在の教育学は、統計的手法も一般的に使用され、教育経済学など経済学との学際的研究も多くなされているので、教育学部で経済学を学ぶというのもアリではないでしょうか。そもそも、学部レベルでも教育学では海外の文献を読むなどそれなりにハードなはずですが、学部レベルの経済学は「ネコ(猫)経」と言われるほどボリュームが少なく、基礎さえ分かれば独学が可能なものです。

個人の判断の問題ではありますが、このような場所で質問されれば、年長者の回答は、誰でも同じようなものにしかならないと思います。
    • good
    • 1

自費で通うならば好きにすればいい。

親のカネをアテにするならば、
「馬鹿かオマエは」としか言えません。

この回答への補足

大学受験を親のお金に助けてもらうのは、そこまで他人から責められるものでしょうか?

補足日時:2012/05/09 21:18
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!