dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCは最近スピードが遅くて、次の動作に行きましたら、大体2,3秒ぐらいかかってしまってます。
友達に聞き、まずDiagnostics診断を実施しましたが、出たエラー番号は「0333」でした。ネットで調べしますと、この番号の意味は診断がうまくいってなかったためです。
このPCを修理したいのですが、もし修理する際、オンサイト修理の方に再度診断を実施していただいて、ハードディスク問題があるか、メモリ問題があるかを判断できましたら、修理したくなりますので。
動きを速くする方法がありますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃるなら、教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (2件)

まずはディスククリーンアップとディフラグをしてください。



でも、単純にHDDが壊れていることも考えられますから、まずはHDDのチェックをして見られたらどうですかね。

コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。
このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。
すぐにHDDを交換したほうがいいですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879
    • good
    • 0

質問の際にはお使いのPCのメーカー・型番・OS・使用ソフトウェア・ハードウェアスペックなどをまず書きましょう。

その方が問題解決が早いです。

それとDiagnosticsは和訳すると「診断法(或いは診断学)」なので「Diagnostics診断」では「何のこと?」となります。
お使いのPCはDell製なのでしょうか?(「Diagnostics診断」は「Dell Diagnosticsプログラム」なのでは?)

さて一般的な話。
(以前は普通に動いていたのに)「最近動作が遅くなる」と言うのはどちらかと言えば故障ではない場合が多いです。
むしろOS等のソフトウェアに拠る不具合や、ハードウェアの性能不足を引き起こす場合の方がむしろ多いです。
またお使いのソフトウェアによっては2~3秒待たされる仕様や設定になっているという場合もあり得ます。

とは言え、膨大なパーツとソフトウェアの塊なのがコンピュータなので、ちょっとしたソフトウェアのメンテナンスからハードウェアの保守・修理が必要なケースまで多様な「方法」が存在します。
なので質問の際には最初に挙げた諸元が必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
助かりました。

確かにDELLのDiagnostics(診断)でしたが、括弧を忘れちゃいました。
すみません。説明不足で

お礼日時:2012/05/10 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!