
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大きめの筐体にある、フロントファン取り付け位置があるという前提で
ファンは取り付け口径で選びます。
フロント用とかリア用はありません。
(フロントベイ用を除く)
フロント吸気・リア排気で使うと効果はあるでしょうね。
吸気側は排気に比べて小容量を選んでください。
排気が足りない場合は、両方排気で使ってください。
その場合は、吸気用の穴の追加も検討してください。
必要かどうかは、ケース内の温度で判断してください。
騒音が増すので、無しで済むに超した事はないと思います。
余程の事でもないかぎり、必要は無いように感じますが・・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
>吸気側は排気に比べて小容量を選んでください。
家にあるファンモータの袋を見てみたのですが
「容量」という表記がないのですが・・
容量をみるにはどの項目を見ればいいのでしょうか?
「最大風量」とかの記載はあったのですが・・。
ちなみにPCケースの仕様は下記の通りです↓
「ケースファンは前面に80mm×1、背面に80mm×1取り付け可能」
ですので、フロント吸気用に買うファンモータは以下でいいでしょうか?↓
XINRUILIAN社製 型番:RDM8025S 8cm角ファンモータ 厚み25mm 低速
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-fan.htm
※↑に掲載している写真の、上から数えて9個目の写真のものです。
>必要かどうかは、ケース内の温度で判断してください。
ケース内の温度はどうすれば分かるのでしょうか・・?
No.6
- 回答日時:
こんにちは
リアにはフロントファンと同じ物でOKです。
向きはケース内に風が入るように取り付けます。
#5さんが回答されてる通りだと思います。
冬場の現在は無くても問題ないですが、夏場になってどうなるかが問題です。
ですから、念のため付けておく・・・
と言った考え方を(私は)しています。
その場合、HDDをフロントファンの直後に置いてフロントファンの風で冷却できるようにします。
No.5
- 回答日時:
既に回答にあるように十分排熱できていれば必要と言うものでもないです。
前面下部から吸気、背面上部から排気というのが効率的な空気の流れですが、たとえファンが無くても大きな吸気口はありますし、排気がしっかりできれいれば冷たい空気が隙間から入ってくるので、リアファンだけでもそれなりに冷却できます。
ただフロントファンはケース内の冷却のほかに、HDDを冷却する役目もあります。
SeagateによるとHDDの温度が25℃と70℃の時では、寿命(MTBF:平均故障間隔)が約7倍違うそうです。
70℃は極端な例ですが、ある程度発熱するHDDは冷やしてやったほうが長持ちさせることができると思います。
http://www.internetclub.ne.jp/EASY/20031216.html
ケース内の温度が十分低くて、HDDもそれほど発熱しない、もしくは寿命を気にしないのであれば、フロントファンは必要ではありません。
> 「フロントファン」という名称の商品が見当たらなかった
ファン自体にはフロントもリアのありません。
取りつける向きを変えるだけです。
> 容量をみるにはどの項目を
容量より回転数で見たほうが比べやすいと思います。
風量・風速(書いていないことがままある)はファンのサイズと回転数で大体決まるので。
羽根の形状も影響しますけど。
No.4
- 回答日時:
>ケース内の温度はどうすれば分かるのでしょうか・・?
ほとんどのマザーボード付属のユーティリティには、そのマザーボードのハードウェアモニタリング機能のための、ソフトが収録されています。
ご利用のマザーボードメーカーのサイトで探してみるのもイイでしょう。
あと、ファンの取り付けに際しては、表裏を間違えないように気をつけましょう。
No.3
- 回答日時:
>すみません・・読解力がないのですが
>通常はフロントファンは必要ない、という事でしょうか?
つまりは筐体やCPUの温度が上がりすぎていて熱暴走や性能に問題がありそうでない場合でなければ特に取り付ける必要はないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンを自作で買おうと思っているのですが、よくpcが光っているのがありますが、pcを光ら 7 2023/05/16 20:39
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- デスクトップパソコン デスクトップPCのファンを一つだけ止める方法 10 2023/03/13 19:09
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) 人生、時とタイミングみたいなのがあるのかも知れないですか。 一目ぼれしたイケメンさんが7年後に見たら 2 2023/05/11 01:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
CPUファンが回りません
-
フロントファンって必要ですか?
-
CPUファンの回転がとまる
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
ケースファンの数について
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ケースの選び方
-
エアコン室外機の騒音対策
-
PCの強化
-
PC電源投入後CPU FAN...
-
マザーボードのFANコネクタ
-
PC電源ユニットへのフィルタ装着
-
マザーボードの発熱対策
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
ケースファンコネクタの取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
フロントファンって必要ですか?
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
異常な動作音(ブォン、ブオーン)
-
電源ファンが常にフル回転?
-
どう思いますか。
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
テレビの冷却ファンを探しています
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
おすすめ情報