dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 VWゴルフ 平成15年式 31500キロをトヨタのデイーラーからTAAトヨタオークションから購入しました。保障は3年。納車日の6月9日に、エンジンキャップをみるとヘドロのようなものが付着しており、エンジン内を目視すると、茶色のヘドロと焼けたような色になっていました。
 知人の整備工や別のデイーラーの方に見てもらいましたが「あーこれはスラッジで間違いないですね。早く診て頂いた方がいいですね」との返事。
 更にその2日後、非常警告灯の点灯。排気口からの不具合での点灯だったそうです。
 これはスラッジではないか?と尋ねましたが、約2週間待たされた揚句
 「私どもの1級整備士の見解で、これはスラッジではなく、9年落ちの車はこうなるものだから、我々が修理をする範疇にはない」との返事でした。
 エンジンを開けて、確認を行ってくださいと申し出をしましたが、「これはスラッジではないからエンジンを開けて調べる必要もない」との回答
 せめてエンジンを開けてクランクシャフト等を見せてほしかった。
 ちなみに点検整備記録簿をみると1年9カ月オイル交換をしていなかった時期があることが分かりました
 私の見解は、65万円で購入した車に、20万円ほどVWに整備をして車検をつけたようです
このうえ、スラッジ修理になると30~40万円掛かるそうですから赤字です
 店はこの点を考えて、「臭いものには蓋」になったのでしょう
 この点ではさっそく東京のお客様相談センターに申し上げました。さらなる手を打って、スラッジを改善するにはどうしたらよいでしょう?
 皆様のご意見を伺います。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

基本トヨタのディーラーなんて、そんなモン、と言っとくっす。



トヨタなんかは特にそうだけどすべからくディーラーってのはね、「こうする事がお客様のためだから」っつってクルマを徐々に壊すようにマニュアルを組んで従業員を徹底的に洗脳。。。じゃなかった教育してるからね?コレはスラッジじゃありません、経年劣化です、それがクルマというものです、なんってのは典型的な洗脳。。。じゃなかった教育の賜物っすよ。じゃあ12年経ってる俺のオペルのエンジンにゃスラッジどころか微塵のカスも付いてねえのかね。クルマって、そういうモンじゃねえんっすよ。
だけど実際に働いている皆さんをいじめないでね?彼らは心の底から「お客様のためだから」と信じてるんっすから。単に思考停止してるだけで、心の底から善意でやってるんっすから。ちょうど統一教●やかつてのオ●ム真●教の信者みたいなモンっすよ。行動は思い切り間違ってるけど、動機はとても純粋で正しいモンなんっすよ。

そうだなぁ。。。エンジンヘッドカバー外して見せてもらえれば俺も苦労しないんだけど。。。開けて見せてくれる中古車屋さんなって、まずないっすよ?特にディーラー系は。っつーのも中古車センターは基本整備工場を置かないから。基本最寄りの同列系新車販売部門の整備工場が兼任してるんっすよ。だからカバーの開け方そのものを知らない、開けられたとしても戻せない、ってのしか店頭にいないからね?あなたが考えてるほど高度な悪だくみを考える能力なんか、ねえっすよ。だから開けてくれる所なんか、まずねえんっすわ。


で、スラッジ修理?スラッジ洗浄じゃなくて??多分スラッジ洗浄の事だと思うんでスラッジ洗浄で考えていきますね。

スラッジ洗浄はある程度ならご自分で出来るっすよ?
「遅効性フラッシング剤」っつーのがワコーケミカルとバーダルから出てるんっすけど、ワコーケミカルはトヨタと業務提携してるんで心理的にいろんなネガティブな気持ちになっちゃいそうだから、俺も使ってるバーダルをお勧めしますわ。ETF(http://csoshop.shop25.makeshop.jp/shopdetail/001 …)っつーのを入れたらバーダル推奨MAXの300km走るんっすよ。で、オイル交換するとかなりのスラッジが分解洗浄されて回復するっすよ。
コレのイイ所は分解作業でもしない限り洗浄できないオイルラインを洗浄してくれるって点で、焦げ付きにもよるんっすけど意外と落としてくれるっすよ。もちろん300km入れっ放しで走るってのが条件っすけど。

でね、300km走破してオイル交換する時にエンジンヘッドカバー(カムシャフトカバー)ガスケットを交換しちゃうんっすよ。Haynes のマニュアル(amazonで購入可能)があるとご自分でスッ…と交換できるっすわ。でも大体ゴム部品って、欧州車の場合8Nmでの締め付けって相場が決まってるけどね。もちろんプレセット型トルクレンチは必須(安い奴だと3000円っ位)っす。ガスケット自体楽天市場とかYello Magic Trade (http://www.yellow-magic.jp/)とかで売ってるから、問い合わせて品番確認した後にオーダーするとイイっすね。
で、ヘッドカバー外したらスラッジの状態を確認するんっすよ。粗方洗浄されてる筈っすけど、まだ残ってるっつーなら手作業でざっと除去して(ヘッドカバーの裏側なんかはワコーケミカルのBC9での洗浄が最適なんっすけど)組み上げののち再びETFを入れればOKっすよ。次のオイル交換でスラッジは完全除去できるっすわ。
もっとも1回のETF洗浄でたいていキレイになってるモンっすけどね。動脈硬化に喩えた人がいるっすけど、そこまで深刻じゃあない。ハッキリ言って金魚の水槽にコケがついた水垢がついた、程度の減少っすから。だけど工場に持ち込んですぐに除去、ってなると分解洗浄コースだから高くつくよ。時間を金で買うか、時間を掛けて腰を据えるかのどっちかっすわ。

ついでにブローバイホースも交換する事をお勧めしとくっすわ。ココは4万kmごとの交換が基本で、怠ると万病の元。やっといて損はないっすね。抜いて新しいのを差すだけっす。

それにVAG-COM(http://www.tooldepot94.com/products/detail42.html)は持っといたほうがイイっすよ。
結局警告灯が点いてパニくってんでしょ?欧州車の警告灯って日本車ほど深刻な奴じゃないから。「はぁいそろそろ部品交換の時期っすよぉ」程度の、軽いノリのお知らせっすから(もちろん深刻な場合もあるけどね)。実際電球切れるとエアバッグ警告灯が点きっ放しになるし。その辺が点いてると不安になるでしょ?気持ちワリイでしょ?その心理が働くからずぼらな人でも交換するようになる、っつーあちらの安全基準なんっすよ。実はあんまり深い意味がない、と。
なにしろどこかの国みたいに国民の半分が公務員でよその国に借金してまでバカンス取りたがる連中がいる所っすよ?ヨーロッパって。そういう連中分からせるにはこれ位乱暴なお知らせしないと動かねえんっすよ。まさにバカと餅は強く叩け、っすわ。
でも稀に深刻なお知らせの場合もあるからVAG-COMでチェックするんっすよ。ワーゲンの場合ザラハイ(灰皿)引っこ抜くとその下に台形のコネクターが現れるっすけど、それがVAG-COMのコネクターなんっすわ。取説通りコネクターを繋いでイグニッションキーをONに回してVAG-COMのスイッチ入れて取説通りボタン押してくと警告灯の意味が表示されるっす。コレで何が原因なのか、深い意味がない奴なのか深刻な奴かがすぐ分かるっす。リセットもできるしね。
警告灯で騒ぐのは、VAG-COM投入してからっすね。

さてココまでETF 1890円 にエンジンヘッドカバーガスケット(概算)3000円位にブローバイホース(概算)5000円位とVAG-COM 8400円で概ね18290円。。。馬鹿丁寧にやってコレだからね?完全に洗脳。。。じゃなかったディーラーの論理だけで凝り固まってる連中相手にケンカ続けるのと、さっさと切り捨てて20000円で完璧な状態に仕上げるのと、どっち選びます?

ついでに言えばATF交換もしといたほうがイイっすね。
但しとバックス的な店に頼むと100、壊されるっすよ。そういうなんにもしてもらえずに来たクルマって、ワーゲンが推奨している4万km毎のATF交換なんかやってないに決まってるから。絶対キッタネエの。キッタネエのにバックス的な上澄みだけ交換するようなやり方だと中途半端にATFのスラッジとか付着物を溶かして(新品ATFには洗浄効果があるからね)それがギヤに食いこんで滑ったり欠けちゃったりでご臨終一直線になる、と。
ワーゲン正規ディーラーか先に紹介した楽天市場やYellow Magic Trade なんかでワーゲン用のATFフィルターキット、ってのを取り寄せて(要適合確認)Bilstein ATトータルケア(http://www.jabis.co.jp/service03.html)っつーのをやってもらうんっすよ。ザックリ言って、ATのフラッシンッグ込みの交換っす。そうすればATギヤのフィルターも新品になるし新たにフィルターも組み込んでもらえるからさらに安心なんっすね。近所の施工店を探して(http://www.jabis.co.jp/shop_list2.html)純正フィルターの交換込みでお願いすると完璧っす。どっちか、ってのはお勧めしないっす。全部やってもらうのが利口なやり方っす。
Bilsteinにはスラッジクリーンシステム(http://www.jabis.co.jp/service02.html)っつーサービスもあるっすけど、コレは5万~10万円しちゃうっすよ。でも確実。下手に分解されない分安心、ってのもあるしね。ご自分でヘッドカバー外す勇気がなければ、一緒に問い合わせてみる(http://www.jabis.co.jp/shop_list.html)とイイっすね。


どの道ね、バカに振り回されてるなぁ。。。ってちょっとでも感じたらご自分でやってみる、って方法を取って見る事を押すすけするっすよ。ディーラーっつっても実はクルマの事、1個も分かってないし、何より洗脳。。。じゃねえや自己保身のための言い訳を確立してきたディーラー本位の論理に固執した連中っすから、これを機に縁を切るってのが得策だと思うっすよ?
で、あとは出来るだけ自分でやる、って目線で行くと今回買われたワーゲンはイイ先生になると思うっすよ?実はちょっとやそっとじゃ壊れないメカニズムだし、ココ変えろ!時期が来たぞ!ってすぐ教えてくれるから。で、実はBilsten施工店やBosch Car Service(http://www.bosch.co.jp/jp/bcs/shop_search/)なんて所は洗脳。。。じゃねえやディーラー本位の論理に従うのに辟易したディーラー経験者が作業してるからね。本物のクルマ好きに任せたほうが安心でしょ?そういう出来る整備士となんにもできないダメ整備士をフルイに掛けてくれるのも、あなたが買われたワーゲンだったりするんっすよ。


っつー事でね、これを機に発想を思い切り転換して、今回購入したワーゲンと付き合ってみたらどうっすかね。

思うにね、今回あなたの元に来たワーゲン君は、そういうあなたの可能性を広げてくれるために現れたのかもしれねっすよ。
    • good
    • 8

新車ではありませんね?


中古車ですよね?

そんなモノでしょう。

新車よりも中古車が安い理由はこの一点に付きます。

>65万円

100万以下のゴルフでまともな車は無いです。

>せめてエンジンを開けてクランクシャフト等を見せてほしかった。

工賃を80万円くらい払えば見せて貰えます。
    • good
    • 0

>非常警告灯の点灯


排気温度の異常をセンサーが感知したのでしょう。
エンジン全開で5~10分走れば、
汚れが落ちて回復(消灯)しますからご安心を。

エンジンオイルを変えて、セカンド固定で高速を1日走り回れば
邪魔なスラッジは燃えて無くなり、不安も解消するでしょう。
レッド付近で1日中走り回ってもエンジンが壊れることはありません。

取り敢えず走行出来ているのでしょう。
走行不能になったら保証で直して貰えば良いだけですよ。
6~7年でたった3万キロ程度しか動かしていないから
現状は、動脈硬化を起こしているような駄馬、ロバ状態。
ガンガン走ってサビを落とせば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 2

ゼリー化や固形化じゃなく、ヘドロ状程度のスラッジなら、オイルとオイルフィルター交換して様子見が普通の対応。

それが最も経済的かつ合理的な対処方法。やったとしても、せいぜいヘッドカバー開けてカムとバルブの点検と掃除くらい。

>エンジンキャップ

エンジンキャップってどのキャップでしょう?
オイルフィラーキャップですか?ドレンですか? “エンジン内を目視”とあるのでヘッドカバーのことでしょうか?

>非常警告灯の点灯

何の警告灯でしょうか?

>クランクシャフト等を見せてほしかった

クランクシャフトを取り出すには莫大な作業費用がかかるだろうなー。
で、クランクシャフトを見てどうするの? マイクロメーターでクランクピンの太さでも計っちゃう?
莫大な作業費用をかけてクランクシャフトを見るだけ? それを見て貴方はスラッジ発生の因果や影響について何か判断できますか?  また、貴方のその判断は作業費用に見合う価値や対価のあるものでしょうかね?

なんだか、中途半端な聞きかじりの知識で難癖つけてるに等しいですよ。

>点検整備記録簿をみると1年9カ月オイル交換をしていなかった時期

記録簿にきちんと点検時の走行距離が書かれているので、何kmで交換したか分かるはず。1年9カ月の間で少ししか走ってなければ、それで充分。
というか、せっかく点検整備記録簿があるのに、内容を精査せずに購入したのかな…

>スラッジ修理

スラッジ修理って何ですか?
エンジン全て分解して全パーツ洗浄&計測&不良は交換でしょうか?

>さらなる手を打って、スラッジを改善するにはどうしたらよいでしょう?

オイルとオイルフィルター交換して、後は様子見w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!