
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3に補足です。
つぶれちゃいますか?では熟しすぎなのでしょうか?
握り締めなくても手のひらに載せて軽~く支えてやれば大丈夫ですよ。
あの、2つに割るときは縦に切れ目を入れてますよね?まわしてねじ切るようにはずす時に、ちょっと行ったり来たりすると、両側とも少しはがれ気味になると思うんですが、どうでしょう?
書き込みながら、HP探しました。写真見つけました!!
これがいつもの私のやり方です。
包丁の付け根の角を「コン!」と刺して取るんですが、取りにくいときはちょっとひねります。どうでしょうか?
参考URL:http://www.e-recipe.org/itumono/nihonshu/sappari …
HP探してくれて、ありがとうございます。
助かりました。
言葉だと結構説明しづらいんですよね。
手のひらに載せて軽~く支えれやれば大丈夫ですか?
むつかしいかもしれないけど、母子ともども試して見ます。
なんていったって、筆圧の強い家系なのです。
あと、2つに切るとき、横に切っていました。
そして、行ったり来たりしていませんでした。
そのままぐいーっ。て。
だいぶコツを学びました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スプーンは種と同じくらい大きいスプーンでくりぬいていますか?
>今試してきたんですが、できませんでしたー!
どうダメなんですかつぶれるんですかそれとも刺さらないんですか?
包丁は弾みをつけてなるべく深く突き刺しましたか?
まわすときは包丁をしっかり握って最初に半分にする時と
同じ要領でゆっくり回してみてください。最初は慣れなくても
段々と要領がつかめてきますよ
潰れちゃいます。
自分の手と包丁の腹がにゅーって押しつぶして皮から身が出てくるんです。
ところで今気づいたんですが。
私、種に身がつくのがもったいないような気がして、なるべく種に沿うように包丁やスプーンを入れていたんです。少しでも身をくっつかせないぞー!って。
これが原因ですかねえ。
次はもったいない気持ちを捨てて挑戦してみます。
はやく要領をつかみたい!
ご回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は、包丁の角を「コン!」と刺して、てこのように返して取っています。
皮が手でするすると剥ける位に熟していれば比較的簡単に取れると思います。
余り熟していなかったときは、半分に切ったものを再度半分にすると楽に取れます。(その後の切り方に合わせて、縦か横に割ってください。)
手元の本を見てみたら、
「包丁の刃元を種と果肉の間に入れ 包丁をねじるようにして種を取る。身が熟していれば簡単にはずれる。」とありますので、普通は種と身の間に包丁をいれる見たいですね。
私がやると、包丁のお腹と自分の手がアボカドをおしつぶしてしまうのですが・・・・。
潰れません?
こう、包丁をいれて返すときに(いつもはスプーンですが)、アボカドを握っちゃうんですよ。
握らないで種って、とれます?
母もいっつも握りつぶしています。
半分に切ったのをもう一度切るのは思いつきませんでした。
とってもよさそうですね。
今日はもう1個食べてしまったので、明日試してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 ガチャガチャの中に、あるアニメの キャラAのフィギュアが3種類1個ずつ キャラBのフィギュアが3種類 1 2022/06/04 15:28
- 数学 M種類の部品からN種類の部品を抽出する効率的なアルゴリズム 2 2022/04/22 16:51
- インフルエンザ 4回目接種を考えるととても辛い 6 2022/06/16 21:17
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。ネギのてっぺんにつく玉のようなものは種ですが、いつ頃、葱を新たに作るのに、種を植え付 3 2022/05/04 21:18
- 飛行機・空港 飛行機運賃 5 2023/08/03 05:59
- テレビ テレビの基本操作について。 3 2022/09/11 11:26
- 医療・安全 ウクライナって3分の1ぐらいしかワクチン打ってないし マスクしてない人が多いけど、感染してるの? 1 2022/05/13 20:46
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- その他(社会・学校・職場) 自衛隊ですが体力測定に受からず苦労しています。 現在航空自衛隊で体力測定をしてるのですが 種目が1種 4 2022/06/23 22:35
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報