重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

現在、派遣社員として会社に入社し1ヶ月になります。
紹介予定派遣なので数ヵ月後双方合意で正社員に
なるのですが・・・。
派遣先の上司が何かにけてそのことを
武器のように使ってきます。

例えばその上司(推定45歳・男性)は、
バンドをやっていて、日曜日にライブをしています。
すると、バンドを見に来てね、というお誘いが。
その日は用事が・・・、と断ると
「正社員にしてやらねーぞ」
となります。

他にも、会社に”コバ”という男性がいて、
私に顔が似ているらしく、私を”コバ子”と
呼んで来たりします。
私だってちゃんと名前があるのだし、人の名前を
もじられても気分が悪いです。
なので「普通に呼んでくださいよ~」とやんわり言っても
例のごとく
「正社員にしてやらねーぞ」
となります。

もううんざり。
それとも派遣ってこういうことが
普通にあるのですか?

皆さん、体験談やそういう上司の対応など
何でもいいのでアドバイス
よろしくお願い致します!

A 回答 (6件)

いやーな上司ですね~


他の正社員に対してもそうなのでしょうか?それともpuribooさんにだけ?
正社員になったとしても、こんな人の下で働くのは嫌じゃないですか?これから先もきっと「自分が採用してやったんだ」くらいの態度だと思います。
どうしても採用されたいなら、その上司のもっと上の人に相談すると良いでしょう(たぶん派遣会社に言っても効果ナイと思います。所詮派遣会社は顧客の会社に強気になれない)
まだ他の会社で派遣を続けても良い、と言うくらいの気持ちであれば、何か言われるたびに「別にこの会社じゃなくても良いですから」くらいの言い方で返す。
やんわり言っても、通じません。向こうはこれがコミュニケーションだと思っているので、悪気がないんです。本当に不快に思ってると言うことも伝わってないと思います。
ライブを見に来るように言われたら、「時間外ですねー」とか「契約外ですけど?」とか言い返す。他の人が居るところなら、聞こえるように「わー、それってパワハラですね~」と返す。時々怒ったように、「仕事なんだから呼び方くらいわきまえてください」と言ってみる。

言いたいことをため込んでしまうと、それが爆発したときに大惨事になります。嫌だったりムカついた時には小出しにする方が、人とのコミュニケーションには良いのだそうですよ。
負けずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に本当にむかつく上司ですが
所属グループの最高責任者ともなると・・・。

入った会社は気に入っているので
アドバイスとおり上手に対応して
頑張りたいと思います!

ありがとうございましました。

お礼日時:2004/01/26 14:52

勘違い上司ですね。


人事権があってもなくても、こういったことで「正社員にする、しない」は
決められないのに・・・

今のpuribooさんの立場は、一番弱い時期ですよね。
「正社員にしてやらない」を武器にすれば、従うしかないと思っている。
puribooさんもあまり邪険にできない・・・

私はが手企業で派遣をしていた時、私ではありませんが上司から
「付き合わないと更新しない」とか言って、何度も誘ったそうです。
派遣が証拠のメールなどを突きつけ、セクハラ相談室に相談した結果
上司は階級が落ちました。
結局その派遣も辞めたみたいですが、このまま正社員になっても
同じ悩みが出そうですよね。

冗談で言っているにしても、きつすぎますし、派遣だからといって
こういったことが誰にでもあるわけではない。むしろ「ないもの」ですので
信頼できる上司などがいれば、相談してみたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

おっしゃるとおり本当に勘違い上司なのですよー。
ただ、kobaltさんの言うとおり
邪険にも出来ず困っています。

一人信頼できる上司がいるので
相談してみようと思います。

ありがとうございました☆

お礼日時:2004/01/26 14:55

明らかなパワハラです。


やり取りを録音しておき、他の社員さんに証言してもらえるように
関係を構築した上で、派遣先企業の監査や人事に
録音したものを持参の上、苦情として持ち込みましょう。

派遣会社側にも苦情を出すのをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な対応ありがとうございました!

やっぱパワハラですよね。
ひどすぎー!

お礼日時:2004/01/26 14:53

私も派遣されていたときにはパワーハラスメントなるものに悩まされました。


結局我慢を強いられて、爆発してやめてしまったのですが、今から思えば得策ではなかったです。
派遣されているのですから、派遣会社が間にいますよね?
まずそこの担当者に相談してはいかがですか?
理想的な形としては、派遣会社からその上司の上司(もしくは派遣を受けるような部署、人事担当など)に話を持っていき、上司に注意してもらうというのが良いと思います。
それでうまくいかなかったら、正社員になるまでだと思って我慢するか、こんな会社お断りだ~とやめるかですね。
ただ、ライブの話などはハラスメントとして断罪されるべきものです。
これを踏まえて、派遣会社や派遣先にはきちんと対応してもらいましょう。
がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆そして、
応援ありがとうございます!

パワーハラスメントをイヤだな~と思い
それをどこまで表面にだしていいのか
未だ悩み中ですが、皆さんに回答いただき
ちょっとすっきりしてきました!!

お礼日時:2004/01/26 14:49

典型的なパワーハラスメントですね。


また、その方は人事権を持ち合わせているのでしょうか?
場合によってはそのような言動は内規に抵触し越権行為にもなりそうですので、人事部門に相談するのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワーハラスメントという言葉が
あるのですね。
まさにそれです!

その人は一応私の直属の上司であり
所属するグループの最高責任者なので
あまり強くでれません・・・(T_T)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2004/01/26 14:48

異常です。


中小企業ではよくある典型的な話ですが、
経験した会社では問題発言になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり異常ですよねー。

あの上司め!!!

回答いただきありがとうございました☆

お礼日時:2004/01/26 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!