重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家に読まれたくない本をもっている人はいるかと思います。


それを同僚や家族などに読まれたか分かる仕掛けをおしえてください。


本は何冊かありあまり大掛かりだとしんどいので出来れば簡単な方法でヨロシクです。m(__)m

あと仕掛けがバレにくい方がやっぱりいいです。


色々と要望が多いですがお願いします。

A 回答 (5件)

本の下側の、閉じ目(キワ)の方じゃなく開く方の、表表紙と裏表紙に渡して髪の毛を挟んでおくと良いですよ。


何処を開けても絶対に外れますし、見つかっても怪しまれません。
    • good
    • 0

「読まれたくない本」を「読んだかわかる仕掛け」って、結局読まれてからわかる方法ですよね?



読まれない方法、隠し方を模索する方が大事なのでは???
    • good
    • 0

しおりではなくて、1円玉などのコインを挟んでおきます。


本を取り上げただけで落ちなかったとしても、
ページをめくろうと本をたわませた時には、かなりの確率で落ちます。
見開きの中央部分だと、コインが奥へ食い込んだときに落ちないので、
なるべく落ちやすそうな場所に挟んでおくと良いと思います。
ページとページの間よりも、表紙とページの間が良いかもしれません。
    • good
    • 0

小さく切ったしおりを、本の背表紙側ではなくて、本が開く手前側の、上ではなくて下側に、ページを決めて挟んでおけば良いですよ。



たいていの人はしおりに気付かずに、本をパラパラをしますので、その際に必ずしおりが落下します。

落下したしおりは、正確に元には戻せません。

何ページに挟んでおいたかを記録しておけば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みながらめくって落ちたならそのページは分かる気がするんですが...

お礼日時:2012/07/01 13:42

 髪の毛でも入れておけば?



 あとは裏表紙に両面テープを貼っておくと指紋が取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこれなら落ちても、もとのページにはさむ人はいませんね

お礼日時:2012/07/01 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!