
以下、長文ですが、何卒よろしくお願いします。
経緯を申しますと、
高校中退→約5年間社会人(アルバイト)の20のものです。現在、
【資格】
・大検、シスアド、パソコン検定2級、日商2級、TOEIC600を独学で勉強して持ってます。
(なんかぱっとしないのが多いのですが・・)(汗)
【職歴】
・コンビになどの単純バイト 約1年
・PCのサポート業務(店頭受付・電話・機会修理)約2年間
・PCインストラクタ経験2年間(オフィス+パソコン検定講座担当)約2年間
※サポート業務とインストラクタは、待遇はアルバイトでしたが、正社員以上に働いてました。それなりに評価もして頂き、こちらで、正社員の話も頂いてたのですが、経理の道に進みたくなり、退職し現在日商1級の受験に専念してます。
中退した理由としては、経済的なもので辞めた後は、すぐ働き今に至ります。
現在、日商1級の勉強中で、取得後、仕事を探すつもりなのですが(後々は税理士試験目指してます)、会計事務所とか一般企業の正社員とかは厳しいでしょうか?
(1)高校中退だと学歴は、「中卒」だと思うのですが、これは大検で高卒と同じ扱いと考えてもいいのでしょうか?
(2)高校中退だとは書類選考とか厳しいですか?
(3)最悪、隠そうかと(?)思ってるのですが、経理という職種(金銭を扱う)を希望している場合、やっぱり調査会社などへ依頼して「身元調査」をされたりして、結局ばれてしまいますか?
(4)(3)のような邪な考えではなく、正規の解決策があれば教えて下さい。
(5)現在、税理士試験の科目の勉強もあわせて、専門学校の利用も検討してるのですが、卒業し「専門卒」をとると高校中退は、選考であまり関らなくなりますか?
(6)募集資格の要件が、やはり殆ど「大卒」ですが、「高校中退」「専門卒」は相手にされないんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、学歴詐称はやめましょう。
それまで、どんなに頑張って仕事をしていても全てが疑われてしまいます。これまでに資格を取得したり、現在も目標に向かって努力されているのですから、それを無駄にするのはもったいないですよ。
私は会計の仕事をしていますが、現在のkazuyuki111さんが会計事務所に社員として就職するのは難しいと思います。大きな事務所は学歴で、小さな事務所は職歴で対象以外という場合が多いですね。では、どうしましょう?
可能性があるのは、小さな会計事務所に入ることだと思います。簿記2級であれば、未経験者可のパート(バイト)として募集している事務所もあります。社員でないのは不本意でしょうが、パートとしてでも職歴を作ることが一番の近道です。小さい会計事務所で求められるのは、大卒の資格より、税理士や公認会計士の資格より、とにかく経験、実践力です。私の勤める事務所にも、会計事務をしている中卒の女性がいます。kazuyuki111さんのように若くは無く、キャリア40年というベテランですが、税理士や会計士どころか簿記の資格すら持っていません。「経理の経験あります。決算処理までできます」だけで40代でパートとして就職、現在は社員です。新米税理士より高給取りですが、誰も文句は言いません。有資格者の私なんかより、よっぽど実務に精通しているので、言いたくても言えません(^_^;)
会計事務所では、そのくらい実務経験が物を言います。
リクルート雑誌やチラシなどで募集している会計事務所は、競争率が高くなってしまい「中卒でもやる気はあります」が通用しないところも多いでしょうが、ハローワークで募集しているようなところは、話を聞いてもらえるチャンスも大きいと思います。小さな事務所は、最終的には所長の一存で決まりますから、あとはkazuyuki111さんの人柄しだいです。特にパートの場合は高卒で募集していても気にせず応募して、熱意で押し切りましょう! PCに関する経験は会計事務所でも役立つと思いますし(現在は手書きの帳簿なんてほとんどありません)、何より若いのですから、「採用されたら儲けもの」くらいの覚悟で、どんどんチャレンジしてください。こんな時代ですから、不採用が重なるかもしれませんが、諦めずに頑張ってください。やりがいのある仕事ですよ。
No.3
- 回答日時:
1)について
履歴書などで、高校中退の後大検を…のような記載はされるかと思いますが、実際に大学受験などをされておらず、進学されていないのであれば中卒枠になりますかね。
2)について
中退されたご事情がご事情ですので、中退理由などについて別途理由などを記載されれば、理解をしていただける企業もあるかと思います。記載されずにそのまま…ということであれば、やはり厳しいかと。
3)について
最終学歴に関する卒業証明書などを提出させる企業もあるかと思いますので、その際にはどのようにされるのか…また、身元調査に関しても、お金や時間をかけられる企業に関しては、意外としっかりやりますので、ことお金に関係する職種なのであれば、詐称をしていると発覚した時点で、内定を取ることはかなり難しくなると思います。
4)について
世紀の解決策は…正直に理由を述べることでしょうか。少々深いところまでつっこまれてしまい、不快な思いをすることもあるかもしれませんが、ちゃんとした理由があれば、納得する企業も多いですよ。
5)について
最終学歴が専門学校卒業となりますので、幾分かは緩和されるかな、と。ただし、中退理由は聞かれると思います。
6)について
大卒の方を圧倒できるような職務経験があれば、意外と選考に通ることもあるとおもいます。特に経理職のような専門職であれば、職務に精通している方など、企業側でも歓迎してくれるかな、と。資格については、あったほうがベターでしょうが、どうしても実務経験>資格のような関係になるのかな…と思います。それでも、1級取得ということであれば、かなりの武器にはなると思いますよ。
今後どのような業界を目指されるのか…ですが、若さ、というすばらしい武器をお持ちですので、夢を実現できると思います。少しでも経理の実務経験を積んで、ご自身で得た知識をさらに深めていけるような環境が見つかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
就職活動のことについては素人ですが、資格のことについて、ちょっと気になったので、ひとこと言わせて下さい。
>大検、シスアド、パソコン検定2級、日商2級、TOEIC600を独学で勉強して持ってます。
(なんかぱっとしないのが多いのですが・・)(汗)
そんなことないですよ! 立派なものじゃないですか!
大検合格の資格は、大学に入学できる学力がある(つまり、高校卒程度の学力がある)と国が認めたことを意味しています。ですから、高校卒と対等の扱いを要求して良いはずだと思います。
そう認めてくれるかどうかは、もちろん相手の会社次第なのですが、大検の意味をちゃんと理解できないような会社だったら、そもそも大した会社ではないと思います。
TOEIC 600点にしても、大学卒の平均点を上回っていると思います。もちろん上を見ればキリがないし、全国的にみれば800点以上、900点以上の人もたくさんいるでしょう。しかし、現時点でのkazuyuki111さんの600点は立派だと思います。他の資格についても言えることですが、独学でそこまで達成されたのなら、今後まだまだ伸びる可能性がありますね。胸を張って良いのではないでしょうか。
ご自分が腰が引けてたら、なかなかうまく行かないのではないでしょうか。
ご質問の文面からは、何となく遠慮されているような感じを受けるのですが。。。
遠慮せずに、少し厚かましいくらいにご自分を売り込んでも良いのではないでしょうか。
就職活動のことには全く素人なのに、生意気なことを言ってしまいました。
もし失礼な発言がありましたら、お許し下さい。
良いお仕事が見つかるように、お祈りします。
ご回答ありがとうございます。
失礼なんてとんでもなく、誉めて頂けて、大変いい気持ちになりました。(!?)(←バカ)
>ご質問の文面からは、何となく遠慮されているような感じを受けるのですが。。。 遠慮せずに、少し厚かましいくらいにご自分を売り込んでも良いのではないでしょうか。
ありがとうございます。遠慮してる風は、実は文面だけで、ほんとのところは結構、厚かましい性格の持ち主とも自分では思ってます。(笑)
資格も、上記のものをとるのも実は、それなりに大変でした。仕事しながらだったので、1日睡眠時間4時間ほどで、毎日励んでいた時期もあります。
ただ、世の中はこれぐらいでは、「ぱっと」してない感じみたいなので・・・・。(友達なんかは、TOEICなんか800,900なんてゴロゴロいますし)
それでも、大検については、理由もあることですし、前向きに考え、それをカバーするような、資格・行動力・人物を磨いていくしかないですね!
その上で、「差別をするような会社はこちらから願いさげ!」と言えるようになりたいです。
(ただ今は、「どこでもいいから経理部署で働かしてくれ」って感じですが・・・)
naomi2002さんのレスで、元気がでました!ありがとうござます。
No.1
- 回答日時:
私も今、ずっと契約社員やアルバイトやパートだったんで、正社員に向けて求職中です。
参考になればと思い、私がわかる番号だけ書きました。
ならなかったら、ごめんなさい。
(2)高校中退って結局、中卒なんで、高卒も厳しい私なんで、同じだと思います。
(3)なんで、隠すのですか?私は、充分アピールできると思うのですか・・・?がんばって、職務履歴書を作成し、入りたい会社になんで入りたいか、自己アピールを一生懸命書けば、書類審査は、通ると思います。
(5)専門学校を受験するのに、たぶん、高校の卒業証明書みたいなものが必要だと思うのですが???どうでしょう?
(6)大卒のみの応募募集でも私は、応募しちゃいます。
そのぐらいの知識がある人の募集とみていいと思います。
ただ、それで、書類が通るか、どうか、は、わかりませんが・・・。
あと、某雑誌にのってて、私が実行して書類審査がよくとおるようになった方法があるんですけど、書きますね。
1、履歴書の写真は、必ず写真屋さんで撮ること。
2、インターネットと書類、郵送のどっちか、できる場合は、書類郵送にすること。
3、書類を送るとき、カバーレター&履歴書&職務履歴書&自己アピールを送るんですが、クリップをする以外にクリアファイルに入れること。
4、必ず、書留で送ること。
以上をしたら、80%の確率でよくなりました。
就職活動をするとき、参考になると思います。
がんばってください。
早くのご回答ありがとうございます。
やぱり学歴は中卒ですか~。(^^;;)
sophia2437さんは、中退はアピールできると考えますか?少しは、やってきた仕事(あくまでバイトですが・・・)にて経験と自身をつけたつもりなので、自己PRは指が勝手に書きつづけるくらいあるのですが(笑)、どうも知り合いとかとこのような話をすると「そんないいもんじゃない、立派になった後であとから言うのだったらまだしも。」みたいな感じなんですよね。それで、悩んでます。
(5)については、大検持っていますので専門学校(大学も)は入れます。(成績証明書は基本的にいらないです。体験入学もいってお話も聞いてきました)
凄く参考になりました。私も大卒のみでも、自己PRなどの精度を上げて、書類選考、頑張りたいと思います。(レスの「書類審査がよく通る方法」も参考にさせて頂きます)
(ただ、中退時代の分はどうするべきか・・・。職種が経理っていうのが大きいんですよね~。(イメージですが)しっかりした人が求められてるでしょうから、「中退なんかして、社会の枠組みに外れたものが経理なんか何十年早いは!!」みたいな。求人票とかみて「大卒」って条件を見る見る度、中退へのコンプレックスがでてきます。まあ、ここまでくると被害妄想でしょうが・・・)(苦笑)
p.s sophia2437のご検討をお祈りしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今後の進路について悩んでいます。
-
21卒就活 発達障害・事務
-
男が事務職で生き残るためには
-
経理に役立つ資格を教えてくだ...
-
出産・結婚後も働ける仕事について
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
結婚はしたいけど…願望はあるけど…
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
電気工事のアルバイト
-
職歴なし
-
デザイナーは独立した方がいい...
-
事務職 やりがい 大変さ
-
履歴書の本人希望欄について
-
職業選択で困っています
-
知的障がい児童施設で働きたい!
-
現在22歳フリーターなのですが
-
年齢を偽って・・・
-
ディズニーランドでのバイトの...
-
就職活動のアドバイスをお願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の受付業務について質...
-
接骨院でのパートについて
-
経理か電気工事士か
-
28歳女性・高卒…就活で自分の何...
-
医療事務からの転職
-
48歳、女性です。困ってます。 ...
-
損保事務のお仕事に就きたいの...
-
医療事務の資格取得について。
-
まだ受ける気がなくても 求人に...
-
在宅ワークって未経験の募集は...
-
ミドルの就活中。売手市場は続く?
-
職業訓練(迷ってます)
-
転職活動による志望動機です。 ...
-
20代後半無資格未経験で事務の...
-
医療事務のバイトについてです...
-
就職(高校中退者について)
-
就活がうまくいきません。
-
20代後半~の、就職状況につい...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
おすすめ情報