dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して4年になります。毎年主人の誕生日にはお姑さんが、手作りの赤飯と煮物を作ってくださり、とりにくるよう連絡がきます。主人は子供の頃から今まで(今年36歳)毎年お姑さんに作ってもらい誕生日を祝ってもらい、それが結婚した現在でも続いている状況です。

私の考えとしては、結婚したら自分の家庭は自分たちで築きたいので、記念日や誕生日は2人だけで祝いたいのです。主人にも私が思っていることを伝えましたが「頼んでもいないのに、作るんだよ」とのこと。
こればっかりは家族の習慣の違いで、嫁の私が割り込んだ事なので私の方が合わせる必要があるのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

二度祝う・・


あなたは別に祝うと言う事です。

私などは・・結婚以来・・妻から祝って貰った記憶などないです。
妻の誕生日を忘れたときに・・仕返しがありましたが・・

あなたも、お姑さんが・・と言うので気になるのでしょうが・・
本当に二人だったならどうしているかは定かではない・・のでは。
人の気持ちなどその程度のものでしょう。

二度祝うか、気にしない・・どちらも在りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

二度祝うという提案ありがとうございます。

仰る通り、確かに2人だけで祝うとなるとどのような予定で過ごすかは定かではないですが、
私としては、結婚して子供ができるまでの間位は2人だけの時間を大事にしたかったんです。

お礼日時:2012/06/02 10:44

どちらが譲るとかではなく、新しいあり方をみんなで考えればいいと思います。


あなたも子を持てばわかると思いますが、親にとって子供は、結婚して家庭を持とうが爺婆になろうが子供なんですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。新しいあり方ですか。例えば具体的にどのような事をしたらいいと思いますか?現在私は妊娠中で、もうすぐ子を持つ身ですので徐々にわかるようになってくるかもしれませんね。何事も経験だと思うので、経験しなければわからないことはありますよね。

補足日時:2012/06/02 10:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。新しいあり方ですか。例えば具体的にどのような事をしたらいいと思いますか?現在私は妊娠中で、もうすぐ子を持つ身ですので徐々にわかるようになってくるかもしれませんね。何事も経験だと思うので、経験しなければわからないことはありますよね。

お礼日時:2012/06/02 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています