
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国民健康保険制度についてはURLをご確認下さい。
加入しないことにより、法的不利益と
いうより、何かあった場合に未加入であるが故に受けられる
利益が受けれないという考え方の方が、現在未加入
のままということなら適切かと思います。
国保税は高額なので、未加入の人が増えているのも事実
です。
また、国保税が支払われなければ、あっさり今は保険証
の取り上げがなされているのが現状です。
当方の自治体は特に強制取り上げが凄まじいです。
半年間未払いがあると保険証を没収します。
平気で死亡者を出させています。
この辺りは自治体の裁量ですが・・・
でも、いざという時の為に、加入しておいた方が身体が
資本ですからいいと思いますよ。
お友達の考え方次第ですが、フリーターとかであれば
自治体によっては、滞納をしても取りあえず1,000円
でも納めてくれれば・・・という穏便なところもなくは
ないので、出来るだけ加入を勧めたいです。
国保税はお金のない人には審査によって減免もしています。
減免もですが下の方も触れていることですが、遡って納めないと
老齢年金が3分の1しか受け取れなくなります。
しかし、生活保護法の無差別平等の理念があるので、
年金はどうでもいいという人もいます。
しかし、性格が全く違うので国民の義務は果たして欲しい
ものです。
参考URL:http://www.city.matsusaka.mie.jp/GYO/G13/G133.html
No.6
- 回答日時:
NO.3だですが、まことに失礼しまた。
国民は社会保険に加入してない場合、国保へ入る義務があります。
各市町村で違う分けないと思いますが、社会保険を抜けた次の日から社会保険、国保へ加入するまでの間の分、支払わなければなりません。
引っ越しなどした場合は、その引っ越しの手続きをしに行った時に社会保険に入ってなければ国保へ加入手続きをさせられます。
私もずっと忘れていましたが、一昨年違うところへ引っ越したときに強制に入らされました。主人が会社を辞めて10日無保険のままいたのですが、新居へ引っ越しした次の日には社会保険がくるというのにも関わらず社会保険がくるまでは国保へ加入してください。といわれ1万ちょっと払わされました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
当方の書き方にミスがありました。
医療扶助を受けていなければ、老齢年金の減額がなされるのは、
「国民年金保険料」の未払いがある場合のみです。
国保税は無収入の一人世帯でも月4、000円ぐらいの支払いになります。未払いになってる人が多いですが、国保税の未払いで法的な不利益は国民保険証の取り上げ処分
のみと言って間違いありません。
自治体ももう簡単に立替などはしませんので、病院に掛かれなくなってしまうだけです。
2度も丁寧に回答してくださり
ありがとうございました。
参考URLを拝見しました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確か、もしroko72さんが事故などで障害者になったときに、障害者手帳が発行してもらえなかったりします。
社会にいる障害者の方を支えるとか、他にも考えようはありますが、社会貢献だと思って、加入したほうがいいと思います。
途中で入るときにも、今まで未払いの分が全部請求されてしまいます。。
この回答への補足
申し訳ありませんが「国民年金」ではなく
「国民健康保険」について知りたいのですが
年金手帳と見ると「障害者手帳」について
書いてありますが、
国民「健康保険」に未加入でも、いざという時
障害者手帳が支給されなくなるのですか?
詳しく教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 国民健康保険の加入 3 2022/05/21 23:50
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
雇用保険法14条について
-
健康保険料の介
-
雇用保険資格喪失手続きをしな...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
健康保険は1か月単位で加入?
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
社会保険について
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
自動車保険の主な運転者は、主...
-
国民健康保険喪失手続き
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
パート勤務へ変更後の健康保険...
-
健康保険から無職時代がバレる...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
JR定期券の新規と継続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
社会保険資格喪失証明書はどこ...
-
期限の利益の喪失日はいつにな...
-
任意継続保険は払わなくてはい...
-
健康保険料の介
-
雇用保険被保険者資格喪失届の...
-
雇用保険資格喪失手続きをしな...
-
雇用保険法14条について
-
別居中の旦那の弁護士から手紙...
-
親に知られずに国民健康保険の...
-
被保険者資格喪失届で詐称ばば...
-
退職→県外に引越しのために手続...
-
民法の期間の初日不算入の原則...
-
再就職後、すぐ辞めた場合 会...
-
郵便局期間雇用社員を来年3月...
-
国民健康保険に未加入だと?
-
会社を辞めて2年近くなるのです...
-
社会保険をはずす事(バイトに...
-
ラッキーマンvsアクセラレー...
-
任意継続保険いつまで使えるか?
おすすめ情報