dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。よろしくお願いします。

これまで、アルバイトとフリーのライターとかけもちで仕事をしていました。

両方の収入を合わせても、扶養範囲内だったので、
これまで確定申告は、バイトの源泉徴収票を提出しつつ、
「確定申告A」で、ライターの原稿収入を「雑所得」として確定申告していました。

今年の4月くらいまでアルバイトをしていて、5月からはフリー一本なので
個人事業主の登録をしようと考えています。

7月くらいに登録をした場合、平成24年分の確定申告をする際には
どうやって確定申告するのでしょうか?

バイトの収入もあったので、これまでどおり、ライティングの仕事は雑所得で申告し、
25年から青色、もしくは白色で確定申告すればいいのでしょうか?
もしくは、青色、もしくは白色で確定申告をし、バイトの収入を違う形で
申告するのでしょうか?

Webで調べてみましたが、満足できる回答が得られなかったので
質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>両方の収入を合わせても、扶養範囲内…



何の扶養の話ですか。
また、誰に扶養されているのですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあご質問のの内容は 1.税法のようですが、もし夫婦間の話なら税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。

>個人事業主の登録をしようと考えています…

登録ではなく「届出」ね。
PDF を印刷して郵送するだけで良いです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …

>平成24年分の確定申告をする際には…

個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。

>バイトの収入もあったので…

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>ライティングの仕事は雑所得で申告し…

雑所得でなく、【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

給与は「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の ○カ 欄と ○6 欄、事業は ○ア 欄と ○1 欄です。

その前に事業は「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成します。

>25年から青色、もしくは白色で確定申告すればいいのでしょうか…

ことし既にライターの仕事を請けている以上、25年の申告 (24年分) は白色申告しかできません。
26年の申告 (25年分) から青色申告をするには、H25-3-15 までに「青色申告承認願」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
を出しておきます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

補足日時:2012/06/12 19:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!