dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在「CBR1100XX」に乗っているものです。

最近、友人がバンディット1250FからGSX-R1000に乗り換えたのをきっかけに

一緒にSSに乗ろうと誘われました。

そして、偶然にも「YZF-R1」の現行モデルに乗る機会があり、半日程乗ってみたのですが。

ギア比がワイド過ぎて、回転数を上げようとすれば一速しか使えませんでした。

後半の伸びは素晴らしいのですが、低中回転域の加速トルクに満足出来ませんでした。

ブラックバードでの二、三速とR1の二、三速ではブラックバードの方がトルクがあるように思います。

もちろん、性格や味付け用途が違うため、だとは思いますが・・・

少なくとも、ある程度は回して走りたいので、ドライブとドリブンをクローズさせれば、

ワインディングや峠で気持ちよく走れるのでしょうか?それとも差ほど変わらないのでしょうか?

国内仕様車も見てみましたが、ギア比は殆ど変わらない見たいでした。

サーキット等は走りません。車検や車体整備は自分で出来る環境にあるため、乗り換えではなく

買い足しになると思います。 

A 回答 (1件)

SSはサーキットのヘヤピンなど低速コーナーをローで回りそこから一定区間加速するために、そこにあわせたギヤ比になってます。


ですので、ローで150キロ以上出るのが普通です。つまりローが高く、トップはそのギヤで最高速ですので通常と同じなので、ワイドではなくクロスです。
ワイドというのはローが低くトップが高いものを言います。

>ギア比がワイド過ぎて

ギヤ比が低すぎる:エンジンが回ってない、ということを言われているなら、ワイドでなくロングといいます。ネットで知識を得るにも用語が間違ってると、誤解されるはずです。


>ブラックバードでの二、三速とR1の二、三速ではブラックバードの方がトルクがあるように思います。

ブラックバードのほうがワイドなので、2、3速のギヤ比が低く、同じ速度なら高回転まで回ってるはずで、パワーがあるのは当然です。R1なら3速で220くらい出るはすなので、一般道で多少飛ばしても80キロとすると5000も回ってないことになりますので、R1と比較して低速重視のブラックバードが6000も回ってるなら、当然こっちがパワフルでしょう。

>少なくとも、ある程度は回して走りたいので、ドライブとドリブンをクローズさせれば、
 
これも同じ。
ドライブとドリブンのT数を近づけるという意味でクロースといわれているなら、それは一般的には「ショート」といいます。
そうすると全体的にギヤ設定が低くなったのと同じですから、トップに入れてクルージングするときもエンジンがより回ってることになりますが、それは考慮されてますか?
通常は幻の7速なんていうほど、もっと上のギヤが欲しいという人が多いですが、まったく逆になりますが。

リッターSSは公道では回して乗るものではないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早くも回答ありがとうございます。

>ネットで知識を得るにも用語が間違ってると、誤解されるはずです。

まったくお恥ずかしい限りです。

正直ショートとかワイドとかクローズロングもよく理解していません。

だだ、積極的に回そうとして使ったギアが3速までだったので上が欲しくなるとは

思ってもいませんでした。

>リッターSSは公道では回して乗るものではないです。

やはりそうですよね。

私自身、最高速とかどうでもよくてどちらかといえば一般道での低中間加速が欲しい人なので、

根本的に合っていないバイクなのかもしれません。

だだ、R1の独特なエンジンと軽さ、倒しやすさには凄く魅力に感じました。

まぁサーキットに行かない私には不要みたいですね。購入は見送ることにします。

お礼日時:2012/06/20 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!