dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バポナを近所のドラックストアでサインや印鑑なしで買えたのですが
法律が変わったのでしょうか?

「バポナを買うなら、印鑑を持って行け」
と言われたので、張り切って持って行ったら
ズコー!って感じでした。

A 回答 (4件)

公式のHPに



「バポナ殺虫プレート」は、2012年5月31日に「劇薬」指定を解除されました。このため、5月31日以降、ご購入に際し、譲受書は不要となります。
(店頭にある「劇薬」表示の製品についても、譲受書は不要です)

と、書いてあります。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/bapona/bapona/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%9D% …

購入商品の違いで印鑑が必要な場合が出てr来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

一口に「バポナ」と言ってるけど、「殺虫プレート」、「自動スプレー」、「虫よけネット」などの商品がある。



「自動スプレー」はトランスフルトリンが主成分。「虫よけネット」はトランスフルトリンとエムペントリンが主成分(共にピレスロイド系)。
一般に「バポナ」でイメージする、昔からある「殺虫プレート」と表示されたタイプは、有機リン系のジクロルボスを主成分とする。

で、殺虫プレートの主成分ジクロルボスは、薬事法(法)で劇薬に指定されていて、法第46条で「厚生労働省令で定めるところにより作成された文書の交付を受けなければ、これを販売し、又は授与してはならない。」と規定されていて、違反に対しては法第86条に「1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」と規定されている。

>法律が変わったのでしょうか?
「店員のチョンボ」の可能性もあるけど、同じ「バポナ」シリーズではあるが、「内容的には全くの別物を買っていた」というオチじゃないか と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

違う種類のバポナじゃないですか?



前日ドラッグストアにいったら、普通に陳列してあるバポナがありましたから、多分成分が違うバポナなんだと思います。
なんか虫コナーズみたいな効能でしたよ…。

もしそうでなければ販売店が手抜きしたか、もともと印鑑までは必要なかったかのどれかですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!