dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界には少数の先進国と多くの発展途上国がありますし、アマゾンの奥地とか太平洋の島には今でも原始時代みたいな暮らしの人々もいます。
しかしどこの国地域の人でも同じホモサピエンスであって知能等に差があるわけじゃありません。
そして何万年も昔には人類皆が等しく原始人だったわけです。
そこから人類の発展の度合いが全く違ってきた原因になった事は何なのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

No1のかたの補足というか



ユーラシア大陸が東西に広いというのがあるかなと。

原初的には 農業の発達なんかは東西には自然条件がいっしょなので、伝播拡大しやすい。
アフリカやアメリカは南北に長いので自然条件が同じ面積が狭い。
    • good
    • 0

極論すれば、神・宗教などという思考停止に陥ることなく、思慮続けられる状況であれば、限界はあるにしても、現代社会に近づける




 もっといえば、宗教や超然とした概念を打ち捨てて、自然と科学的に相対できることが重要(早い話が自然科学の発展)で、その深度次第

靖国とか神道とかそういうものに肯定・否定などに「こだわらず」、それはそれで扱えること


まぁ、人口学的な視点も必要だろう

簡単にいえば、人口が多ければそれだけ様々な人間が存在するが故に、偶発的な技術革新が起こり得る可能性が高まる・・というわけ

発明は、偶然の産物であって、その偶然は、機会の総量次第。(突然変異と大差ない話)

人口の視座でいえば、食糧生産のための気候などの要素が必須だったりする


まぁ、人口が一番重要で、その次が、 自然科学教育・・・かな?

中国が中途半端な歴史進化に留まったのは、自然科学が生まれでない社会土壌だろう。


以上、世界史講師の歴史俯瞰の回答なりよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと遡った根本原因は何なのでしょうか?
原始時代には人間はみんな呪術的でしたが、そこから自然科学的思考に進んだ人々と、呪術から抜け出ない人々の違いは何だったのでしょうか?
まあ、先進国を自負する地域の人間でもしばしば疑似科学に引っかかったりする事もあるので、実はそういう部分に人間の本質の違いはあまりない気もしますが。
また人口にしても、原始時代ならどこにも同じように少数の集団が分布してただけだと思いますが、そこから人口を増やして国や社会を形成した集団とそうでない集団は何が違ったのでしょうか?

お礼日時:2012/05/29 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!