dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタの新車の購入を検討しています。
トヨタにコネも知り合いもいないので、近場の店舗ならどこに行っても良いのですが、同じトヨタでも、値引きの幅などの違いってあるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

http://toyota.jp/service/dealer/spt/top

トヨタの新車販売チャンネルは4つあります。
欲しい車を売っている店に行かないと買えません。

たいていは、県単位で販売チャンネルごとの販売会社があって、それぞれ店舗があります。
http://toyota.jp/service/dealer/spt/office_list? …
○○トヨタ自動車株式会社という感じですね。

http://toyota.jp/service/dealer/spt/search
茨城トヨタ自動車株式会社と、
http://toyota.jp/service/dealer/spt/search
茨城トヨペット株式会社
カローラ店に至っては、
トヨタカローラ南茨城株式会社と、トヨタカローラ新茨城株式会社は別会社です。
http://toyota.jp/service/dealer/spt/search
ネッツトヨタ茨城株式会社

と、それぞれ別会社ですね。
ですから、それぞれがライバルですから、値引き額はそれぞれで違います。
また、交渉次第で普通のセールスから、役職が上がるに従って値引き可能額も変わります。上に行けば大きな値引きが可能です。
が、いきなり店長出せ。では交渉では無くなります。

最終的には、貴方の交渉力次第ですから、がんばってください。
ちなみに、月刊自家用車という雑誌がありますので、読んでみましょう。
少しは参考になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無知なので、同じトヨタなら何処でも買えるものだと思ってました(^^;)
調べたら私が欲しい車は普通のTOYOTAでした。
雑誌も参考に読んでみます。

お礼日時:2012/08/01 07:01

値引き可能な額というものは、車種によって違いますし、高い車ほど値引き可能な利幅が大きいのはおわかりかと思います。

また値引きそのものは交渉の仕方によって大きく変わります。同じ店で同じ車を買っても、買う人によってまるで変わるのが値引きというものです。つまり、どうしてもこの車が欲しいという人に対しては、気持ち程度の値引きでも喜んで買ってくれるでしょうし、他メーカーの競合車種と迷っている客なら、競合相手よりも価格面で有利な条件を提示して、何とか買ってくださいとなるのが普通です。またオプション品の価格がミソで、定価表示なので、かなりの利幅が隠れており、車両本体価格の値引きとオプション品をぶっこみで帳尻を合わせるのが普通です。これだけ値引きしますといわれ客が喜んでも、オプション品の利幅で充分儲かるという図式です。またブーム時のプリウスのように値引き一律5万円というメーカー命令が出た車もありますが、あの時はホンダがインサイトを予測より安く売り出し、プリウスも当初の予定より大幅に定価を引き下げざるをえませんでしたが、エコカー補助金やマスコミのエコカー宣伝でブームが起こり、販売開始前に予約だけで品薄状態になったことで、値引きをしなくて売れるんだという「良い思い」を経験したトヨタは、アクアについても同じ手法を取りました。意図的に販売台数を絞り、ハイブリッドのエコカーで、お陰様で大人気でバックオーダーをたくさん抱えていると言えば、客はそんなに人気があるんだと値引き交渉する余地さえ与えてもらえない雰囲気になります。実際にはそれほど待たせる必要がなくても、プリウスの成功事例による瓢箪から駒の販売戦略ですね。様々なからくりがあることを頭に入れて、腹の探り合いをして、とことん好条件を引き出して安く買われることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
腹の探り合い…
難しそうですが、頑張ってみます!

お礼日時:2012/08/01 06:18

はっきり言って、コネや知り合いがいないほうが、思い切った商談が出来ます。


相手や知り合いの立場考えなくても良いですからね。
思いっきり言いたいこと言ってよいです。それで気まずくなれば違う店に行けばよいのですから。
今時、客が店を選ぶ時代です。

値引き、値引きといいますが、お店が利益が出る値引き額は決まっています。それ以上に値引きする場合は、赤字が出た分きっちり、あとから回収します。
ちょっとした修理で普通ならタダでやってもらえるところをきっちり料金を取ったりとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど…修理代など素人には分からないですもんね。
私はお客「様」なんだと思って堂々と交渉したいですが、気をつけます(^_^;)

お礼日時:2012/08/01 06:13

他の方も仰って居ますが、一番の値引きは店長の枠を使用して貰うのが良いと思います



けど、一番は大事なのは値引きよりもその後のフォローをしっかりやってくれる
営業さんから購入することかと思います

実際乗っていると色々と気になる点が出てくるので、気軽に文句を言う事の出来る様な
営業さんから買うのがお勧めです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
新車ですし、夫婦揃ってトヨタ好きなので、買うとなったらその後は長く良い付き合いがしたいので、気兼ねなく相談出来て気持ち良く対応してくれる営業マンを探したいと思います。

お礼日時:2012/08/01 06:09

>値引きの幅などの違いってあるのでしょうか?



私の個人的な意見ですが、このような商習慣に疑問を覚えています。
よく知っている人ならばもっと安く買えたのではないか、などと疑心暗鬼になりますよね。
それで、少し考え方を変えて、1日1万円だと考えましょう。
あなたが休日を1日つぶせば1万円の損。でも1万円以上の値引きを引き出せれば、その分の得です。
そういうゲームをやっている、ディーラーもそういうゲームを提供している、と考えるのです。
そうすれば、多少の値引きの差は納得できるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにあまり疑心暗鬼なのも良くないですね。
ポジティブに考えます。
ゲーム感覚面白い発想ですね。

お礼日時:2012/07/31 23:47

>同じトヨタでも、値引きの幅などの違いってあるのでしょうか?


営業によって値引き限度はあるようです。

ここから先は、店長でないとなんて言われました。

自分は、じゃあ店長を呼んで「店長枠で」お願いしました。

安く買いたいのならば、何店舗か見積りもらって、値引きの感じを調べたらいかがですか?

かんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何店舗かハシゴしてみたいと思います。

お礼日時:2012/07/31 23:44

>トヨタの新車の購入を検討しています。



新車の自動車を購入する場合は、3通りあります。
1.トヨタ正規各代理店(ディーラー)で購入する。
2.メーカーを問わず、全ての新車(車種)を販売している業販店で購入する。
3.メーカーを問わず、全ての新車(車種)を販売しているネット業者で購入する。
「カーネット」は自社で販売。「カービュー」はディーラーへ仲介。

>同じトヨタでも、値引きの幅などの違いってあるのでしょうか?

もちろん、あります。
各ディーラーも、トヨタから「この価格で販売しろ!」という暗黙の命令を受けています。
(公式に命令すると、公正取引委員会からお叱りを受けます)
ですから、表向きは数万円の差程度です。
が、同じトヨタ系ディーラーでも各社が独立した会社である場合も多いのです。
この場合は、同業他社ですから「販売合戦」を行ないますから当然値引き幅に違いがあります。
気を付ける事は、同じ人物が複数のディーラを経営している場合もあります。
例えば、○○トヨペットとカローラ○○は別会社。でも、社長は同じとかね。^^;

まぁ、1円でも安く購入して下さい。
外車と異なり、正規ディーラー以外で購入しても(以後の)サービスは正規ディーラーで受ける事が出来ます。
もちろん、後付でディーラーオプション取り付けも出来ます。
電器製品と同じなんです。
町のパナソニック店(電気屋さん)で購入したTVでも、ヤマダ電機で購入したTVでも、パナソニックが責任を持ちますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
別会社でも社長が同じだったりするのですね。
知りませんでした。
正規ディーラー以外も視野に入れて考えたいと思います。

お礼日時:2012/07/16 12:08

多チャンネル販売車種は


何処の店でも全く同じになっています。

同一地域内であれば、各系列で協定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですか。
では、店舗を選ぶ基準はあとは店員の対応の善し悪しでしょうかね。

お礼日時:2012/07/16 05:57

販売店の事や、その他は他の方が述べていますので割愛いたします。



率直に言って、極端な違いはありません。まずは近所のディーラーに足を運んでみてください。ただ最近のトヨタは、全部ではありませんが天狗になっている所が多いので、横柄な態度をされた場合は話をすることなく、突っぱねてもかまわないでしょう。

横柄な態度とは
・入店しても誰も来ない(普通は忙しくても、「いらっしゃいませ、ご用件は?」など言って寄ってくる)
・対応されても、つっけんどんか無愛想
・カタログが欲しい、と言うと態度や顔色が変わり無愛想になる。

本当に売る気があるディーラーなら、こんな態度はしません。黙っていても売れてるからカタログや見学されるのはうざったい、という態度が出ているディーラーはまずやめましょう。

いいトヨタディーラーは、購入時もいろいろとアドバイスをし、まめに連絡もよこし、また購入後もしっかりとアフターケアをします。しかし上記の様な所は買うとなると態度は急変しますが、その後はほったらかし。ディーラーととは購入後も長い付き合いになりますので、ここでしくじるとあとあと困ります。

トヨタのディーラはたくさんあります。購入予定の車を取り扱っているディーラをインターネットで調べて、はしごをすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それは嫌ですね。
今までずっと中古車屋さんで、中古車しか買った事ないので、大手ディーラーはどこも丁寧な対応を期待してました。
何店舗かハシゴしてみます。

お礼日時:2012/07/16 05:23

車関係の仕事をしているわけではない素人のコメントとして聞いてください。



最初、購入するときは誰もが不安と思います。
特にはじめて行くディラーは知っている人もいないので、特にそうかと思います。
インターネットなんかを見ると、近場同士ならあまり変わらない、と書かれてあったり、裏ワザで大きな値引きがでたりする、とか書いてあったり、いろいろとあると思います。

私の場合、最初に新車を購入した時は、最優先の車ではない違うメーカーのディラーに先に行って、試乗や話し合いなどのディラーの実体験をしました。その後、本命の車を見に行ったときは、そこで購入したことのある先輩に付き合ってもらい、フォローしてもらいました。もちろん1回ではなく、何度か足を運びました。

最近は、何台か購入した同じディラーの同じ担当者と仲良くなり、そこから購入することが続いているので、いろいろと話が聞けます。

基本は、近場同士ならあまり変わらない、とは言うものの実は違っていて、やり方次第で変わってくるみたいです。
でも、もしどうしても乗りたい車があるなら、少しくらい値引きが少なくても良い、という考え方もあると思います。

裏ワザで差を付けたい場合は、その方面に長けている人からの回答を待ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エコカー補助金がギリギリみたいなのでつい焦ってしまいますが、やはり何度も足を運んでジックリ話をしないといけませんね。
周りに頼れる人はいないので、出来るだけ知識を学んで頑張ってみます。

お礼日時:2012/08/01 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!