プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は京大志望の高3・・・いや、なんちゃって京大志望と言った方がよいのでしょうか。
現在高3で、普通に普通の普通科高校に通っています。

今通っている学校は授業や教師の指導などがとても窮屈に感じられ、
「教育機関(?)でやることなんて、どこもこんなもんか」と思っていました。

そんなある日私の耳に入り込んできたのは「自由な学風」をモットーとする京都大学という名でした。
そしてその大学について調べる中で、
ここならこんな退屈な学生生活からオサラバできるかもしれない。
ひたすらやりたいこと(あらゆる学問やスポーツ)に打ち込めるかもしれない。
こう思うようになりました。

でも、今の私には学力が足りない。
先月には河合塾の模試も受けましたがやっぱりE判定(京大経済学部)。

5月河合全統
国語 110/200
英語 198/200
リス  026/050
数12 145/200
化学 056/100
世史 100/100
倫理 081/100(6月進研マーク・友達に問題貰いました)
実得点では7割とちょっと、セ試換算得点では8割とちょっとでした。

5月河合記述(まだ返却されていませんから大まかな自己採点結果)
国語 五割前後(古文ほぼ全滅)
数学 100~120/200 (2完と部分点)
英語 150~160/200
世史 90/100

参考までに二年時の最後の河合記述模試(偏差値)は
国語50 数学58 英語76 世界史75
ぐらいでした。

なお通っている高校の偏差値は50程度だそうです。
教師によると社会科目は全範囲終わらせられるかどうか怪しいそうです。
社会科目に関しては自分で夏までに一通りしたいと思っていますが・・・

京大を志望するまでは家ではあまり勉強していませんでした。
京大へ行きたいと思う前は、慶應義塾大学を筆頭とする私学文系専願でした。

学校では所謂、内職ばかりしています。
京大に行くためには家ではどんな勉強すればよいのか。
睡眠時間はどれぐらいがいいのか。
残された高校時代に「これだけはやっとけ」といいたいこと。
それ以外の意見も含めて、お話をお聞かせください。

「何が何でも」という気持ちで頑張ります。
よろしくお願いします。


最後に学習の現状および計画です。

現代文 漢字、語彙増強・ゴロゴパターン集→演習?
古文 ステップアップノート・古単→板野氏の古文問題集(評判がいいので)、河合の古文問題集など。
セ漢文 銭形(わかりやすいので)
数学 いわゆる青チャート解法暗記
英語 一番、何をやったらいいかわかりません。
社会 世界史は山川世界史研究 倫理は学研ハンドブック倫理の要点整理
化学 センターはこれだけ化学→センター試験必勝マニュアル

A 回答 (6件)

幾つかの科目、仕上がってますね。


過去問にガッツリ取り組めばいいでしょう。
25カ年シリーズがいいです。

京大の英語
http://www.amazon.co.jp/dp/4325182837/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そちらの問題集は学校の進路指導室にありました。
取り組んでみたいと思います。

お礼日時:2012/06/17 00:34

京大はセンターで逃げ切れるものではなく


2次試験が勝負となります。
と言っても京大の2次試験で勝負できる人は
当然センター試験レベルでは高得点が取れます。
>なんちゃって京大志望
いえいえ英語や社会は完成レベルですね。
文系にしたら異様に国語が悪い。
経済学部志望にしたら異様に数学が悪い。
国語は古文、漢文に力を入れましょう。
これでなんとかなりませんかね。
数学と英語は完成に時間のかかる科目です。
数学が足を引きそうですね。
これが致命傷になるかもしれません。
青チャ十分理解できますか?
塾に行くなりしてなんとかなりませんか?
化学は不得意ですか?生物は如何でしょうか?
私の子供は理系で2次試験に物理化学選択したため
生物に時間を取ることができませんでした。
しかし、京大は理科センター3科目必要な時代でしたので
学校からのプリントだけで簡単に済ませましたがセンター97%
取れましたよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
数学は理解できますが、すぐ解き方を忘れてしまいます。
復習回数を増やして対応したいと思います。
理科については生物の方がもっと不得意です。暗記がかなり苦手です。
化学はまだ理解要素(?)が多いのでいけるかと思うんですが。
ちなみに塾があるような環境で暮らしていません。
人口でいうと5000人もいないようなほぼ限界集落です。
高校へは往復2時間くらいで行けますけども。
それと子供さんは天才か何かですか。ただただ、凄い、です。

補足日時:2012/06/17 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二次もセンターも頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 20:31

英語は、(大の苦手科目なんで、勘ですが)


まず、入試標準レベルの単語が全部頭に入っているか、その上のレベルはどうか。
英文法問題は一通り解けるようになっているのか。
問題ないようなら、京大や慶應の入試問題を見てください。
本当に勘ですが、基本はここだ、で抜けている部分がないかチェックし、ポレポレ、英文解釈の透視図か伊藤和夫の英文解釈教室か、と思います。
基本文例がどれだけ頭に入っているでしょう。
昔なら駿台の700選でしたが、今はもっと少ない物があるはずです。
300くらいだと実質少な過ぎると思ったら700選でもやれば良いのではないかと。

現代文は、センター過去問(模試や模試の過去問ではない)を解いて、楽に安定して8割取れるのかどうか。
取れないようなら基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。
取れていないなら、出口でも板野でも、とにかく基礎的な解法を身に付けないと、話が始まらないでしょう。
板野さんのそれは、入門用だろうと思います。おそらくはMARCH関関同立までだろうと。
国立の難関大学だと、よくは知りませんが、その後、Z会の堀木や河合の現代文と格闘などの教材をやることになるのかもしれません。
私だったら、それまでのつなぎが心配なので、板野ではなく、出口か田村を使うでしょう。

センター社会は、センター過去問で得点力を見てください。
模試や私大の入試問題の方が安直だろうと思いますんで。
感触も若干違うだろうと思います。
過去問や本番の方が、真綿で首を絞めるような感じかと。
模試や私大の問題は、暗記事項や知識というピアノ線を引っ張れば、首がちゃんと絞まるようにできてしまっているような気がします。

数学は、青チャートが一通り終わったんでしょうか?
覚えるべき事は覚えなければなりませんが、イチローが、アウトコース低めの変化球の打ち方や、インコース高めの速球の打ち方を「丸暗記」するのかな、と。
暗記、記憶、しているのは間違いないでしょうけど。
それは、練習して、打ちそこなって、打てることが増えて、身に付くものではないかと。
数学は、そこまでではないですが、丸暗記というのはどうなんでしょう。
青チャートが一通り終わっているのであれば、1対1等を繰り返し、痛い目に遭いながら身に付ける方が。
やってみてどうにもダメだったら、青チャートの丸暗記からやり直してみると良いのではないかと思います。
英語のように、本格的に過去問に取り組めるとは思いませんが、まぁそれでも過去問をちらほら見ていっても良いと思います。一対一の後でも良いかもしれません。

化学は、じゃぁ何がダメなのか。単に勉強不足なのか。(未習部が出題されたとか?)
理解ができているのであれば、最初から必勝マニュアルで良いのでは。
逆から見ると、それでも半分以上取れているわけです。だからしっかり理解できてますね、とは口が裂けても言いませんが。
どうにも理解ができないとか、サボったために大きな欠落箇所がいくつもある、ということであれば、入門用の解説書から。
そうでないなら必勝マニュアルからで良いのでは。あなたの場合は。
原因が何か、状態がどうなのか、学習進度がどのくらいか、に依ります。


例えば東京の都心であれば、通える範囲に100は高校があるんじゃないでしょうか。
もしそれが学力順に並んでいるとすれば、一つの高校が抱える生徒の学力層は1%で済む計算になります。
ところが過疎地だとどうでしょう。
通える範囲には高校が二つしかない、なんて場合、一つの高校が抱える生徒の学力層が50%になってしまいます。
大学に進学するのは高校生の半数ですから、片方の高校は大学進学を考えない、もう片方の高校は、底辺大学から東大までを対象にすることになります。
一方で、大学の上半分を考えた場合、出題レベルに応じて、入試標準レベルやや易しめ、入試標準レベル、難問、とそれぞれクラスが分かれていなければならないでしょう。更には、入試標準レベルが完璧で難問でもしっかり取れる、というようなクラスまで要るかも知れません。
上位の方ですと、おそらくは、2%くらいでクラス分けしたいところだろうと思います。
あなたの手詰まり感というのは、その辺りにあるのではないでしょうか。
学校教育がどうとかこうとか語れる環境にすら居ないんじゃないかと。
たぶん、あなたの高校だと、あなたがやるべき勉強は殆ど無いのでしょう。触りの所だけはありがたいかも知れませんが。でもいつまでも触りの所から離れないでしょ?
そのかわり、センターには圧倒的に強くなるでしょうね。授業がそんなレベルでしょうから。
難関高校ではすっ飛ばしそうなことでも、あなたの高校では実に丁寧にやる。やらざるを得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

英単語に関しては単語帳を何冊か一通りやりましたが、抜け漏れは防ぎたいので復習を高い頻度で行っていきます。
透視図は最近買いました。基本はここだ!に関しては知りすらしませんでした。
書店を探してみます。

数学に関しては数Bの範囲をまだやりおえていません。
もうすぐで終わりです。今週中くらいには終わっていると思います。
一対一は良書だとよく聞きます。
壁にぶつかることが多いと予想しますが、そういった方法で試行錯誤してみたいと思います。

化学は単に努力不足です。
まだ学校での未習範囲はありますが、河合の模試が終わってから
独学ながらではありますが、全範囲やり終わりました。
時間のあるとき、休憩がてらに化学の学習も進めていきたいと思います。

現代文に関して、確かに板野本は私学向けの色が濃いですね。
再検討します。

学校のことについてはおっしゃるとおりです。
とてもためになりました。今後これを活かして、励みにして頑張っていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 21:26

私大なら英語がそれだけできればじゅうぶん戦えますが、国立ではちょっと厳しいですね。



英語はその感じだと「やらなくても何となくできてしまう」というタイプでしょうから、もう今から癖のある、しかしワンパターンなので対策はしやすいあの京大英語を研究すれば合格点には届くと思います。

数学と国語のいずれかを引き上げる必要があります。どちらも短期間での目覚ましい成績向上は難しいので、今からもうすぐに決め打ちしましょう。語学には「共通の匂い」があって、そして「英語だけは」というひとの場合はたいてい「数学はからきし」、なのですがあなたの場合は国語のほうに難があるのでちょっと決め難いところです。

「どっちを長時間やれるか」で決めてもいいでしょう。国語ってのは学習しにくい(まさに生活習慣に直結している)教科なので、時事ネタやら大河ドラマやら小説やらいろんなものからその成立過程を考察するようなことができるなら国語に興味が続くと思います。そうでないなら教材も豊富で地道な積み上げが必要な数学ということになるでしょう。これは学習量を教材の厚さや問題数で把握できるため学習そのものはしやすいですが、何せ時間がかかる。

解法暗記というのは数学の学習方法で最も退屈な手法なので、これをこのまま力わざで乗り切るか、何か別の方策に乗り換えるか、これも自分で決めなければなりません。「別の方策」の代表選手が「大学への数学」、その入門書である「1対1対応の演習」なので、チャートではらちが明かないと感じたらこれを見てみるのもいいでしょう。

とにかく、その成績傾向で京大狙いということなら、「数学か国語のいずれかを克服すれば勝機あり」と見ます。「全教科まんべんなく」を意識するより効果的です。

過去問からの逆算は元来勧められることではありませんが、あなたの場合は英語の強みはあるけれど情報に乏しい環境、それでいて京大入試のありかたを読み取れるだけの素養は身についていそうなので、追い込みの効く地歴は差し置いても英数国の過去問を数年分見て、何が自分に足りないかを考え、まず夏までに数学と国語のどちらを強化すべきか決めましょう。国語にするなら、挙げられたその教材ではまったく不充分だと思います。Z会などの導入もいいかもしれません。

そしてその結果を、夏の京大模試で計ってください。

なお、倫理だけなぜ進研の成績を引用しているのかわかりませんが、万一京大以外に志望変更する場合、倫理受験は認められないところも多いので、これは気を付けるべきです。しかしそれに気をとられて二次の数学国語克服に取り組む時間や気力が削がれるようなら、京大向きではないということです。センターの結果など意に介さず京大を受けるのであればそれで構わないし、世の京大受験生の多くは、そう(京大を受けると)決めています。あなたの今の成績よりずっと下であっても、です。

中堅以下の高校ではそういった上位大に向かうための気構えや心得、基本所作みたいなものが身につかないので、それを補うことを意識して考えればやるべきことが見えてくるはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

京大の過去問には目を通したり実際に解いたりしています。
合格点到達に向けて英作文や英文解釈の練習など、努力していきます。

国語数学に関しまして。
どっちが長時間やれるか、楽しさでいうと数学をとりたいです。
解法暗記含め楽しみを感じております。
ただし、他の回答者様の意見にもありますように、古文漢文は点を取れるようにしておくとよいとのことですので、
セ古漢二次古の学習は進めたいな、と思います。
「国数いずれか」というのは、なるほど納得しました。
二兎を追って一兎も得られなければ本末転倒ですものね。
得点力をつけられるような学習をしていきます。

河合マーク受験時は公民科目を勉強したことが無かったからです。
国立は京都以外考えておりません。


最後に、補足で質問なのですが、夏の京大模試は河合駿台の2つは受けたほうがよいのでしょうか。
かなりの地方に住んでおり、受験だけでもかなりの時間とお金を要します。
駿台実戦は受験予定なのですが・・・

補足日時:2012/06/18 21:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

模試受験の際のアドバイスなども頂きました。

このたびはありがとうございました。

数学なんとかします。

お礼日時:2012/06/23 20:32

> かなりの地方に住んでおり、受験だけでもかなりの時間とお金を要します。



いっそのこと、東京か大阪に一ヶ月くらい出るとか。予備校の夏期講習三昧。
自分の財布じゃないから言えますが、60万円くらいでしょ?
透視図やってみてどうか、ということにも依るでしょうね。

で、基本はここだ、はおそらく不要だと思います。不要だろうという前提で立ち読みしてください。
何か拾える物があればラッキーです。

板野は私大色、というより、入門教材だとあんな感じになるだろうと思います。
英語を見れば判りますが、私立より国立の方が本格的な問題を出すことが多いでしょう。
ほぼ学部の数だけ問題を作らなければならず、定員の10倍採点しなければならない、しかもその定員も多過ぎる私立と、
作成する問題は前期と後期くらい、定員が適正(?)で採点もその三倍程度で済む国立とでは違うんでしょう。
たぶん、現代文の入門教材だと、センター8割レベルになら楽になれます。私程度にならすぐ。
センターのみならそれで良いんですけど。問題はそこからなんで。


うちの高校は、近所の6校分の合格者を出しておいて、そこから割り振ろう、という極めて愚かな社会党的なことをしていたために、上位難関高校に落ちた連中にはまるで物足りず、間違って受かった者(その中学の地域が荒れていてレベルが低いために内申点が良かったなど)は初日からアウト、というザマで。
大体上は落ちてきて、下はどうにもならなくて、で、進学実績は年々下がっていたようです。
おそらくあなたの所よりは相当マシだと思いますがね。
でも、部活をやるには比較的適してました。朝から深夜まで、とはいきませんでしたが。
最近その選抜方法をやめたところ、毎年東大生が数人出るようになりました。

>「これだけはやっとけ」

あなたの周りの人をよく見ておくことかな。
偏差値が50なら、それでも、あれでも、日本人の平均よりは上の連中なわけです。
難関中高一貫校なんて出ちゃうと、たぶんそういう人間を殆ど見ることができないんですよね。
見えはするけれど、肌で感じられない。みんな優秀だと思っちゃう。

本当は、良い部活動でもあれば、それをやって泣き笑いすると良かったんですけどね。
勉強なんていつでもできるけれど、良い部活は。まぁ良い部活動があるか無いかという大問題がありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一ヶ月出てみるという案は、残念ながら我が家の給料が数ヶ月分ぶっ飛んでしまうのでほぼ不可能です。
お金さえあればそれもよいかと思ったのですが・・・
私立国立の問題作成の話はなるほどそうでしょうね。
問題はそこ(センター)から、ですね。肝に銘じておきます。

合格者振り分けの存在は聞いたことありますね。
遠くに住む友達がちょうどその餌食(・・・?)でしたので、話をされました。
やはり、そういう制度の違いでも進学先って変わってくるのですね。

受験に対する意識を高めながら、周りにも視線を配って
最後の一年を過ごして、人生をよりよいものにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 20:27

>最後に、補足で質問なのですが、夏の京大模試は河合駿台の2つは受けたほうがよいのでしょうか。



もちろん日程が別なら両方受けておいた方がいいです。私は東大実戦をかつて受けましたが、当時は必ずオープンとぶつかっていました。というか、たぶん河合がぶつけていました。私は一浪時河合塾に通っていましたが(地元に駿台はなかった)、オープンを避け実戦を受けに行きました。当時はまだ駿台のほうが東大のノウハウで勝っていると感じていたからです。

近年は特に東大では拮抗しているようですが、京大ではまだ駿台に分があるんじゃないでしょうか。受験者の規模がひとつの目安です。上位校狙いの少ない、ライバル不在の環境では、できるだけ他流試合の機会をとらえる(場数を踏む)ほうがいいということです。夏は実戦だけにしておくにしても、二回めはできれば両方受けることを考えてはいかが。

古文漢文については、英語が得意なら「外国語だと思って読む」といいと言いますね。私は「ちょっと面倒な日本語」だと思って臨んでいましたが、漢文ってのはそもそも外国語なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
なるべく京大入試に向けての実戦的な動きは多くしたいと思います。

これまでにも学校で受けない模試であっても、
自主的に、遠征して受験していたのですが、その時もやはり刺激になりました。
受験会場の雰囲気に慣れたり、それから刺激をたくさん受けたいとおもいます。

そうですね。ひとまずは、夏の実戦に向けて一、二ヶ月頑張ります!!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!