dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、エアコンをつけかえました。
室外機も新しくなったのですが、数ヵ月後にすでに室外機の表パネルを止めてあるネジが錆始めています。
前のもの(シャープ)はこんなことはなかったのですが・・・
10年ほど使いましたが、処分時まで錆などなかったですし、
外で使用するものなので、当然錆ないネジを使うものだと思っていました。
商品はダイキン製で、そんなに悪くない値段なので、ちょっとがっかりです。
何かあったときに錆てしまってネジ山が朽ちてしまってあかないということになりかねないか危惧しています。
ダイキン製品はこれが普通なのでしょうか??

皆さんの家のものはどうですか?錆ますか?
今の内にステンレスのネジに変えてしまう方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

最近のエアコンはかなり安いと思いませんなか。


家電に限らず多くの大手メーカが安い商品は中国で製造しています。
1年と言わず半年程度で部品やネジにサビが目立つ商品が非常に多いです。
最近メーカは製造単価を下げるために、安ければ品質を検討しないで部品を仕入れているようです。
このような状態ですから日本製品が競争力を失っています。
メーカに文句を言ってもネジを取替えに来ることはあり得ませんから、安物だからしょうがないとして自分でステンレスネジに交換しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安いエアコンでもないので、驚きました。
(10万くらいの安いのなら納得なんですが。。。)
前面だけでなく、周りのネジも交換しておいた方がいいですね。
すでに錆がきていました・・・
サイズを確認して、早めに対処しようと思います。
赤い錆線も付き始めて汚くなり始めたので・・・
ありがとうございます、ステンレスネジ、買いに行きます。

お礼日時:2012/06/17 23:21

30年前の物でも 20年前の物でもネジが錆びるのは珍しくは無かったけど 錆びて緩まない事は滅多に無かった  

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
錆びても外れるのですね。そうなら少し安心しました。
一度、他の製品でネジ山が錆びて腐食したため、
ドライバーを充てるとポロポロ粉になって頭の部分がポロっと折れてしまい、
引き抜くのに苦労したもので。
他にある他社の室外機を見てみますが、やはり錆びてるネジなどないですね・・・
10年くらいになりますが。。。メーカーによるんですね。

お礼日時:2012/06/17 23:08

パネルを止めるねじはエアコン本来の性能には関係ない部分です。


さびないねじを使えば当然コストが掛かります。コストダウンです。
今の世の中1円でも安い製品を選ぶ人が多いです。たかがねじ数本と思われますがメーカーはそこまでコストダウンしているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
性能とは関係がないのは存じてますが、
とにかく周りにあるネジみんな錆びてしまっていて、
今までの室外機ではなかったことなので驚いておりました。
値段もそれほど安くない価格帯(30万弱)でしたし、
今までシャープ、東芝と使っていますが、
ダイキン製品だけかと思って質問しました。
そうなんですか、こういうご時世だからなんですね。

お礼日時:2012/06/17 23:15

>エアコン室外機のネジに錆が・・・


昨年、エアコンをつけかえました。
室外機も新しくなったのですが、数ヵ月後にすでに室外機の表パネルを止めてあるネジが錆始めています。

       ↓
メーカーのお客様相談センターに問い合わせるのが一番だと思います。

原因としては、使用されているネジの種類、防錆の為の材質やメッキや塗装が規格外の物、キャビネット側から錆が伝わってきている、締め付け時の傷等からの錆びが考えられる。

また、エアコンの実使用上には全く影響しないとメーカーは言うのでしょうが、特に塩害(海風が当たる、近くに化学薬品工場があり排出ガスの影響他)や思い当る要因が無い,前衛の他社品では問題なしを伝え、早過ぎる錆の原因や対応を相談する。

◇ダイキン コンタクトセンター

http://www.daikin.co.jp/press/2001/010426/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
他の方の話によると、今はこれが普通のようなので、言ってもしょうがないようですね。
早めにネジ交換したいと思います。

お礼日時:2012/06/17 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!