dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートと題する書類に署名欄がる場合、そのアンケートの回答に法的な責任は課せられるのでしょうか?

「アンケート」と聞くと、ただの調査っていう軽いイメージがありますが、
そこに自書する署名欄がある場合、それは、法的な書類として責任が発生するものですか?
たとえば事実と違っても、安易にアンケートと題する書面で該当するものにレ点入れるだけで、その全てを認めたことになるとか。
確認書とか、調査書とか、同意書とかそういう堅い書き方なら、なんとなく書類って感じですが、
「アンケート」ってどういう位置づけなんでしょうか?

「アンケート」の意味に書いてある、とか、法的に有効か無効かハッキリと何かに書いてあるところとか、あったら、教えてください。

A 回答 (3件)

題目に何の意味もありません。


要は文書の中身次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルですが、的を得た答えです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/04 23:27

>そこに自書する署名欄がある場合、それは、法的な書類として責任が発生するものですか?



そこに、○○を殺す。とか、××を襲う。署名。

とあったら、発生するでしょ。

ネットだって、○○に実名を入れたら、逮捕されかねんのですから。匿名でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/07/04 23:34

感想や主観を書けばよいだけのこと



内容に責任を持たせようとするような調査者はいないでしょう(世の中には正常な判断ができない者もいますから、絶対にいないとは言い切れませんが、そのような者は無視すれば良いだけ)

この回答への補足

全体個数調査のようなものではなく、
契約に関する書類に「アンケート」と題し署名するものがあるのです。「理解しましたか?<はい・いいえ>」みたいなものがあります。
もちろん、理解していないと契約は進まないので、無視と言うわけには行きません。
「アンケート」と題していると、安易に<はい>に○してしまいませんか?
あとで、トラブルがあった時、「アンケート」で理解してると答えましたよね?見たいな揉め事の元になっても困るので。
法的にどうなのかな?と思っています。
「同意書」とかなら、内容にも注意深くなりますが、「アンケート」って書いていると、「アンケートなので気軽に○してくれたらいい」見たいなニュアンスに感じ取れて、理解と言う内容の意図を疑っちゃいます。
大して意味のないことだったらいいんですが、もしものことも考えると、こういう場合、法的にどうなるのか気になります。

補足日時:2012/05/21 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/04 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!