dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオデッキとスピーカー接続について悩んでいますので教えて下さい。
これまで使用していた4ch(75W×4)外部アンプ(アルパインMRV-F300)を使用し、デッキをカロッツェリア製FH-P530MDへ交換しようと考えていたのですが…デッキにはRCA端子が1系統(説明書ではリアスピーカー又はウーファー用)しかありません…。
そこで、フロントスピーカーをどうやって接続するか悩んでいます。
あまりお金を掛けられないので現状ある機器で自分なりに考えた方法としては・・・

(1)デッキの内臓アンプ(50W×4)を使用し、直接フロントスピーカ線へ接続する。

(2)デッキのRCA端子(リアスピーカー又はウーファー用)から分岐ケーブルを使用し外部アンプへ接続する。

(1)の方法が一番簡単なのでしょうがデッキ内臓アンプを使用するため、せっかく内臓アンプ(50W×4)より優位な外部アンプ(75W×4)を持っているのに使用しないのはもったいないかな!?と考えました。
(2)の方法は「フェーダー」などの機能調整はできませんが外部アンプに接続でき出力の面では(1)より優位なように思いました。しかし…1系統のRCA端子(リアスピーカー又はウーファー用)を分岐して外部アンプへ入力するため本来の出力が出ず、内臓アンプで接続した場合の出力とあまり変わらなくなるのでは!?とも考えました。

どうか皆さんのご意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

「カーオーディオのRCA接続とスピーカー線」の質問画像

A 回答 (1件)

(2)の方法で良いかと思います。

フェーダーは使えなくなりますが、そうそう調整することも無いですから。

>1系統のRCA端子(リアスピーカー又はウーファー用)を分岐して外部アンプへ入力するため本来の出力が出ず、内臓アンプで接続した場合の出力とあまり変わらなくなるのでは!?とも考えました。

それは問題ありません。まして出力が足りないから内蔵アンプの出力と同じになるなんてのはあり得ませんし、一般的なボリュームで音楽を聞いている限り、出力なんてのはせいぜい1W前後しか使っていません。
出力というのは、あくまで一定の基準信号を入れてボリュームをMAXにした状態での出力です。
勘違いされている人は結構多いのですが、75Wの出力のアンプとは、そのアンプが出せる最大の数値であるにすぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になる意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/24 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!