
ここの質問を見ましたが、このケースは初めてなのではと思い質問をさせていただいております。会社の健康診断の時(二日続けて来てくださりどちらか、都合の良い日に受ける仕組み)に、レントゲン車は来ているのですが、「レントゲン技師」は呼んでないので撮影は、最後にと言われました。そしたら、看護師と思われる方が、一日目は女性、二日目は男性の方が撮影をしておりました。来ている医師も80歳ぐらいと高齢です。医師は、レントゲン技師の資格がなくても、撮影できるのでしょうか?それとも、レントゲン技師の資格をもった医師の監督の下(医師はそのレントゲン車に入らず看護師だけ)看護師が、撮影のシャッターを切ることができるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
人体に対して放射線を照射できるのは、
医師・歯科医師・診療放射線技師です。
看護師は医師の監督の下であっても、
撮影は出来ません。違法です。
「レントゲン技師」と仰っている方がいますが、
「レントゲン技師」は俗称であり、「診療放射線技師」又は「診療エックス線技師」が正式名称です。
「診療エックス線技師」は「診療放射線技師」の業務のうち
「100万電子ボルト未満のエネルギーを有するX線」に限って扱える資格でしたが、
昭和59年に「診療放射線技師」に一本化されました。
また、診療放射線技師とて、独自の判断で撮影等出来る訳ではなく、
あくまで医師又は歯科医師の指示の下、撮影等可能になります。
>昔は「レントゲン技師」がいなければ、レントゲン写真はとれなかったような記憶があります。
医師は技師法の変遷等に関わらず撮影可能でしたので、
上記は質問者の勘違いです。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO226.html
No.4
- 回答日時:
ひとつ、覚えておいてください。
医療行為において、医師は、オールマイティです。
全てのことができます。
手術経験の全くない内科医が、心臓外科の手術をすることも
医師法上は可能です。
一方、放射線技師にしろ、どんな資格を持っていようとも、
「医師の指示なくして、それらの行為をすることは禁止されています」
つまり、放射線技師も医師の指示なくしては、
勝手に、撮影をすることができないのです。
なので、健康診断に医師がいない、ということはありえないのですが、
看護師、技師がいないというのは、法的に問題ないのです。
No.3
- 回答日時:
>昔は「レントゲン技師」がいなければ、レントゲン写真はとれなかったような記憶があります。
資格として、レントゲン技師がいなければ医師でもレントゲンを撮影できなかった時代は、日本においてはありません。
No.1
- 回答日時:
不安になられるた事でしょう。
ご質問に率直にお答えしますと
医師は、レントゲン技師の資格がなくても撮影を行えますし、違法でもありません。ただ、技術があるかは別の話となります。
次に、看護師が撮影を行うと技術があったとしても違法となります。
>「レントゲン技師」は呼んでないので撮影は、最後にと・・・
の文が気になりますが
今回の状況は、本当に看護師であったのかどうかが不明であり
また、看護師が準備をして、医師が撮影スイッチを押したのかも不明と
言わざるをえません。
昨今は、女性技師が多数活躍していますが
今回のケースを文面から判断する限り、きわめて黒に近いグレーに思えます。
ちなみに、レントゲン技師の資格とは旧制度の資格で、診療放射線技師の資格に統一されています。
ありがとうございました。医師はレントゲンのスイッチはいじってません。レントゲン技師が来てないというのは、お金の問題で呼んでないのです。看護師がスイッチというか撮影をしてたのです。
大変参考になりました。その診療放射線技師の資格は医師であればなくとも、撮影はできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
医者の階級?
-
ブラックジャック
-
レントゲンの撮影
-
産婦人科医の医療行為について...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
パラメディカルの仕事の範囲
-
有料介護老人施設での往診料に...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
怪我をしてリハビリを出来る整...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
電子カルテにはどこまで個人情...
-
医療資格の難易度を難しい順番...
-
医師とレントゲン撮影について。
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
診療放射線技師の仕事の範囲は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師って…
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
治験(GCP)での安全性情報...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
医師、医師の家族の方へ ご祝...
-
産婦人科医にいたずらされたん...
-
名医って何処で探しますか?ネ...
おすすめ情報