
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
目が原因物質である細胞内の硫化アリルの刺激に馴化して涙が出なくなるという話は聞いたことがありません。
私は料理人じゃありませんが、調理の仕事をしている方でも硫化アリルが飛散すれば涙は出るといいます。
玉ねぎを冷やしておくとか包丁をよく研いでおくとかいった方法で、硫化アリルの飛散する量や勢いが緩和されるということはありますけど、細胞壁の隙間に沿って包丁を入れて全く細胞をつぶさないなんてことができるわけではないので、よく研いだ切れ味の良い包丁で切ってもまったく硫化アリルが飛散しないということにはなりません。
私は包丁はよく切れるものを使いますが、タマネギは繊維を断つ方向で薄切りにすることが多いので、たくさん飛ぶ方だと思います。冷蔵庫に入れてた物だと確かにほとんど気になりませんが、常温だと少し飛んで来ることがあります。
切れない包丁だとやっぱり風船を押しつぶすように細胞を破壊するから内容成分も派手に飛ぶと思うので、他の意味でも包丁はちゃんと研いだほうがいいと思います。
そして、きたな!と思ったら手で目の前をパタパタと仰ぎましょう。私の対策はそれだけです。オナラみたいなもんですかね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
プロの料理人ではありませんが、刃物研ぎは職人の家系に育ったお陰で、プロの料理人より包丁研ぎには自信があります。
玉葱を切ると涙が出る理由は、玉葱に含まれてる「硫化アリル」という成分が揮発して粘膜を刺激するからです。
しかし、「切れ味の良い包丁で切る」と玉葱の細胞を潰さないため硫化アリルが滲み出ないことで揮発しないので刺激を感じませんから涙は出ません。
また、「玉葱を冷やす」と硫化アリルが揮発しにくいので、切れ味の悪い包丁を使ってるなら、玉葱を冷やすと涙が出にくいと思います。
その他、扇風機などで風を送って「風上に立って玉葱を切る」と揮発成分の影響を受けないので涙が出ることがなくなるはずです。
まぁ、プロの料理人は切れ味の良い包丁を使ってるはずですから涙が出ることはないでしょうが、慣れの問題ではなく科学的な理由があるのです。
具体的には、熟れたトマトを真横から潰さずにスムーズに輪切りが出来るような切れ味の良い包丁で玉葱を切れば硫化アリルの揮発成分は殆んど出ませんから涙は出ません。
No.3
- 回答日時:
失礼ながら料理人ではありませんが、オジサンながら料理はしますので。
No.1さんの仰るように、鼻を塞ぐと非常に効果ありますね。
痛くなるのは目なのに不思議です。鼻から目に抜けているのでしょうかね。
あと、以下のことを実践すれば、だいぶ楽になります。
・タマネギを冷蔵庫で冷やしておく
⇒タマネギの刺激物質は揮発性なので、冷やすと飛散しにくくなります。
・ちゃんと研いで切れ味を良くした包丁を使う
⇒「切る」とは、一直線に細胞を破壊することです。切れない包丁は、より幅広く
細胞を破壊し、刺激物質をたくさん飛散させます。
【包丁の研ぎ方】
http://www.yoshikin.co.jp/j/maintenance/maintena …
・鼻栓に加え、水泳用ゴーグルを装着する(あやしさ満載)
・刺激物質の弱いタマネギを使う
⇒これは自分の経験則で、確認した訳ではありませんが。
比較的多く流通している、茶色い固めの皮の身が固く締まったタマネギは
刺激も辛みも強いと思います。
皮が白や黄色で薄く形が平たく身が柔らかいものは、刺激がずっと弱いと
思います。
・多少乱暴な方法ですが、切る前にレンジで加熱してしまう
お試しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 女子高校生(もうすぐ大学生)です。 男子と話すときすごく緊張します。たぶん、男慣れしてないです。大学 4 2023/02/28 17:37
- アルバイト・パート アルバイトしている高校生で、店の責任者ってどう思いますか? すぐ慣れないのは当然だけど精神疲れました 2 2023/03/04 00:18
- 会社・職場 新しい職場で泣いてしまう 3 2023/02/13 13:08
- 小学校 学力テスト 小6 悲しくなりすぎて 9 2022/04/19 23:11
- その他(病気・怪我・症状) 彼氏に入れた時痛いと言われました。 彼氏が初めての相手で、この間彼氏のを入れようとした時、入ったみた 2 2023/01/09 18:18
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。ネギのてっぺんにつく玉のようなものは種ですが、いつ頃、葱を新たに作るのに、種を植え付 3 2022/05/04 21:18
- 父親・母親 先日、母が天国に旅立ちました。夢であってほしい。お母さん、と呼んでも返事は返って来ない。そんなことは 7 2023/07/07 23:01
- 専門学校 包丁で速く切るコツを教えてください。 4月から調理師専門学校に通っています。先日実習の授業でにんじん 2 2022/04/23 12:11
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報