
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お義母様の仰るとおり、冷水でサッと洗うのが良いと思います^^
*余熱で軟らかくなりすぎるのが防げる→ぷりぷりの食感になる
*ぬめりがとれ、マヨネーズや塩分が馴染みやすくなる→少量でしっかり味がつく
などのメリットがありますよ♪
スパサラ、マカロニサラダのときは、私が作るときも茹でた後は流水で冷やしてます。
参考までにヾ(´▽`)ノ
No.6
- 回答日時:
夏は暑いので水を通します。
パスタもバジリコとトマト、モッツァレアチーズとあわせるような冷製パスタの場合はさっと水を通しますよ。
ライスサラダもお米を茹でたあと水を通します。
No.5
- 回答日時:
ふつうはザルに上げて水切りだけだと思います。
棒状のものであれば水に漬けても拭けば良いのでしょうが、
マカロニでは穴の中に水分が残ってしまって
サラダなどが台無しのような気がしますが。。。
温かい内によく水を切って、
軽く風に当てておけばすぐにサラダにも使えるでしょう。
参考URL:http://www.pasta.or.jp/content/basic/boil.html
No.2
- 回答日時:
洗う人もいれば洗わない人もいると言うコトです。
>>私的には「うっそー」
世の中には自分の知る以外のコトが沢山あります。
マカロニを洗うと「ベチャッ」としないそうです。
ちなみに我が家では洗いません。
うどんにしたって洗わない場合が有るでしょう。
茹でて湯切りをして丼に入れてダシを掛ける・・・
そう、かけうどんですよ。
洗ったりしたらぬるくなっちゃうよ。
No.1
- 回答日時:
ちょいと固めに茹で上げたマカロニをザルに上げて湯切りして、
塩コショウで軽く下味を付けます。
水にさらす方法は聞いたことはありません。
けれど、その作り方は、家庭料理と割り切って下さい。
ある家庭の料理方法や味付けは、他の家庭の非常識なので、
著しく不味くなければ、その方法でも良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
ゆで卵作った鍋は洗ってますか...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
お肉の熟成?牛肉からヨーグル...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
シュウマイ:玉ねぎに片栗粉は...
-
乾麺から焼きそば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報