dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が 今月の30日付で退職します。
次の仕事はまだ決まっておりません。
会社を辞めるにあたって しなければいけない手続きや
受け取っていたほうが良い書類など
どんなことがあるのでしょうか。
会社は どこまで手続きしてくれるのでしょうか。
自分では どんな事をすべきなんでしょうか。

会社を辞めるのは初めてですので 不安な事ばかりです。
子供二人のこともあるので 早く再就職して欲しい
気持ちでいっぱいです。 でも焦って納得いかないとこへ
就職しても またってこともありますし・・・。

とりあえず 現在していかなければいけないことでも
はっきりさせておきたいと思いまして。

皆さんのお知恵をお願いします。

A 回答 (7件)

まず雇用保険(失業保険)については#1の方の回答の通り、離職表をハローワークに持って行き、速やかに手続をとられることをおすすめします。



年金制度については、退職後はだんなさんの年金はもちろんのことながら、あなたの年金も国民年金の第1号被保険者となります。
この手続については、お住まいの市区町村の国民年金の窓口に、「資格喪失通知書」や「資格喪失連絡票」を印鑑と一緒に、あなたとだんなさんの年金手帳を持参して手続をされることとなります。

健康保険については、とるべき手段は2種類あります。

1.国民健康保険に加入する。
市区町村の国民健康保険の窓口に上記の国民年金への手続と同様の書類を持参して手続することとなります。

2.今までの社会保険を任意継続被保険者とする。
任意継続被保険者とは、今までの健康保険制度を継続して、最大2年間加入できると言う制度です。
健康保険料については、今まで支払っていた健康保険料のほぼ倍であるとお考えください。ただし、その健康保険料には上限があり、社会保険事務所の健康保険の場合(保険証に○○社会保険事務局と記載されています。)は、22,960円が上限となっていて、介護保険料(被保険者が40歳以上65歳未満の場合該当)は2,492円が上限となっています。

なお、健康保険組合の保険証の場合(保険証に○○健康保険組合と記載されています。)は、その健康保険組合により、保険料の上限も保険料率も異なっていますので、直接健康保険組合にお問い合わせください。

なお、任意継続被保険者となるには、退職後20日以内に手続をとらなければなりませんので、申し添えておきます。

また、任意継続被保険者は2年間やめることができません。やめるには下記の条件が必要となります。

ア.新たに就職し、社会保険の資格を得た場合。
イ.保険料を納期までに納付できなかった場合。
ウ.死亡した場合。

のいずれかとなります。

ですので、
「あなたとだんなさんの国民健康保険料を足した額」

「任意継続被保険者の健康保険料」
(あなたが扶養に入っている場合)

で、いずれか負担の低い方を選択することをお勧めします。
なお、国民健康保険料については市区町村に問い合わせれば、教えてくれる場合が多いです。



すぐに就職先が決まるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

私達がもらえる頃にはどうなるかわからない年金ですけど
手続きだけはちゃんとしとかないといけませんものね。

ほんとに早く次が決まって安心したいです。
またわからないことがありましたら
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/01/14 08:22

失業してから再就職までは人それぞれだとは思いますが


ある程度の流れは変わらないはず・・・
転職支援系のサイトを参考にしてみてはいかがですか?

私が失業した時にお世話になったページで
恐縮ですが、わかりやすいので書いておきますね♪

http://yamashiro.web.infoseek.co.jp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

また 質問があった際には
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/02/09 07:49

mzkaktkさんがだんなさんの扶養となっていないということですので、少し補足いたします。



任意継続される際は、だんなさんの国民健康保険料と任意継続の保険料とを比べ、どちらか安いほうを選択するほうがよろしいかと思いますよ。

また、国民年金の第1号被保険者への手続きは、だんなさんの分だけとなりますね。
    • good
    • 0

会社から貰えもの、返すものの主なものは次の通りです。



1.失業保険の手続き(会社から離職票を貰う)。
2.源泉徴収票を貰う(次の就職先へ提出するか、就職しない場合は翌年の確定申告に使います)
3.年金手帳と雇用保険被保険者証を会社に預けて有れば、返還してもらう。(雇用保険被保険者証は失業保険の受給に必要です)
4.今まで給与から控除されていた、住民税の未納付分を一括して支払う。
5.健康保険証を返還する。

なお、健康保険については、国民健康保険に加入するか、任意継続のいずれかを選択します。
任意継続は、今までの会社の健康保険の資格を2年間継続できる制度で、今まで会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。

国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。
市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。

国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。
来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。

ただし、任意継続は、新たに就職して、社会保険に加入するとき2年間は脱退できません。
そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。
そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。
そこで、国保に加入の手続きをします。

国保に加入するには、会社の退職証明書か社会保険資格喪失届のコピーと印鑑を市の国保の係に持参します。

任意継続をする場合は、退職から20日以内に、社会保険事務所に申請しますが、会社の担当者に聞けば分かります。

更に、年金についても、国民年金に切り替える必要が有り、年金手帳と印鑑を市の国民年金の係へ持参します。
なお、妻が年金の3号被保険者になっている場合は、妻も国民年金に切り替える必要が有り、保険料は1人月額13300円です。

更に、失業保険の申請をします。

下記のページと参考urlをご覧ください。
http://www.s1.inets.jp/~tusan/taishoku.htm

参考URL:http://www.interq.or.jp/tokyo/kawa/sigoto/okane. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
参考urlも 参考にさせていただきます。

ほんとに ややこしい手続きですけれど
将来の為にもちゃんとしとかないと
いけませんものね。

また わからないことがでてきましたら
よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/01/16 14:21

#1です。

すみません、大切なことを忘れていました。
ご主人が厚生年金に加入されている場合、退職されれば奥様も手続きが必要になります。
第3号から第1号、だったかな? 数字は自信ありませんが、とにかく奥様は、いままで保険料なしだったのが、保険料が発生することになります。
このへんはお近くの社会保険事務局あたりにお聞きになってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すいません。
私は働いていまして厚生年金に加入しております。
お手数おかけしてすいません。
わざわざありがとうございます。

お礼日時:2004/01/13 14:03

しなければならない事というか質問を読んで気になる事がありましたのでアドバイスします。


退職日なのですが、今月は31日が土曜日で会社が休みだからですか?
過去に退職の質問で4番(特に)と3番の方の回答でよい情報があります。

30日付けで退職すると31日は国民保険加入者に書類上はなるので1月1日~30日まで会社に勤めていたとしてもその付きの末現在で国保加入になり、1月分の国民保険と国民年金を払う事になると思います。

また1月は給料が支払われる時社会保険料が引かれていると思いますがそれは12月分と思います。
大概の会社の場合ですが保険は後払いみたいな感じと思います。つまり初めての給料では社会保険料は引かれていない場合もあります。(参考までに)

以上ちょっと主旨と違う感じになってしまいました。
どなたか詳しい方が居ればいいですが・・・。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=626727
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど たかが1日、されど1日なんですね。
しまった!! もう 主人退職届け提出してしまったんだろうなぁ。

今月頂く給料で支払われているのは 12月分ということは
さらに 1月分も差し引かれてるんでしょうね。
う~ん、さらに手取りが少なくなってしまうんですね。
厳しいです。

とても参考になりました。
また分からないことが出てきましたときは
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 13:58

奥様であるあなたがというより、むしろご主人本人がすることかもしれませんが、


退職と同時に離職票を発行もらえるよう会社に打診すること、
もし厚生年金に加入されていて、今の会社に入社されたときに年金手帳を提出している場合、それを返してもらうこと
退職後すぐ厚生年金脱退、国民年金加入の手続きを取ること、
国民健康保険の加入手続きを取ること、
会社に発行してもらった離職票をハローワークにもって行き、失業給付の手続きをすること(最初に行った日が「指定日」になりますので、月1回数ヶ月間続けて行ける曜日に行った方がいいです)

ご主人は営業職でしょうか? もしそうなら、顧客から貰った名刺などはそのまま持って帰った方がいいと思います。大切な人脈ですので。懇意にされている顧客や業者に退職の旨を雑談の中で伝えたら、あわよくば「うちに来たら?」という打診でもあるかもしれません。
再就職活動にあたって、履歴書は書きまくらないといけないと思うので、写真はネガつきで撮った方がいいと思います。

こんなところでしょうか。

この回答への補足

すいません。書き足りていませんでした。
私は常勤していまして 主人の扶養にはいっておりません。
子供二人のみ主人の扶養にはいっております。
30日付なのは 31日が土曜日だから
なにも考えなくそうしました。
(無知ですね~-_-;)

補足日時:2004/01/13 13:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい もちろん主人がすることなんですが
どんなことをするのか理解しておきたいなと思いまして。
私も働いていますが まだ職を変わったことがないもので。
離職票というのは打診しないとかいてもらえないのですか。
年金の手続きも個人でするんですね。
指定日なるのもがあるのですね。
写真はネガ付きのほうがいいと・・・ふむふむ

大変参考になりました。
しらないことばかりです。
さっそくのお答えありがとうございました。
もしかして また分からないことがでてきました時は
よろしくお願いします。

お礼日時:2004/01/13 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!