
ずっと全手動の二槽式洗濯機を愛用しています。今使っているのは三菱の「ママ思い」CW-Z43A1-H で、8年目ぐらいになります。まだまだ無事に動いていますが、これから先、寿命が来たりして買い替えることになったとき、新しい二槽式を手に入れることはもう不可能なんでしょうか。いやでも全自動しか選択の余地はないんでしょうか。二槽式でも全自動になってしまってるようで、昔ながらの、洗いもすすぎも脱水も自分の思うままになる、というのがもうどのメーカーも作ってないようで、この先がなんとなく憂鬱です。食わず嫌いかもしれませんが、全自動ってもうひとつ信用する気になれません。色々とよくない話も聞きます。何十年も慣れ親しんできた洗濯のやり方を変えるのは、なかなかメンタル的にも大変なことです。やはり日本製がいいですが、どこかのメーカーさんで、ひっそりと造り続けておられるということはないのでしょうか。よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
補足です
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120 …
2011年の日本国内洗濯機出荷台数は512万台で、そのうち二層式洗濯機は4.3%ですので
単純計算で二層式洗濯機は日本だけでも年間2万2千台出荷されていることになります。
さすがに万単位で出荷されている製品が突然なくなることはないでしょう。
追加の情報、ありがとうございます! 具体的な数字があるとわかりやすいですね。
どちらにしろこれからどんどん減っていくのでしょうけど、ご回答者様のおっしゃる通り、突然ではなくゆるやかに減っていってくれることを願うばかりです。
それにしてもやっぱり割合にしたら少ないなあ、というのがちょっとショックです。
No.9
- 回答日時:
かなり前から「二層式洗濯機がなくなる」と一部のコアなファンの間では心配されていましたが、機種は少なくなったとは言え、依然として製造は続けられていますよ。
例えばパナソニック
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03 …
年々、容量等が絞られてきており、選択の余地はすくなってきています。
この流れから推測するに、いつ製造打ち切りになってもおかしくないので、多少でも不具合が出ているのなら早めの買い替えを考えられるのも手かもしれませんよ。
尚、既に回答にありますが、「日本メーカー=日本製」と言う事はなく、海外工場で作られているのは間違いないでしょう。
ご回答ありがとうございます。私が自力で洗濯機を使えるような間は二槽式も何とか生き残っていてくれそうな感じですね。今のも、不具合らしい不具合は出ていないので、まだ買い替えに踏み切るまでいかないと思いますが、多分、次に買い替えるのが最後かな、と思っています。一生全自動を知らずに終わってしまいそうです。
No.8
- 回答日時:
二層式洗濯機は操作の簡単さや、洗濯と脱水を同時に行えるなどのメリットから
根強い人気があり国内メーカーでは日立などが製造を続けています。
質問者様が仰るような全自動タイプの二層式洗濯機もありますが
昔ながらの手動ダイヤルタイプの二層式洗濯機もラインナップに残っています。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps45a/ …
ただ、国内メーカーが製造販売していますが、おそらく生産は中国、タイなどの海外でしょう。
ご回答ありがとうございます。確かに脱水しながら次の洗いができるというのは重宝します。全自動だと確かに容量は大きいかもしれないけど、一通り脱水(あるいは乾燥?)まで終わらないと、2回目を投入できませんよね?
いいんです。どこで造られようが、日本の名前を持っているなら、私にとっては日本製なんです。そりゃ、純粋に国内の工場で造られたら理想的ですが、もうそんなと言っていられませんものね。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
手動式の二槽式洗濯機は国内家電メーカーでは製造打ち切りのようですね。
ところで、全自動洗濯機も「マニュアル・モード」を使えば、思い通りの洗濯時間や濯ぎ時間及び脱水時間が設定出来ることをご存知でしょうか?
私の母親(92歳)も全自動洗濯機は嫌だと言ってましたが、マニュアルモードを使って思い通りの洗濯を楽しんでます。
ただ、二槽式のように洗濯しながらの脱水が出来ないのが不便のようですが、そこは洗濯槽(脱水槽を兼ねる)の大きさでカバー出来ます。
すなわち、二槽式の槽より遥かに全自動洗濯機の槽は容量が大きいので、二槽式の倍以上の洗濯や脱水が一度で出来てしまう便利さがあり、二槽式では不可能だった毛布や夏掛け布団の丸洗いが出来てしまいます。
勿論、マニュアルモードで時間設定は自由自在です。
確かに、ご質問者様は全自動洗濯機に対して「食わず嫌い」なのでしょうけど、私の母親みたいに直ぐに使い方に慣れてしまうと思います。
ちなみに、二槽式洗濯機の量産は世界的に見ても行ってないでしょうから「特注品扱い」のメーカー発注になりますから、べらぼうな高価格になると思います。
こんばんは。色々と教えて頂き、ありがとうございます。
はい、全自動でも手動でできるモードもあるよというのは、人から聞いたことがあります。でも、手動で使うために全自動を買うというのは、ちょっとつらいですね。半分の機能をムダにすることが前提になるわけですから。多分、買ったとしても全自動のモードに手を出すことはないと思うので、買ったあとで結果的にこの機能は使わなかったというのならいいですが、使わないとわかっていて・・・というのはちょっと考えてしまいます。すみません。わがままで申し訳ありません。
No.6
- 回答日時:
うちの近所のヤマダ電機では洗濯機売り場で二槽式洗濯機を扱っています。
私の知人で二槽式にこだわりがあって二槽式洗濯機を使っている方もいますよ。
とりあえず二槽式洗濯機はまだまだあるようです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E …
ご回答ありがとうございます。当然、二槽式ファンの方々ってまだまだいますよね。自分だけが日本でひとりぽつんなはずはないと思います。私も機会あるごとに色々な売場をまわってみることにします。
No.5
- 回答日時:
>やはり日本製がいいですが、
単純に「日本ブランド=日本製」と信じ切っている人が少なくないようですが、ワタシが使っているパナソニックブランドの洗濯機が中国製であるように、家電でも普及価格帯の製品は東・東南アジア製が主流になっています(二槽式洗濯機のような低コスト製品は日本で生産できないでしょう)。
ハイアール・グループ(Haier Group、海爾集団)は、中国山東省青島に本社を置く中国系の家電メーカーで、白物家電分野では世界第一のシェアを持つ会社で、ハイアールが三洋電機の白物家電分野の子会社を買収したのが「AQUA」になります・・・2002年から提携をしている三洋との関係も考えるとAQUAを選択肢に入れても良いんじゃないか と。
ご回答ありがとうございます。思わぬAQUAの事情まで教えて頂いて、「へえ、そうなんだ」とおもしろく読ませて頂きました。日本のメーカー品の中身がほとんど海外製であることはわかっているつもりですが、メーカーが自社の技術と名前で出すものである限り、私個人としては、どこの地面の上で造られようが、「日本の製品」と思いたいです。中国製のパナソニックも何も中国発の技術で造られているわけではないですよね。パナソニックが「こう造れ」と教えて造っているわけですから。
No.4
- 回答日時:
日立などでありますが、製造はほぼ海外でしょう。
とりあえずまだあるということで・・・・
価格コム調べ
http://kakaku.com/kaden/washing-machine/ma_0/s1=3/
ご回答ありがとうございます。今は製造は海外がメインですよね。みんな工場が出て行ってしまっていますから。純国産が日に日に減っていくのは、なんとも寂しい限りです。
No.1
- 回答日時:
まだまだありますよ。
国によってはまだまだ必要なところもありますし。
教育などの関係で、全自動の操作が理解出来ない地域の人もいます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps60as/
モーターは日立ですから長持ちするはずです。
http://kakaku.com/item/K0000334019/
元はハイアール(韓国系家電メーカー)
http://www.haierjapan.com/wash/jw-w40d.html
こっちはハイアール
韓国系ですが、さほど悪い印象はありません。
値段なりには働いてくれます。
早速のご回答ありがとうございます。色々と資料もリンクして頂きまして、助かります。やはりまだある所にはあるんですね。少しホッとしました。でも、いずれ日本では手に入らなくなるという状況がきてしまいそうな気はします。それこそ海外サイトで通販とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 洗濯機・乾燥機 穴無し槽 1 2023/07/28 04:00
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機に付いた香料の取り方を教えてください! 5 2023/01/20 08:35
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機のプロフェッショナル様へ 4 2022/05/24 11:26
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 洗濯機・乾燥機 Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX8700Lを使用しています。 洗濯槽は定期的にメーカー推 2 2023/08/10 11:44
- 洗濯機・乾燥機 全自動洗濯機の洗濯槽クリーニング 3 2022/12/20 18:30
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
洗濯物をたたむと 白い微粒子が
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機に排水管から虫が入り込...
-
洗濯機から出てくる砂っぽい謎...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
洗濯機について
-
洗濯物を外に干すとへんなにお...
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
洗濯機で糸くずフィルターを外...
おすすめ情報