dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット料金が約2年間引き落とされませんでした。支払いの義務などはありますでしょうか?

ベイコムというケーブルインターネットを数年前から利用しています。
2年前に引越しを行いベイコムから作業員を来てもらい工事を行って、移転等の作業も行ってもらいました。
引越し後も自分では毎月クレジットカードにて引き落とされているものだと思っていたのですが、先ほど、インターネット料金の引き落としがないことに気づきました。
これから引越しを迎えるにあたり、解約をするのですが、ベイコムのミスで請求してこなかった(私は支払っていた)料金は支払ないといけないのでしょうか?
私は支払っていたという気持ちだったので、支払いたくはありません。。
総額15万弱になります。
変な質問で申し訳ありませんが、どなたか、教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

請求ミスは先方の責任だから支払いたくないという気持ちは当然だと思います。


ただそのことについて謝罪はあっても債務は残りますので、謝罪とは別に請求をしてくるのが普通です。
先方から見れば、法的に債務時効の2年前までさかのぼって請求できると思います。
そのあたりはここも参考にしてください。 http://www.naiken.jp/jikou_hyo.htm#step1
ただ請求ミスもあるので一括での支払いでなく分割を提案してみてはいかがでしょうか。
解約時に先方が請求ミスに気がつかなかったとしても、解約月の利用料まですべて時効になるのは2年後ということになります。

利用料など、継続した支払いの場合、一般的には利用料は請求書に基づき支払うと思われている方が多く、請求書に500円と記載されていて、後から5000円でしたと連絡があると請求書の書面を盾に支払い拒否をする方もいますが、実際は最初に署名捺印する利用契約書をもとに請求を立てており、請求書は契約書を打ち消す効力を持ちません。
したがって、法的には請求書に誤りがあっても、後から訂正できると言うことになります。
尚、債務時効を2年としたのは一般に光熱費等がそうだからで確証はありませんのでご了承下さい。
    • good
    • 1

カード会社に請求が行っていなかったのなら相手の落ち度。


契約を正常に締決継続しなかったのですから。

カード会社に請求があったのに支払っていなかったのであれば目出たくブラックリスト入り。

それにしても「オーサカ」さんと間違われるなんて・・・くすくす。

ひとつだけ確実なのはここで自分の都合のいい回答を鵜呑みにしても所詮なる様にしかならないという事。
まぁ良くて折半ですかね。
    • good
    • 0

 あっちが悪いので、知らんふりして解約したらいいと思います。


 なお、15万円いきなり一遍に引き落とされたら文句を言って下さい。
    • good
    • 1

とぼけてていいとおもいます



もし どうしても支払わなければならなくなってしまったら。
分割して払うことも可能と思います。

あきらかに経営側のミスですから。
しかし 2年使用したのも事実だから。


しかし 自分から言う必要はありません。
相手の凡ミスですね。

・・・・ほんとに 引きおろされてないんですか?
一切 どの明細にも載ってませんか
    • good
    • 0

「私は支払っていたという気持ちだったので、支払いたくはありません。


いや、実際払ってなかったんだから支払義務はありますよw

でも、普通は引き落としが2カ月も出来なければ止められますけどね~
相手にも非があるんですから、請求されたら分割にでもしてもらって支払えば?
あくまで拒否してブラックリストにでも載せられたら、後から困るのはなあたですよ。
    • good
    • 0

たしか・・・


業者の場合は半年間のさかのぼりだったとおもいます。
それ以前は時効を主張できたと思います。

半年間は支払い義務が有ると思いますが残りの1年半は時効を主張すれば良いのでは・・・

素人ですし、うろ覚えです。
間違っていたらすみません。   (ペコリ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!