dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンション入居後に部屋のサイズ等が説明と違った場合、言えば何らかの対応をして貰えるのでしょうか?
それとも契約書にハンコを押した(納得した)ので、泣き寝入りしかないのでしょうか?
説明が下手なので順を追って箇条書きで書きます、


・下見をして決定するも、わずかの時間差で他人に決まってしまった所、他の階に開く部屋があるのでどうか?と言われた
・下見していた部屋と「全く同じ部屋」と説明を受けるも、念のため仲介業者さんに間取り図を下さいと言ったが、同じ部屋だそうなので下見していた部屋の図面と全く一緒ですとの事だった
(補足:「同じ部屋」という情報は物件の管理会社からのもので、仲介業者さんも同じだと信じ切っていた)
・階下で方角も違い見晴らし等も悪くなるが当初の部屋より1000円安くしてくれるので納得し入居を決める、
・全く同じ部屋と説明を受けていたので2度目の下見はしなかった、

いざ入居、、、

・部屋の狭さに驚いてサイズを測ったら奥行きが55cmも狭い事が分かった、(部屋の形や窓の位置等も少し違う)
・仲介業者さんに事情を説明した所、とても驚かれていてすいませんと謝られ、なんとか善処しますという事だった、(どう善処するのかは不明)
・その後約1月連絡が無いので、メールにてやんわり聞いてみる、
・と同時に管理会社にも私から直接事情を説明してみたら、「契約書に記載の面積に納得されて判を押してますので...」と言われた状況です。


このような経緯なのですが、これは契約書に判を押したこちらが折れるしか無いのでしょうか?
一つ言えるのは、最初下見した部屋より狭い事を加味して考えたらこの部屋には決めていなかった事です、
何故2度目の下見に行かなかったかと言うと、全く同じ部屋と聞いていたからです、

こちらとしては、賃料を下げていただくか、最初の条件と同じ部屋が空き次第そちらに移らせてもらいたいのですが、
それは逆にこちらが言い過ぎでしょうか?
こちら側と業者側、どんな対応が普通ですか?

A 回答 (5件)

まあ、当初に相手のミスがある以上


(同じといって真実の間取りを渡さなかったのは詐欺ともいえる)
こちらは強気で交渉できるはず。
いわゆるゴネ得でいきましょう。

>最初の条件と同じ部屋が空き次第そちらに移らせてもらいたい
まずはこちらを見せ条件で提示、おそらくウンとは言わないと思われる
で、
落としどころで
更なる賃料値下げを交渉、
もう1000円ほど値引きを上乗せってところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、説明されていた広さでは無かった点を
もう少し話し合ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/21 16:41

図面もってますか?図面あるなら重要事項説明違反として都道府県の宅建担当に


入居時の図面と食い違いがある。指導してくださいと頼みましょうか?

反対に重要事項説明違反になりませんか?と隠れて録音して尋ねてもいいですね?


部屋の図面と全く一緒ですと・・・言われて納得しておりたのですよ。これも違反かな?と聞くのもいい
それで仲介手数料を負けてもらいましょう。0円に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
重要事項説明違反には面積の記載しかありませんでした、
契約時点で記載の面積を疑う情報が無かった旨を先方に伝えた所、
元々の条件の部屋が空き次第移らせていただく事になりました。

お礼日時:2012/06/25 10:35

 大家しています。



> 契約書にハンコを押した(納得した)ので、泣き寝入りしかないのでしょうか?

 残念ですが、『契約書』の記載に現況との食い違いがなければ、その『契約書の契約内容』の履行が求められます。
 賃貸物件の契約までには様々な規定がありますので、契約をしてしまえば両者とも相手に『契約の履行』を迫ることが出来ます。
 勝手に(管理会社や大家が頼んだわけでもなくと言う意味で)『内見』を省いて?『最初下見した部屋より狭い事を加味して考えたらこの部屋には決めていなかった』は通りません。

 賃貸物件は基本“有り姿のまま”ですから、『内見』をせずにお決めになったのは質問者様の大きな間違いです。このサイトにも『内見』の重要性は大家・借主双方の立場から再三書かれています。

> 「契約書に記載の面積に納得されて判を押してますので...」

 この管理会社の言が全てです。大家・管理会社側は「下手に対応しない。対応すると“足をすくわれる”。」と考えているのです。

> こちらとしては、賃料を下げていただくか、最初の条件と同じ部屋が空き次第そちらに移らせてもらいたい

 まず無理でしょう。その答えが『契約書に記載の面積に納得されて判を押してますので』という回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
入居した部屋の図面を貰わず終いで、(重要事項説明違反にも面積の記載のみ)
契約時点でこちらに与えられている情報からでは
下見した部屋と違う事が極めて分かりづらかった為、
元々の条件の部屋が空き次第移らせていただく事になりました。

お礼日時:2012/06/25 10:40

確認ですが、「全く同じ部屋」と説明されて、図面も新しい図面は受け取っていないわけですよね?


ということは、その図面に書かれた平米数や間取りと、実際の部屋が違う訳ですよね?
ここで疑問なのですが、契約時に仲介業者の人から「重要事項説明書」というのを渡されて、細かく説明を受けませんでしたか?そして、その重要事項説明書には、当然、図面が付いており、平米数も明記されていませんか?
そこで、最初に違う部屋の下見の時に受け取った図面と、重要事項説明書に添付されている図面が同じものかどうかを確認して下さい。もし同じものであれば、重要事項説明書と実際の部屋が違っているわけで、法令違反ということになり、慰謝料請求が可能です。
もし、違っている場合は、重要事項説明書で、現況については説明を受けて了解しているわけですから、貴方にはクレームをつける権利はありません。
以上、ご確認下さい。

この回答への補足

追記です、入居してしまった部屋は最初の部屋の図面と違います、
大まかな間取りは一緒ですが、面積、部屋の角の柱の有無、窓が右寄りか左寄りか、等が違います。

補足日時:2012/06/21 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、同じ部屋と説明を受けて新たな図面は頂かないまま入居を決めてしまいました、
「重要事項説明書」には、図面は載っていませんが面積は載っていて、正しい数値と思います、

説明を受ける時点で、そこに載ってる面積の数値に疑いを持てなかった点が敗因でしょうか、、
下見した部屋の数値をはっきり覚えてなくて、同じ面積だと言う事を疑ってなかったので、
そのまま判を押してしまいました。

お礼日時:2012/06/21 16:35

>・仲介業者さんに事情を説明した所、とても驚かれていてすいませんと謝られ、なんとか善処しますという事だった、


相手が不備を認めているのであれば交渉の余地有りですが
管理会社には責任は有りませんので家賃は難しいかも
仲介手数料の値引きくらいですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲介業者さんは管理会社からの「全く同じ部屋」という情報をそのまま伝えていただけなので、事実と異なる情報を伝えていた点についての「すみません」だったのだと思います。
同じ部屋と伝えていた管理会社にこそ責任を問いたいです。

お礼日時:2012/06/21 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています