dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

E8600 を 4.2Ghz にOCして使用しているのですが・・・・
ふと、メモリもOCできているのかな?と思ったのですが、何か確認する方法はないでしょうか?

メモリは DDR2-8500 2GB×2です。

一応 CPUZ (Ver1.46)を起動して CPUタグを参照すると、負荷を掛けている最中は (パイ焼き)
Core Speed は 4200.Mhz に変わるのですが、memory タグやSPDタグを参照しても値が変わる様子がありませんでした。

ちなみに SPDタグの Max Bandwidth は PC2-6400 の表示です。

これはメモリのOC(というよりメモリ本来のクロックになっていない?)が効いていないのか
それとも cpuz ではメモリのクロックの表示が対応していないのか?
どちらなのでしょうか?

後者でしたら、どんなアプリで確認可能でしょうか?

A 回答 (3件)

>dram frenquency は 500.0 Mhz と表示されています。


これは、1066には及ばなくても1000で動作されているということでしょうか?

そうです。
マザー側が勝手に判断してメモリの動作クロックを調節しているわけです。
manual設定でメモリ周りをBIOSで設定しなおすかどうかはあなた次第です。
    • good
    • 0

使用環境によりオーバークロックが自動で行われるには、Intel eXtreme Memory Profile(XMP)という仕組みが必要のようです。

これに対応しているメモリを使えば、オーバークロックされるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20 …

で、通常はメモリの各パラメータは、クロックも含めてBIOSで設定されています。殆どの場合、SPDで自動化されていますので、ユーザーはBIOSで設定せずに済む訳ですが、そのメモリにオーバークロックのマージンがある場合は、個々に設定することでオーバークロックが可能です。ただし、CPUの倍率だけを上げてオーバークロックしている場合は、メモリのクロックは変化しないと思います。

CPU-Z等でモニターして変化ないのは、その所為でしょう。BIOSで設定をしなければ、メモリのパラメータは固定されているので変化しません。また、SPDの値は、動作可能な組み合わせを示しているに過ぎないので、動的には変化しません。

メモリをオーバークロックする場合は、下記を参考にして下さい。このページを読み進めると理解が深まるでしょう。私も勉強になります(笑).......
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/
    • good
    • 0

CPU-ZのMemoryタブでメモリがどのくらいのクロックやタイミングで動いているか表示されませんか?


PCの負荷でCPUの動作倍率が変化することはあっても、メモリの動作クロックは変わりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

dram frenquency は 500.0 Mhz と表示されています。
これは、1066には及ばなくても1000で動作されているということでしょうか?

お礼日時:2012/07/06 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!