プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

群馬大学が志望校ではないのですが、英語の入試問題を解いてみました。
(第1問と第3問だけですが…)
答え合わせをしたいのですが、東進の過去問データベースに解答例が載っていません。
問題文はこちら(http://www.nyushimondai.com/)に載っているので、宜しければ添削をお願いします。

第1問
問1.
a. chosen
b. so
問2.

問3.
ふつう脳の10%だけを使用する場合、
他の90%のわずかな部分も使用できれば何かできるだろう。
問4.
予備の脳の容量がたくさんあれば、愚かな人達はいない。
問5.
科学的な事実に基づいて科学の分野の外側にある信念を基にすることには問題があるが、
その「科学的な事実」に誤りがあるとわかるときそれは更に問題になる。
問6.
A群. ア
B群. オ
問7.
10パーセントの神話がどのように始まったのかの1つのありうる説明とは、
決まった脳の領域の機能は、損傷の影響で見辛くさせるのが可能なことでとても複雑だということである。
問8.

問9.
言うまでもないが、このような患者は他人と仲良くやっていくことに苦労している。
問10.
彼らは餌と水を見つけ、歩いていって、消費していればよい。
問11.
脳の前頭部の領域は、おそらく何もしていなかったという考え。
問12.

問13.
1. respond
2. necessity
3. perceive
4. understand
5. mouse

第3問
1. wonder lived
2. nor interested
3. order recall
4. what of
5. did winning
6. of that
7. seems at

A 回答 (2件)

第一問だけ。


---
(3)何かできるだろう
->多くのすばらしいことが可能になるだろう(、というメッセージ)

(4)愚かな人達はいない
->万人が平等に天才的な可能性を秘めていることになる(から)

(5)更に問題になる
->更に問題がある

(7)ありうる説明とは
->ありうる説明としては

損傷の影響で見辛くさせるのが可能なことでとても複雑だということである
->(脳の特定の領域の機能は)複雑であるので、
そこが損傷した場合の影響は、発見するのが困難なこともある

canは「可能」じゃなくて「なりうる」。
seeは「発見」とか「理解」とかその辺の意味かと。「見る」はへん。

(9)苦労している
->苦労する、かな?

(10)消費していればよい。
->食べることができればよい。

be able toの意味を忘れないように。

(11)おそらく何もしていなかった
->「たいしたことをしていなかったかもしれない」かな?

記号問題、単語問題は
(1)bがandかな?
あとはたぶんあってる。
    • good
    • 0

#1です。


補足。

(3)「ふつう脳の10%だけを使用する場合、
他の90%のわずかな部分も使用できれば」

日本語としておかしい。
あなたが書いたこの和訳文読んで何が言いたいのか、
自分でわかる?
他人に読んでもらってわかってもらえると思う?
これは
0点の可能性が高いね。

->
「われわれが通常、脳の10%しか使ってないというのであれば、
では仮に残りの90%のうちの幾分かでも
使うことができたならば」

(4)「予備の脳の容量」

これも現代の日本でスムーズに通じる表現ではないね。
いかにも機械翻訳的。
もしくはSF小説。

->
「使われないであまっている脳の能力」

(5)「~に基づいて~を基にする」
日本語へんでしょ。

「科学の分野の外側」
日本語として自然とはいえない。
->
「科学の領域外」

「に誤りがあるとわかるとき」
これだと誤訳かも。
->が誤りであるとわかったとき

(10)「消費」
餌を食べることを
日本人はふつうは「消費する」とはいわないよね。
---


第3問
(3)remindかな?
あとはあってるかな?
---

和訳系問題は、
いったん書き出したあと、
もとの英文とずれがないかチェックしたほうがいいと思う。
あと日本語としておかしくないかもチェック。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和訳系の問題は苦手なので、どれも間違っているだろうな…とは思っていました。
確かにどれも日本語としておかしいですね。

和訳の訓練がもっと必要なことがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!