
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
また失礼します。
皮については、干からびた皮があると切りにくい、という事なので、新鮮なネギを使うとか、水に浸しておくとかでも十分対策になります。
あとは包丁が問題ないのなら、スピードの問題です。
引き切るのにどのくらいの時間がかかってますか?
刃を当てて切り終えるのに恐らく0.2秒はかかっていないはずです。
慣れないうちは、ネギの30cm位下まで包丁を振り下ろしてやってみるといいでしょう。
感覚がつかめればそこまで振る必要はないです。
あと、前の方の言うとおり、包丁の長さ全部を使うようにやらないとうまくいきません。
あと、包丁は平らに使ってはいませんよね?
手元が下になるように前後方向に傾けて使うと楽に切れます。
#スピードの問題なので感覚をつかんでしまえば平らでも平気です。
水に浸しておくんですね。
包丁が葱にあたってからきり終えるのはもちろん0.2秒は確実に下回っています、一気に振り下ろしますので。ただその次の動作(また葱に包丁があたるまでの間です)がまだスムーズにいきませんね。
包丁は地面に対して平行に引き切りしていました。手元を下になるようにやってみようと思います。いちど上手い人のを見たりすると早いと思うのですが動画とかでないですかね?非常に参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
空中で切る方法ですね。
ポイントが3つあります。
○ネギの皮はしっかりとっておくこと。
○よく切れる包丁じゃないとダメ。
○一気に早いスピードで切る事。
これで大抵できますけど。
あとネギを一回切る事に少し回しながらやるといいです。
前回きり損ねた繊維部分を避けることができるので。
回答ありがとうございます。
ポイントのよく切れる包丁は使っています。(青鋼の薄刃包丁のギンギンに研いだものです)
葱の皮を一皮剥くのですね・・・やはり皮を剥かないとなんですかね
葱の中心部分は使いたくないのですが皮はやっぱり欲しいです。
早いスピードはまな板を使う時の左手の中指の間接に包丁を当てるのは一気に早くできますが親指の間接を当てるのは慣れないせいか早くできません・・・練習ですね。
No.1
- 回答日時:
出来ないのは腕と道具(切れ味)の違いでしょう。
苦労してる姿が目に浮かんできます。以前調理師をしていました。コツとして包丁を前に押し出すのでは無く、力を入れずに包丁の幅で曳くようにします。ネギの幅で切るのではなく10センチ位使って切ります。
ただまな板を汚したくないとの理由でしたらキッチン鋏でも良いでしょう。
回答ありがとうございます。僕も以前調理していましてまな板を使い小口切りは極薄くできます、使用してる包丁もそのときのもので片刃の薄刃包丁をギンギンに研いでやってるのですがなかなか、まな板のようにサクサクとリズミカルにできませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 アメリカの小切手 換金方法 1 2022/12/23 08:04
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- 専門学校 包丁で速く切るコツを教えてください。 4月から調理師専門学校に通っています。先日実習の授業でにんじん 2 2022/04/23 12:11
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 数学 ⚪︎数的推理の問題です。 5円切手、10円切手および20円切手の3種類の切手が全部で52枚あり、総額 4 2022/04/27 17:33
- 怪我 掛かりつけの整形外科で、仕事での手の使い過ぎで、両手の母親CM関節症悪化・右手のばね指4本と言われて 2 2022/09/14 11:34
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジを楽に引き抜く方法 4 2023/05/10 11:05
- ガーデニング・家庭菜園 至急回答求む!! 子供が小学校から夏休みで朝顔を持ち帰り、水やりはしていたようですが枯らしてしまいま 5 2023/08/19 16:36
- 掃除・片付け 汚部屋やゴミ屋敷はダメなのか? 8 2022/08/03 01:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画質を落とさず切り取って透過したいです 2 2022/06/08 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鯖を三枚におろしたのですが、...
-
春巻をきれいに切るコツ
-
こんにゃくのみじん切り
-
調理経験者大歓迎ってどういう...
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
たまにラーメン屋に二人組がき...
-
マイナスの金額を表す時
-
レジのお金の入れ方について・・・
-
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
自分で行ったレジでの戻し作業...
-
ニキビやニキビ跡があると飲食...
-
向いてる仕事とやってみたい仕...
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
レジの打ち間違い 高額
-
レジが合いません;;
-
来月島根に行くのでおすすめの...
-
専門学校で使っていた電卓CASIO...
-
▲△帳簿に書く時どっちがマイナ...
-
〇〇のレストランの料理が美味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報