dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

私は某コールセンターの管理をしている者です。ある契約社員への対応に困ってます。 この人は40代の男性で、私が年下なのですが上司になります。

このコールセンター以外に個人事業をしてる人で、話を聞くところによるとインターネットに関するビジネスと父親と不動産取引の仕事の他、所有している不動産の家賃収入もあるそうです。

不動産取引も結構成功させたみたいで、それは別に良いのですが、会社の他の社員の悪影響が懸念されます。

何故かと言うと、BMWを所有していて、それに乗って出社して来ます。服もアルマーニやD&Gの洗練された服を着ており、時給制のコールセンターに勤めているだけでは絶対買えないものばかりです。

クライアント会社や管理者に目を付けられてるので、何とかたしなめたいのですが、相手は人生経験が長いので、何と言われようともびくともしませんし、自己の正当性を主張してきます。

例えば:

1.ここ以外に自分で仕事をしているのは、ちゃんと事前申告して問題ないと言われてる(確かに、他のスタッフもダブルワークのバイトをしている人もいます)から、それを今更どうこう言われるのはおかしい。

2.車出勤に関しては、自分以外の人もしてる。所有している車種に関しては個人の責任範囲だ。指摘を受けるのはおかしい。それであれば、車出勤は全面禁止にすべき。

3.服装に関しては、ドレスコードは守っている。どのブランドやメーカーは着るべきではないという規制はないから、問題ないと認識してる。

という主張です。

クライアントがいい顔をしないと振ると、「それは個人の努力が足りないからでしょ? そうなるように頑張ればいい」と取り合いません。

確かに言ってることは間違いありませんし、要はトップの人間より稼いでいるのが気に触るだけでしょ?と指摘されると何も言えなくなります。 何故わざわざここで働いているのか聞くと、時間があるし、個人事業主だから厚生年金と社会保険を得るためだと平然と言い放ちます。

今後仕事の立場が悪くなるとほのめかすと、じゃ、労働基準監督署に相談しに行きますよの一言です。

相手は年上で、いろんな事を知っているので太刀打ち出来ませんし、確かあんな服装をして生意気だというクライアント会社の気持ちがあるだけです。 板挟みの中で苦しい立場にあります。

それを知ってか知らずか、若手社員に、単に時給を貰うだけの仕事で人生を過ごすのは勿体無い。いろんな可能性があるんだぞ。と飲み会の時とかに話しているようで、実際に成果を出してるこの人の話を聞きたがっている若手も多いようです。それが悪影響につながらないかと懸念されます。

派遣会社なので、次回の契約を結ばないという選択肢もあるのですが、勤労態度に問題はありませんし、最近の労働法の改正に伴い、正当な理由が無い限り、会社から一方的に契約打ち切り(派遣切り)というのは以前に比べて難しくなってますので、それも出来ない状態です。

会社側としても全く想定の無かった事態に戸惑ってます。 何かよい解決策は無いでしょうか?

A 回答 (28件中11~20件)

あなたが人事権を持っているなら、その彼を解雇に追いやればいいだけじゃないですか。


それで気が済むなら。

ただ、どこからどう見ても「不当解雇」にしかならないですし、相手よりも質問者様のほうが論理性に欠けるようですので、彼からの反撃も考慮に入れるべきかとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人事権はあります。

ですが、勤労態度は何も問題ありませんから、不当解雇になる可能性は確かにあります。 指摘されている懸念もあるので、そうしたオプションはとれません。

お礼日時:2012/07/04 22:52

コールセンターと言うことは女性のスタッフも多いと思います。



女性が、ブランドの服やバック、高価な時計や装飾品をつけている人は多いのではないでしょうか?

女性同士であれば見栄の張り方はもっとすごいと思いますが・・・。

そんな女性にもいちいち同じようなことを行ってらっしゃるのでしょうか?

女性には注意しなくて男性だけ注意しているんでしたら話しにならないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性が、ブランドの服やバック、高価な時計や装飾品をつけている人は多いのではないでしょうか?

→確かにいます。大き目のブランドバックを持ってくる人は持たないように指導はしてます。

悪影響の一つに彼が、そうなんだから、私もいいでしょという動きが出ている事もあります。

お礼日時:2012/07/04 20:32

問題とされる契約社員のどこに問題があるというのでしょう。


文面通りとすれば、全く問題ありません。

身なりにお金掛けるのはある意味、ちゃんとした人間ですと表す意味合いも
あって、だらしない格好している人よりか信用できます。
勿論、ロレックスのキンキラキンの時計やブレスレットをすれば、ある筋の
人と間違いされそうですがね。
昔はベンツが走れば振り向いて見た時代もありましたが、今はフェラーリや
ランボルギーニなどの一部のスーパーカーを見て「ほぉー」となるくらいで
ベンツやBMW見て振り向く人はほとんどいないでしょう。何に乗ろうと
まぁ個人の嗜好の範囲なので、問題にする方がおかしいでしょう。
更に、他の項目にしても何ら法的に問題があるわけでなく、職業選択の自由
もあるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題とされる契約社員のどこに問題があるというのでしょう。 文面通りとすれば、全く問題ありません。

→そうでしょうか? 一番下の人間はそれなりの装飾に留めて置くのが常識だと思ったのですが(これはだらしないという事ではなくです)。

クライアントや管理者でも所有していない車だから余計に過敏になってます。

お礼日時:2012/07/04 20:29

彼は全く問題ないし、それどころか問題があるのはアナタです。


近々彼が管理職になってアナタが部下になると思います。

アナタは単に『井の中の蛙』なんです!!

安い時給で働いてる部下を見て、優越感に浸ってたら、
自分よりも優れた能力でしかもお金持ちがきた。
このままでは俺の(ちっちゃな)立場が存続できなくなる!
早くコイツを追い出さねば!!ってとこですもんね☆


>相手は年上で、いろんな事を知っているので太刀打ち出来ません

アナタの負けじゃん。不勉強犬の遠吠えも休み休み言いましょうw

>確かあんな服装をして生意気だというクライアント会社の気持ちがあるだけです。

本当ですか?本当に会社がそう思うなら制服用意しますよね?
あっ・・・300人分『も』用意できない零細企業なんでしたか。
一応社会の常識を教授しますので聞いて下さい。

【零細企業は企業側が従業員を選べません。そんな企業で働いてくれる人がいるだけマシ】

なのです。

>会社側としても全く想定の無かった事態に戸惑ってます。

優秀な人材がきたからどの程度昇進させようか戸惑っているんでしょう。

>何かよい解決策は無いでしょうか?

アナタがその人の部下になることで会社は決着すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安い時給で働いてる部下を見て、優越感に浸ってたら、自分よりも優れた能力でしかもお金持ちがきた。 このままでは俺の(ちっちゃな)立場が存続できなくなる! 早くコイツを追い出さねば!!ってとこですもんね☆

→そんな事はありません。 ですが、一番下の立場の社員が(年上とはいえ、)一番の財産を持っている事がやはり受け入れられないのは事実ですが・・・・

彼は若手社員に、「逆格差社会だな」と言っている感じです。こんな言葉からも悪影響を受けないか心配です。


【零細企業は企業側が従業員を選べません。そんな企業で働いてくれる人がいるだけマシ】

→零細企業ではありません。社名は出せませんが、それなりに大きい派遣会社です。

お礼日時:2012/07/04 20:27

時代遅れのバブリー野郎ですか。


彼の言っていることは一見正当性がありますが、40過ぎたおっさんで、一般サラリーマンの常識からは少し外れており、言い分は新人の小僧となんら変わらないレベルですね。
生意気という年ではないですが、お客さん相手の仕事で、それもペーペーがブランドスーツ着ていたら、良い印象をもたれないのは当然でしょう。

但し、規則に違反していないのは確かだし、あなたの文章から具体的な実害も感じられません。
仕事はきちんとこなしているようだし、彼の服装等によって取引が減ったというわけでもないようですし、上司とはいえ年下のあなたからこれ以上注意するのは、逆効果のような気がします。
もしどうしても何かしたいなら、あなたより上司で、彼より年長の人から、それとなく言ってもらうのが良さそうですが、たぶんそれくらいではなおらないでしょう。
あなたとしては、感情的にならずに冷静に評価して、仕事ぶりや服装、態度から、会社に不利益になることが立証できたら、契約解除すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い印象をもたれないのは当然でしょう。

→はい、そうだと思います。

あなたより上司で、彼より年長の人から、それとなく言ってもらうのが良さそうですが、

→センター長も彼と変わらないので、同級生みたいな扱いです。

感情的にならずに冷静に評価して、仕事ぶりや服装、態度から、会社に不利益になることが立証できたら、契約解除すればよいと思います。

→とは思いますが、早めに解決する事を望まれてます。 服装だけで不利益という事は立証が難しいですね。。。

お礼日時:2012/07/04 20:23

手に余る....が感想でしょうか。


その人は、どこに行っても、そうなんでしょうね。

そういう場合は、人目につかない仕事をさせればいいのでは?
どういう仕事をあてがうかは、上司の裁量でしょう?

閑職だろうが、仕事内容に文句があろうが、仕事に対し、給料を払う訳ですから。

閑職になるとそういう人は、多分自分のプライドで、自分から辞めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに手に余ってます。

人目につかない所と言いますが、広いフロアに人がいますので、階数を変更したとしても結局目にとまります。

コールスタッフですから、あまり閑職などは関係ありません。

お礼日時:2012/07/03 21:28

今のところ全く問題ないのでは?



それが原因でクライアントが逃げて損害を受けないかぎり、彼のほうに正当性があると思われます。

今のところ噂や雰囲気レベルの話ですから、何も言えないのでは?

BMWに乗っているからってイチャモンつけられたらたまったものではありません。

こういう問題は、証拠をしっかり握り、契約解除や解雇ぎりぎりまで本人に秘密にしておくものです。
したがって証拠が無かったら、何も出来ないんですね。

証拠も無いうちからアーダコーダ言っても取り合ってくれないと思います。

質問者さんの管理能力の問題かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は何も損害はありません。

クライアントでも所有していないBMWを乗ることには問題が無いのでしょうか?

それから、証拠というのはどのような証拠ですか?

お礼日時:2012/07/04 20:20

彼にみすぼらしい服装で出社してきてくれと 頭を下げて頼んだらどうですか?


それしかないですよ。

私も昔自営業ではぶりのいい彼氏がいましたが
毎日アルマーニでした。彼らの美的感覚で選ぶ服装なので
その美的感覚を捨てて みすぼらしく見えるようにしてほしかったら
頭を下げてお願いするしかありません。

>3.服装に関しては、ドレスコードは守っている。どのブランドやメーカーは着るべきではないという規制はないから、問題ないと認識してる。

これは当たり前のことです。

ここを曲げてもらうにはお願いするしかないです。

クライアントから羨ましがってだと思うけど色々言われる。
僕は君の考えは正しいと思うけど 派遣会社としての立場としては
この会社との契約を失うわけにはいかない。
でも君には それくらいの影響力があるんだ。とお願いするしかないですね。

私も友人から もう若くないんだから 年相応の服を着たら?と
言われますが 何が悲しくて 私のお金を使っておばさんの服を買えなんて言うの?
と突っぱねました。

その時に 友人が あなたと一緒に居たら お母さんと思われて嫌な思いをするから
せめて 私と会うときだけでもおばさんっぽい服着てくれないかな?お願い。と
言われたら 不満はあってもお願いを聞いたと思います。

こういう人は理屈でものを言っても通用しません。頭いいし。知識あるし。自分の確固とした
スタイルが確定しているからです。
お願いと言うシンプルで下出に出た形だと 少しは聞く耳を持ってくれるかもしれません。

あと車に関しては本人の自由でしょう。
ポルシェじゃなくて良かった。位に思って下さい。
車のことあんまり言うと 本人の勝手だと言ってランボルギーニで現れるかもしれません。
BM位普通ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼にみすぼらしい服装で出社してきてくれと 頭を下げて頼んだらどうですか?

→頼みましたが、効果はありませんでした。そして彼一人の件で仕事を失うという大げさなレベルには達してませんし、こうした問題に発展するのであれば、恐らく労働基準監督署に問い合わせるという行動に出るでしょう。 監督署の指導を受けるのは企業としてもマイナスなので、避けたいです。

確かに頭の良い人です。 管理者の殆どが彼より年下なので、太刀打ち出来ません。 まさかこんな人が契約社員で来るはずがないだろうという前提でしたので、本当に想定外の事です。

お礼日時:2012/07/03 16:34

ごめんなさい。

「しょっぼい派遣会社」って思いました。

早い話、別に業務上問題のないことなのに
「あいつカンにさわる」「あいつ服装生意気」というような
はっきりいってただの感情的な言いがかりに対して
オロオロしている派遣会社ってことでしょ?

仕事を貰っている立場である以上強く出れないのはわかりますが
そんなくだらない言いがかりに対してオロオロしているから
契約社員にもナメられるんですよ。

>会社側としても全く想定の無かった事態に戸惑ってます。何かよい解決策は無いでしょうか?

根本的に「なめられ会社」なんです。
クライアントからも従業員からも。
「この契約社員に対してどう説明したらいいのか?」というのが問題なのではない。
根本的に「なめられ体質」を改善しないと、結局同じですよ。
クライアントに対しても従業員に対しても毅然とそして誠実にビジネスを遂行する。
そうすれば「なめられ体質」も改善するでしょう。
クライアントからのつまらない言いがかりにヘコヘコし
従業員に「労働基準監督署に行く」と言われてオロオロしているようじゃ
いつまでたってもクライアントからも従業員からもナメられ続けるでしょう。

>若手社員に、単に時給を貰うだけの仕事で人生を過ごすのは勿体無い。いろんな可能性があるんだぞ。

非常にすばらしい事を言っていると思いますが。

>実際に成果を出してるこの人の話を聞きたがっている若手も多いようです。

非常にすばらしい傾向だと思います。
そもそも今働いているコールセンタースタッフを定年まで雇ってあげられるのですか?
業績を上げれば給料を上げ、正規雇用にし、役職を与え身分を保障すると約束できますか?

若手はちゃーんと気づいてるんですよ。
このままでは未来がないって。
そして自分で自分の未来を切り開こうとしている、すばらしいじゃないですか。

>若手社員が今の仕事以外の可能性を一斉に追求をするのではという事です。
>そうなりますと、今の業務に対する貢献度や会社に対する忠誠心が揺らいでしまいます。

だったら若手を正社員にし、業績に応じて昇給昇格させ
他ではなくこの会社に貢献する意義を見出してもらえるようにすればいいんです。

そもそも派遣社員や契約社員を雇い、
中にはダブルワークしないと生活できない人もいるような給料しか払ってないくせに
会社への貢献や忠誠心を求めること自体甘えてるんですよ。


だ・か・ら!!
ナメられるんです、クライアントにも従業員にも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オロオロしている派遣会社ってことでしょ?
根本的に「なめられ会社」なんです。

→確かにこれは反論出来ません。おそらく派遣会社は同じような立場だと思います。

若手に対しても、これ以外の良い世界があるみたいな事を言われると、そちらに傾きかねないでしょう。 確かに指摘通り、正規雇用ににして給料を上げられれば、良いのですが、今のところそうしたシステムがありません。

その中でも社員のやる気をだして業績に結び付けないといけないという立場なので、凄く難しいです。

お礼日時:2012/07/03 16:29

お金持ちに対する貧乏人の「ひがみ」なんでしょうね


仕事はちゃんとしてくれているので問題無いと思います

と、言ってしまうと回答にならないので

クライアント会社が会社として言っているのか、社員レベルで言っているのかにも寄りますね
社員レベルで言っているのであれば、これも同じくひがみです

会社として言っているのであれば改善するように指示すれば良いです
お客様以上の装飾は営業会社として主従関係に支障をきたします
会社と会社の関係性になりますので私個人の意見ではありません、と言えば良い

彼と信頼関係を作っておいた方がいいですよ
舐められすぎです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金持ちに対する貧乏人の「ひがみ」なんでしょうね

クライアント会社が会社として言っているのか、社員レベルで言っているのかにも寄りますね
社員レベルで言っているのであれば、これも同じくひがみです

→これは未だ社員レベルでしょう。会社レベルとなると本社間のやりとりになりますので・・・・

信頼関係を作ると、それを認めてしまうような気がします。何とか大人しくなるように仕向けたいのですが・・・

お礼日時:2012/07/03 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!