
5月前半まで、大卒の新卒でなくても採用してくれる飲食関係の企業に行くビジョンを持っていたのですが、他の企業を受けたいと考えるようになりました。
しかし、私はこの時期にも関わらず、自己分析、面接対策等、何もしていない状況です。今の時期、大手も少ないので、今年の就活はあきらめ、準備をして後期の半年間休学し、来年にかけようとも思っています。
半年間の休学は就活に不利になるとは承知ですが、どれくらい不利になるのでしょうか?
また、休学中にはこれをしろ!!等あればご指摘お願いします。
学歴はマーチで浪人、留年の経験はありません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1.スピード感を持て。
意識と言うより仕組みかな。
独学よりカネ出して予備校行った方が勉強する奴が多いのと同じ。
マジでネットや机の前で何かをひねり出そうとしてるのなら・・・無意味かもしれない。
メールは即レスが基本、席に座るなら前1/3が基本、そういうしょぼいとこから出来るのか?
今日やるかと1ヵ月後にやるのは違うよー。
あとは気楽に。がんばりすぎるとしんどい。
2.単純でいいのでプランニング
なんだかんだ言って留学者やインターンする奴の成功率は高いよ。「こうやったらいいじゃん」てのは確かにあるわけで、カネや時間がかかってもリスクあってもやるしかない。
また「1ヶ月後より今のほうがメリットあるよね」と言うことはわかるべき。
やはり評論家はいらないので、実践すること。
あと企業はスーパーエリートとか、そういうの求めてないし、変な方向に行かないこと。
3.考える2:行動する8
自己研究とかそうだけど、あまり考えても意味はない。
それなら1時間ぐらい考えて面接で「僕ってぶっちゃけどうです?」と聞く、を3回繰り返した方がよほど自分が分かる。
考えないのは良くないけど、絶対に行動ありき、だね。
4.僕ならばインターンと留学(TOEIC)とビジネス書の購読
資格とか難関じゃなきゃそこまで評価はされないし、この辺かなあ、と。
面接も来年を思うと今年受けておいた方がいい。
ある意味で気楽に受けられるし、ガンガン受けるといいじゃない。
ご丁寧な回答ありがとうございます。最近自信をなくして考え事ばかりいていましたが、私はやればそれなりに出来るので(笑)目標持って、がんばります。
実は留学を少し視野に入れています。 楽観、行動的に頑張っていきます。
No.5
- 回答日時:
休学しないで、今年度中に就職を決めるよう再考するのが良いです。
他の回答者様同様、学生や一般消費者に知名度の高い大手企業の場合、
応募が殺到するので、応募数のふるい分けのため、書類選考が厳しくなりがちの傾向が
ありますので、エントリーシートが通過しにくくなります。
もちろん、学校名や留年歴を問わず、書類選考している企業もたくさんあります。
うちの会社も、学校名や留年歴で書類選考に差は付けていません。
ただし、面接では、留年に至った要因や、どうすれば留年を避けられたと検証しているか?
など、突っ込んだ質問をし、面接の評価対象とします。
それはともかく、今年度中の就職を目指して今日からでも動き出すべきでしょう。
もともと自己分析なんて、始めから完璧にはできません。
就職活動や面接を繰り返していくうちに、
「この会社の社風の~~~点については、将来、自分が働いているイメージが湧かない。」
等、どんどん自己分析や面接対策を修正して、完成度の高いものに作り直していくのですよ。
飲食関係であれば、人材の流動性も高いでしょうから、一旦他の会社に就職して、
キャリアを積んでから転職を考えても十分だと思います。(どうしても大手志望の場合)
なにはともあれ、休学をして、人生で一度しかない就職活動上の「現役新卒」という、
「極めて優遇される待遇」を、自分から逃すのは得策でないと強く思います。
選べる立場でいるチャンスを逃さないように頑張ります。飲食関係を辞めた理由は正にそれが理由です。とにかく今年やれる事をやります。ご丁寧な回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どのくらい不利?って、エントリーシートが大手ではほとんど通らなくなる。
結局来年の今頃、大手に就職が決まらず愚痴を言っていることになる。
面接の時に、休学理由を答えて、ポジティブな理由が言えるのか?
休職中に何か資格を取るとしても、大学生が半年程度で仕事に使える資格なんてほとんど無い。
MARCHという大学名ブランドに頼っても就職は無理。
自己分析はゼミ仲間に相談。
面接対策は今からでも間に合う。
今すぐ、大学の就活支援センターに駆け込む方がずっと良い。
No.3
- 回答日時:
ずばり、大幅に不利だと思います(書類審査で落ちるランク)。
毎年、多数の学生が新卒で出てきます。当然ながら、まずは書類審査でふるいを掛けます。書類で分かることと言えば、大学名、浪人歴と留年歴、所有資格くらいなものです。
よって、書類の段階で、建前では応募資格ありとなっていても、就職留年だとわかると、「何十社も受けても内定が出ないような人物はいらない」と思われて、終わりになる可能性があります。
私なら、今からでも遅くないと思いますので、今年何とかした方がいいと思います。なお、何十社も落ちるという人は、はじめから受からない何らかの問題点があるはずです。本当に会社に必要な人は、何十社も落ちるはずがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 中途・キャリア 就職氷河期の実態 2 2023/03/08 13:32
- 就職 24卒の大学生です。 地方創生に関心があり、休学して地方での住み込み等によるインターンに挑戦しようか 2 2022/09/06 19:19
- 新卒・第二新卒 海外出張・海外転勤が多い企業への就職について 3 2022/09/18 06:19
- その他(悩み相談・人生相談) マーチからの新卒就活について質問です。 レイスグループという従業員数2300人ほどの規模の企業の総合 1 2023/05/19 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
大学の実験レポートって提出す...
-
自分は、地方の底辺の国立大学...
-
大学側から履修内容や卒業に関...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
大学で留年すると教師になれま...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
バイトをドタキャンしました。 ...
-
大学4年で中退を悩んでいます。...
-
学校推薦で内定をもらったが留年
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
留年してから友達って出来ますか??
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
大学の再試験……留年がほぼ確定...
-
兄は卒業出来るのでしょうか
-
大学を鬱で休学、留年してしま...
-
大学で停学イコール留年は普通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
大学からの電話。留年について
-
留年してから友達って出来ますか??
-
大学の実験レポートって提出す...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
理系の大学生は友達いないと留...
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
何故ぼっちの人は大学を留年し...
-
学部生が卒研で留年!?
-
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
【就活について】 内定を頂いた...
-
バイトをドタキャンしました。 ...
おすすめ情報