dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年ウィンドウズのPCが64ビットになると聞きましたが64ビットになるとどういった利点があるのでしょうか???

CPUクロックスピードがアップする場合と違うのでしょうか??

初心者でもわかるように教えてください。。。

A 回答 (3件)

おそらく内部演算が64ビット化


しただけなので、
外部バス(システムICやRAMとか)が
64ビット化しない限りには
(ま、マザーボードも変わらないと
変化にはなりにくいと言うわけ)
本来の性能が発揮しにくいと
思われます、、、。

システムやアプリケーションも
専用の物ならば早いでしょうが
それ以外は本来のCPUとそこそこ
変わらないと思われます。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/t9000/20030916
    • good
    • 0

現在発表されている64bitCPUが、32bit環境の制限を受けることなく、本来の性能を発揮できます。


32bitCPUご利用の場合は、関係が有りませんので悪しからず。

64bitCPU環境下で動作するOSは、今までLinuxなどのマイクロソフトが関わらないものしか有りませんでしたが、パーソナルな環境で64bitCPUが利用されるようになったので、開発・発表となった物と思われます。

32bitと言うことは、一度に扱いうるデータのサイズが、2の32乗までになります。
64bitでは、2の64乗にまで大きくなりますので、その効果を想像するのは簡単でしょう。
同じクロック数で動作していても、能力に圧倒的な差が出ます。(まあ、メモリ周りやバス周りが常に足を引っ張りはしますが。)

よく、速度にクロック数を持ち出す方がいますが、設計の違うCPUを比較する場合、あまり参考になりませんので悪しからず。
本来、1秒あたりの演算回数のG(ギガ)flopsや、T(テラ)flops等を参照するのが、より、的を得た数値になると思います。

CPUがいくら速くなっても、メモリや、バスが高速化されない限りは、システムの速度に大差は出ないものと思います。
    • good
    • 0

Windowsが一度に処理できるデータの単位が現在の32bから倍の64bになるということで、同じ量のデータを処理する場合、(単純計算で)回数が半分になります。


その分処理が速くなります。

ちなみにCPUクロックは「一秒間に何回計算できるか」の指数です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!