dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頻繁に起こしてしまう右足首捻挫について質問です。内反捻挫をしたのは十年以上も前で完治していましたが、この数年ちょっとした段差や、靴の中で踵が内側に滑る程度で足首を「外反」し、内側ではなく外側踝の前の前距緋靱帯(?)らしい所に痛みと腫れが起きるため常に歩行に支障があり大変不便で困っています。経験者の方、治療法をご存知の方はアドバイスしていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
肥満ではないけれど鍛えていないスポーツ不足っ子より

A 回答 (6件)

僕の経験では外反して前距腓靭帯損傷というのは、非常に稀だと思います。



書いて頂いてる症状から考えても以下の様だと思います。

http://o874.net/nennza/

固定や、アイシングだけでなく、関節の整復はちゃんとしましたか?

参考URL:http://o874.net/nennza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。整骨院に行った時は腫れていたので整復はできなかったのですが、以前走って違和感がある事があったので診てもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/01 00:18

No.3です。

補足ありがとうございます。


>治療法としてはネットで見たオステオパシーと言う方法がとても早く治る様で凄いと思いましたがご存知でしょうか…?

存じておりますが、私が正しいと信じているものとはずいぶんかけ離れていますので、個人的にはお勧めはできません。ざっくりいうと 「骨、筋肉、神経、血管などを調整して、自然治癒を高める」 というような説明が多くのサイトでされています。

1.検査らしい検査をせずに悪い場所を断定できるのか
2.適応・不適応疾患の明記がない
3.自然治癒を高めるとなぜ特定の疾患が治るのか

個人的には上記のような疑問が残ります。1に関してです。治療の感じを簡単に見てみても、検査らしい検査は病院で言う触診や視診のみのようです。例えば骨は体表から触れることが出来るものは非常に限られております。背骨で言うと、ほとんど棘突起(きょくとっき)と言う骨のでっぱり部分しか触れることができません。背骨本体の骨などは触れられないのです。触れることができない部分を可視化するためにレントゲンやMRIなどがあるわけですが、これらは病院でしか検査できません。触れられない、見れない、分からない組織をどう判断し、どう評価するのでしょうか?このような理論を展開するのであれば、レントゲン、MRI、エコーなどあらゆる検査機器を駆使しなければ、眉唾物であると言わざるをえません。この部分はどうしても解せません。

2に関してです。変形性関節症や骨などの先天的な奇形などは、骨そのものの形の変形です。彼らは恐らく全体的な骨格のバランスのことを言っているのでしょうが、このように骨そのものの変形はどのように調整して、どのような判断をするのか是非聞いてみたいところです。バランスの乱れが疾患を引き起すというのなら、先天的に骨の異常がある方は生まれてから不健康と言うことなのでしょうか?変形性関節症を調整して、変形した骨が元に戻るというというのでしょうか?そんなことありませんよね。このように手術にしても、薬にしても、手技療法にしてもどんな治療にしてもできないことがあるわけです。

3に関してです。 「自然治癒力を高めると疾患が治る」 というとなんとなくもっともらしく聞こえますが、もっと深く考えてみましょう。

自然治癒力を高めるとなぜ疾患が治るのか?
バランスを整えるとなぜ自然治癒力が高まるのか?
自然治癒力が高まったとは何を見て判断し、何をもって証明するのでしょうか?

病院では血液検査をし数値をみてこのような判断をするのでしょうが、採血は医療行為なので彼らにはできません。では何をもってその判断をするのでしょうかね? 「治ったから」 は理由にはならず、自然治癒力がと論ずるなら自然治癒力が高まったこととそれによって疾患が治癒したことの証明が必要になると思います。


ただ私は治ることは否定しません。プラセボと言うこともありますし、プラセボも立派な治療になりえると考えています。もしくは治療によって筋肉がほぐれたり、血行が良くなった結果、体の不調が取れたとも考えられます。いただけないが治療の理論です。分からないこと、調べていないことを正しいと論じるのはやはり問題があると思います。

人間の体とはすべてが証明されておらす、時には神秘的にも思えることも確かにあります。でもそれを分かるものと説明するのはやはり嘘というか患者を騙しているような気がします。「治る理由は分かりませんが、副作用もありませんし経験上成績が良いようです」 となぜ正直に説明できないのか不思議でなりません。


だいぶ脱線した感がありますが、治療は整形外科のみで行った方がいいと思います。オステオパシーの大部分は無資格でしょうし、病院のリハビリを基本にし病院以外であれば鍼灸をお勧めします。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
患者が多くの選択肢から、正しい治療法を見つけるのはむずかしいものですね。
一昨日やっと予約が取れて整形外科に行き、まずレントゲンを撮り、骨には異常がない様なので、
今度はMRTを撮るように言われました。
そこには普通の超音波診断装置はある様なのですが、なかなか超音波検査まで行き着きません。
患者からリクエストするのも気が引けますし。。。
そのお医者さんには、捻挫を繰り返すのは関節に悪い(?)ので手術が良いと言われましたが、
そこは整形外科でもその人は外科医でもあるので、外科的処理を優先する考えなのかなと思いました。
今は重心をずらす歩き方でなんとか落ち着いています。まず固定と軽い運動、筋トレを始めるつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 01:00

No.3です。

補足ありがとうございます。


>詳しい説明をありがとうございました。お聞きしたいのですが、一度靱帯が緩むと、捻挫で伸ばした方向(内反)とは逆の方に(外反)踏み込んでも痛めてしまうのでしょうか?

靭帯の状況にもよると思います。靭帯がきれいに修復されていなければ、バンドの機能が不十分になるわけです。例えば掲示板に紙を貼るのに画鋲で四隅をしっかり留めるのと、例えば右側だけ留めるとのでは安定性が変わってきます。右は留めているから、紙を右に引っ張っても大丈夫とは言い切れないですよね。関節や靭帯の構造はこのように単純ではありませんが、簡単に言えばこういうことです。ですから内反によって傷めた靭帯が外反によって何かダメージを受ける可能性は物理的に無いとは言えないと思います。


>腫れているところは押すと痛く押しながら動かすと変な音がしますが、痛みだけで不安定感はそれほど感じません。

不安定感を詳細に調べるのは一般の方ではほぼ無理です。病院ではストレス撮影と言うものを行い、関節に遊びがないか確認します。もしくは前回回答した超音波診断器を使います。酷いものになると外からでも不安定さを確認できることもありますが、それでも見慣れていないと分からないと思います。


>また、バンドを強くするために筋トレをするべきなのですか?どうぞよろしくお願いします。

筋肉を強くし関節を強化するためです。残念がら酷くダメージを受けた靭帯は時間がたってもなかなか100%元通りにはなりません。バンドに不具合が生じているわけですから、何かで補強していやる必要があるのです。それが筋肉です。

足関節捻挫で最も多いのが前距腓靭帯です。この靭帯は外反で受傷することは稀ですが、先ほども行ったように一つの靱帯に不具合が生じると、他の靱帯にもそのしわ寄せがきます。理由はどうあれ、押して痛いところが前距腓靭帯なら前距腓靭帯に傷がついていくることはほぼ確定的だと思います。


病院には行かれていないのですよね?捻挫では関節の整復は必要ありませんが、痛みや生活上の支障が大きいようなので整形外科に行かれることをお勧めいたします。例えば捻挫から二次的に発生する変形性関節症などもあるかもしれません。

長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の事は主観的になってしまう上に専門外で分からないので、来週検査に行きます。変形性関節症にはなりたくないので気をつけるつもりです。治療法としてはネットで見たオステオパシーと言う方法がとても早く治る様で凄いと思いましたがご存知でしょうか…?ご親切にお返事下さって感謝しております。

お礼日時:2012/06/01 00:05

捻挫とは靭帯の損傷です。

足関節靭帯損傷とは、ケガのダメージから症状によって第一度~第三度に分類できます。

第一度:靭帯の一部断裂で関節方は温存されている
第二度:靭帯の部分断裂で場合によっては関節包の損傷、繊維の緩みがある
第三度:靭帯の完全断裂、関節包の断裂を伴う

靭帯とは、関節を構成する骨と骨をつなぎとめるバンドの役割を果たします。このバンドを今しっかり治さないと、バンドは緩みっぱなしになります。要するに関節に遊びができてしまうので、俗にいう 「捻挫が癖になる」 という状態になります。この状態になれば将来運動は制限されるかもしれませんし、もっと年を取れば変形性関節症に移行し、人工関節というのも決して大げさな話ではありません。

一般的な治療は薬、電気治療、鍼などで、回復が進めばウォーキングにゴムバンドを使った筋トレがいいでしょう。押して痛くないのであれば捻挫による二次的な症状かもしれません。例えば、筋力低下や関節の固さです。塗り薬や湿布は押して痛いところにしっかり塗りましょう。

http://www.3123.jp/health/theraband/index1.html


捻挫を本当に詳細に調べようとするするとMRIでは少し物足りません。足関節の靱帯群は最新の超音波診断機器が有効です。一度検査を受けてみられてはいかがでしょうか。

http://www.risecity.org/seikei.html


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

この回答への補足

詳しい説明をありがとうございました。お聞きしたいのですが、一度靱帯が緩むと、捻挫で伸ばした方向(内反)とは逆の方に(外反)踏み込んでも痛めてしまうのでしょうか?腫れているところは押すと痛く押しながら動かすと変な音がしますが、痛みだけで不安定感はそれほど感じません。また、バンドを強くするために筋トレをするべきなのですか?どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2012/05/31 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました・・

お礼日時:2012/10/01 22:17

こんにちは。


数年前に、左足首内側側副靭帯を断裂した経験があります。

捻挫は靭帯の損傷です。足首の捻挫は、たいしたことが無くてもきちんと整形外科でMRIを取って靭帯の状態を確認しておかないと、後々歩行に支障を来す事になります。

先ずは、今の靭帯の状態がどうなっているか、整形外科で先生に確認して貰う事をお勧めします。
腫れているのは、炎症を起こしているためですので、これだけでも受診する理由になります。

ここできちんと治しておかないと、今の状態から更にひどくなり、歩けなくなる可能性もあります。

お大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度整形外科で診て頂くのが良いですね。回答して下さってありがとうございました。

お礼日時:2012/05/31 00:24

滑らない靴を履く、もしくは滑らないようなインソールを使う。


それでも捻挫を繰り返すなら、テーピングをする。
そして、筋力を増強する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。二度ほどテーピングをしましたが方向が違ったのか効果は今ひとつです。でも続けながら筋力をつけるトレーニングを試してみます。

お礼日時:2012/05/31 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!