
最近、白神こだま酵母で食パンを焼き始めました。。
ふんわりと決めの細かい(パンの膜同士がくっついたような)パンが焼きたいのですが、ぎっちり重いパンが出来上がります。
「材料にバターや生クリームなど油脂類は一切使わず、300グラムの国産粉に砂糖14グラム、塩4グラム、適切な吸水量の水を使用して作ります。
工程はグルテンの膜が形成されるまでよく捏ね(HBの捏ね機能で20分程)、パンチは1次発酵(60分程度)後にポンポンとやさしく叩くように折り曲げてから丸める。その後形成して型にいれ、2次発酵(40分程度)後180度の電気オーブンで30分ほど焼く」 という方法で作っています。ベンチタイムは何れの工程においてもとっていません。
2次発酵までフルーツのような香りがして大きく膨らんで、うまくいっているようなのですが、釜伸びはほぼナシです。
食パンのパンチはしっかり麺棒でつぶすように行うというレシピ本もあるのですが、せっかく発酵して抱え込んだガスがぬけたら釜伸びする もちもちパンにならないのでは?と思っています。
また、1次発酵が終わった時点で、大きく膨らんでいるのですが、他サイトやブログ、レシピで見るような「生地を押した指の間から空気の入った生地がぷくーっと膨らんでくる」こともないので、自身でペチペチ叩いて畳むだけで良しとしている所もあります。
ふわふわでもっちりしたパンを焼いているよ~という方がいらっしゃいましたら、工夫されている点などを教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レシピも見る限り、イギリスパンのようですね。
ふわりとした柔らかいパンのレシピではないです。油脂を入れるとキメこまかいふんわりしたパンが焼けますが、油脂はアレルギーなどで使えないのでしょうか?
粉に対して5%(重さ)入れるだけでも全然違ってきます。
もっちりさもふんわり感も求めるのであれば3%でもいいかもしれません。
(実際に食べたいパンを日によって油脂0%、3%、5%で焼きますが、それぞれ食感が違います。)
油脂を全く入れないパンは、例えばフランスパンやカンパーニュ、イギリスパンなどのように、クラムがもっちりと外皮も固めに焼きあがります。
アレルギーではないのですが、以前「バターなどを加えると酵母本来の味が損なわれる」と聞いた事があったので避けていました。
粉の3~5パーセントでも違うものなのですね!試してみたいとおもいます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
西洋菓子の「華」ってなんだと...
-
ファリネして焼く・・・
-
バゲットのクラムがベトつく
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
モチモチしたたこ焼きの正体は?
-
中力粉とリスドォルの違いって?
-
パン作りを中断
-
型抜きクッキーのおすすめを教...
-
クッキングシートから生地を「...
-
ホームベーカリーとオーブンど...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
米粉パンがきれいに切れません
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
ホームベーカリーで作ったパン...
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
食パンをホームべカリーで作っ...
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
モルトシロップについて
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
自家製パンの消費期限は?
-
最強力粉のレシピ
-
フランスパン ガス抜き、砂糖...
-
炊飯器でパンを作って見たので...
-
全粒粉と間違えてライ麦粉を買...
おすすめ情報