
(1)住宅ローンの残高は約8Mで、残期間15年です。(金利2.6%)後2回減税が受けれます。
(2)今年の1月に退職し2月に退職金14M受取ました。(勤務32年59歳で退職)(1,2月給与受取)
(3)その後収入は、9月まで失業保険と主人が今年の6月に亡くなり私の年金受給(60歳の誕生月)の10月までは遺族年金が僅か受給されます。
来年の3月の確定申告で減税の申告をした方がいいのか、直ぐに住宅ローンを返済してしまった方がいいのか、分かりません。
そもそも所得が無くなったので、住宅ローン控除とか生命保険料控除等の確定申告は出来ないのでしょうか。教えて下さい、宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
8M = 8,000,000円ですよね(8ミリオン・・・・念のためです)
さて、住宅控除は 借入残の1%が税額控除 が基本です。
(入居年度や何年目かによって若干違うこともありますが・・・)
返せるのなら、返したほうが「金利がかからなくなる」分だけ得です。
ちなみに、32年勤務ですと、退職所得控除が 1640万円あるため、退職金には所得税も市県民税もかかっていないと思います。(退職所得の源泉徴収票をご確認ください。)
年間の税金から控除なので、今後平成24年・25年に他に所得がなければ、控除の枠はあっても、実際に安くなる税金はありません。
ですので、無理せず完済できるなら、その方が得です。
No.2
- 回答日時:
住宅ローン控除というのは、「支払うべき税金から控除する」というものです。
ですから、退職して収入そのものに所得税がかかってこないというかたが、控除を受けるためにわざわざローン残額を残しておくことは、無意味です。
平成24年の所得状態から所得税そのものがかかるかどうかを判定しないといけません。
1月退職後に新たな課税される収入がないのでしたら、まず所得税はかかるか低額ですから、ローンの利息支払をしてまで、年末残高を残す意味はないと思います。
結論
とっとと返済してしまいましょう。
No.1
- 回答日時:
>(1)住宅ローンの残高は約8Mで、残期間15年…
>退職し2月に退職金14M…
Mは万ですか。
あまり見かけない書き方ですが、8万で 15年も?
>1,2月給与受取…
>来年の3月の確定申告で減税の申告…
今年はもう働かないことが確定しているのですか。
そうだとしても、減税とは本来払うべき税金が少なくなることです。
1、2月の 2ヶ月だけで給与が何百万もあったのですか。
失礼ながら並のサラリーマンだったのなら、2ヶ月分の給与だけでは所得税も翌年の住民税も発生せず、減税などと言う言葉は無縁です。
>直ぐに住宅ローンを返済してしまった方がいいのか…
8万ぐらいの残債なら、さっさと返してしまいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
マクロミルをやっている人に質...
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
母子家庭の所得税について教え...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
年調定率とは
-
市民税所得割課税額って?
-
国民年金をもらっている場合、...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報