dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は経理を担当しています。とは言ってもまだまだ初心者なのですが。

毎月、月次決算を行っていますが、先日経営者より
「数字を計算して終わる経理マンじゃダメだ」と言われ、ダメだしを貰いました。
そして「経営分析や今後の経営の為となる報告をしなさい」とも言われました。

ただし、その具体的な提出資料や報告の形・なにが知りたいのか、等は
一切言ってくれません。自分で本読んで勉強しろとのこと。

こういう場合、どのような分析を行い、どのような資料を提出し、どのような報告をすればいいのでしょう?

あまりにも漠然としすぎている指示の為、よくわかりません。

・因みに、現在は月次報告として損益計算書、製造原価報告書、
(それぞれ予算差異込み、特殊な経費等があった場合はそれらの報告など)
 資金繰表、品目別売上・粗利一覧表、品目別実際原価一覧表 を提出しています。
 つまり、それら以外、という事になるのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

わたしも、質問者さんの報告は経理担当者として十分な内容であると思います。



「経営分析や今後の経営の為となる報告をしなさい」
ということですから、財務分析に関して私が以前回答したものを参考にしてみてはいかがですか。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6679066.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、他社の平均的な指標数値は参考になります。

ただaokisika様の過去の回答にある売上総利益率や営業利益率などは
前述の月末資料に記載しています。もちろん予算比率なのも含めてです。

どうも経営者いわく「そういう○○率や他社比較を計算する」だけじゃダメだそうです。
どうもそれだと「計算して終わり、の人間。公式さえあれば誰でもできる」と判断しているようです。
この計算結果によって、何をどう改善していかないといけないのかを求めているようです。

・・・が、ここまで考えて思ったのですが、それはもう経営者の仕事じゃないのかな?と。
元々その方は起業者ではなく、親会社の人間。
「この会社に関係ない自分がこんなに頑張ってるのに、貴方たちは自分達でなにもしようとしない!」と
常々言っておられます。

難しいですね、経営まで考えて報告資料を作るのは・・・

お礼日時:2012/06/14 08:56

皆さんがお答えになってる通りだと思いますよ。



上司としてのアドバイスがなっていません。多分経理(←経営管理)が分らないのでしょう。
※でも、日頃からアドバイスしているのにあなたが感じてない場合は、話は別ですが。(笑)

経営の為になるアドバイスを求められたら、
「あなたが親会社に戻り、後任に優秀な経営者を送り込んでくることです!!!」
とでも言ってやりましょう!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

>※でも、日頃からアドバイスしているのにあなたが感じてない場合は、話は別ですが。(笑)

耳が痛いです。
もっと私が優秀ならばこんなに悩むことも無かったのですが・・・すみません。

>「あなたが親会社に戻り、後任に優秀な経営者を送り込んでくることです!!!」
>とでも言ってやりましょう!(笑)

最後の言葉、ウケました。
これが言える度胸があれば良いのですが・・・

お礼日時:2012/06/14 12:27

経営者も漠然とした知識で指示しているにすぎないと思います。



通常であれば、毎月のように発生する取引については書面だけでしょう。それ以外のものについては特殊事情の報告ですね。
あとは、経理担当者からみた経営改善のための案や情報の提供ぐらいでしょうね。ただ、微妙なのは経営に口を出す立場ではないなどと言われかねないので、難しいですね。

私からすれば、十分なだけの報告をされているように思います。
あとは、固定費の改善案を調べるぐらいですかね。特にインターネット回線や携帯電話などの通信系の契約の見直しなどで固定費の見直しも図れることでしょう。固定費的な制服なども仕入れ先を変えることや購入の頻度などの調整で値引き交渉ができるかもしれません。
さらに考えれば、見込みの税額負担や賞与などの積立資金などを数値化していくことぐらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
仰るとおり、本で詰め込んだ知識の固まりのようなタイプの経営者なので
漠然と指示しているだけなのかもしれません。

>経理担当者からみた経営改善のための案や情報の提供ぐらいでしょうね。

ちゃんと説明できるならば、口出しするな的な事は言われないとは思います。

>さらに考えれば、見込みの税額負担や賞与などの積立資金などを数値化していくことぐらいですかね。

これらに関しては、ちゃんと処理し、数値を出しています。
期末の予想数値を元に、退職給付引当金を毎月引き当ててます。賞与についても同様です。
7月の雇用保険料の支払いに際して、毎月案分した保険料も費用化したりと、抜かりはありません。
もちろんそれらを支払う資金繰りも、年間で管理しているのですが・・・・

難しいものですね。上の期待(?)に答えるのは。

お礼日時:2012/06/13 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A