dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローズマリーが好きで何度も栽培しているのですが
今まで匍匐性のものばかりでした。

今回は立性を栽培しようと思い、苗を購入。
苗自体は"まぁまぁ"な苗。

ポットから植え変えて1日で葉の根元が茶色くなり
萎れてしまいました。。。。。。

葉の先が茶色くなり、葉が落ちるという質問は
いくつかあったのですが、この現象の質問が無かった為、書き込みました。

いろんな花や木々を栽培して全て成功していたのに
こんな事になるなんて。。。。。
誰か助けて下さい!!

参考に写真を添付します!!

「ローズマリーがしおれた・・・・・」の質問画像

A 回答 (3件)

ローズマリーなんて、ハーブの中でも簡単な部類なんですが・・・。


地中海性ハーブ全般に共通のことですが、アルカリ土壌で育つ種ですから、あるいは極端な酸性土壌だったのでは?
または、根に接するような肥料の与え方をして肥料焼けを起こしたか。
過湿を嫌うので根腐れの可能性もありますが、通常、植え替えた翌日に起こることではないと思います。
私の場合、鉢植えですが(大きくなるので大きめの鉢です)、植えつけ時に腐葉土を混ぜ込んだほかは肥料はほとんど与えず、代わりに天然有機系の「すぐ植え石灰」を月に一度くらい撒いています。同じシソ科常緑低木のラベンダーも同じ要領で育てています。


とにかく原因がわからなければ対処方法もわかりません。どういうところにどういう方法で植えつけたのかを確認し、検討することでしょう。
ローズマリーは強い品種ですから、いったん弱っても回復することもあります(樹形は乱れますが)。ハーブに関する解説本やサイトなどを参考に、ローズマリーの正しい育て方を確認して対処したらどうでしょうか。


http://www.onda-honpo.com/rosemary/
http://yasashi.info/ro_00002g.htm
http://california.hp2.jp/blog/7971

この回答への補足

ローズマリーは確かに強いですよね。
雹での過湿かもしれないので少し様子を見ます
それでもだめなら肥料&土ですね。。。。。。。
色々参考資料有難う御座います!

補足日時:2012/05/19 10:19
    • good
    • 1

一日でここまで痛むとは・・・。


除草剤や熱湯かけたり、雹、遅霜等の冷害で無ければ、大抵は肥料当たりがビンゴです。
もし肥料を沢山入れた記憶があるなら、掘り起こして、少し根を洗って、挿し木・種まき用土に植え替えすれば復活するかもしれません。
ローズマリーは加湿も嫌うので、水やりは控えめが良いです。

この回答への補足

あの・・・
実は昨日雹にやられました。
それが原因なのでしょうか?!
私の住んでる地域で雹が降るのは初めてで・・・・

補足日時:2012/05/19 10:14
    • good
    • 0

植え替えで根が傷んだのではないでしょうか


根が傷んで葉先まで水を吸い上げられないのでは

萎れているところの少し下で切り戻してあげればよいと思います

この回答への補足

萎れているのが全体的で(泣)
切り落としたらツルっパゲになってしまいそうです。。。
植え変える時に根が痛まないように気を付けましたが。。。
少し様子を見ます!

補足日時:2012/05/19 10:22
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!