dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末の大掃除の時に昔の両親の葬儀の時の皆さんからいただいた香典袋や自分が結婚した時にいただいた祝い袋がたくさん出てきました。

保存しておく必要がない為に捨てちゃいました。

みなさんはどうされてますか。

A 回答 (3件)

   Croquetteさんこんにちは。

最終的に捨てるのは構わないと思います。

 葬儀の香典袋は仏壇があると思いますので、そこに供えて報告してから下げて処分するのが良いと思います。

 結婚式のお祝いは、貰った人の名前は何かに記録しておいた方が良いかと思います。後で見て一生の思い出になるからです。

 まあ考え方次第なので、保存する必要がないと思えば捨てるのも構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いづれも振り返って見ることなんて皆無に等しいです。
ましてや代が変われば皆無でしょうね。

お礼日時:2004/01/12 16:28

Croquetteさん、こんにちは。



>年末の大掃除の時に昔の両親の葬儀の時の皆さんからいただいた香典袋や自分が結婚した時にいただいた祝い袋がたくさん出てきました。

何と、私と一緒です。
10年前に結婚したんですが、その祝い袋を全て取ってあったんです。
それを、年末に掃除したときに、
「これ、もう要らないかな?」
・・・と思い、思い切って捨てました。

香典袋は、しばらくは置いておきますが、1年くらいで捨てています。

子供の出産祝いも、しばらく取ってありましたが、もう捨てました。

誰にいただいたか、捨てるときに思いだせるので、いいですよね。
私の場合は、誰にいくら頂いたか、とかを
冠婚葬祭ノートにつけています。
こちらがお祝いしたときも、品物なら品物の名前と金額を、控えてあります。
記録しておくと、後で大変便利です。
袋は、記念として取ってあったのですが、収納に余裕があれば
保存しておくのも、いい思い出になると思います。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりごめんなさい。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 21:24

 こんにちは。



 香典帳や祝帳を多分お書きになっていると思いますので,それを保存して袋は捨ててもいいと思いますよ。

http://www.aishoden.co.jp/kanamori/p025.html

参考URL:http://www.aishoden.co.jp/kanamori/p025.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ご紹介の参考URLは勉強になりますね。

お礼日時:2004/01/12 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!