
ヨーロッパ在住なので電気ケトルは今まで2200Wあたりのものを使っていたのですが、1日によくお湯を沸かしてコーヒーを飲むので、ふと最近、電気を一番ムダにしているのはこの電気ケトルかもしれないと思い、1300Wあたりのものに買い替えようか考えています。
そこで質問なのですが、2200Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのと、1300Wの電気ケトルで1Lのお湯を沸かすのとでは、どちらが電気代(電気消費量)高いのでしょうか? 始めは当然2200Wでしょう、と思っていましたが、よく考えてみたら1300Wはお湯が沸くまでに時間がかかり、最終的に消費する電力は同じかも?なんて思ってしまいました。 そこで詳しい方に回答をいただきたいです。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原理的には消費電力と 発熱量=上昇温度×水量 は比例します。
だから、同じ量の水なら消費電力は変わらないことになります。
ケトルを買い換えても意味はありません。
細かく見ると、2200Wの方が沸くまでの時間は短いから、すぐ使うのなら沸くまでの放熱量も少なくなり、ほんの少しは消費電力は少なくなります。
一方、一般的には2200Wの方が大型になるから放熱が大きくなる傾向があり、消費電力は大きくなる可能性もあります。
いずれにしろ、大同小異ですので、ケトルを買い換えの費用の方が大きいでしょう。
それより、電気を発熱に使うのはエネルギー効率から言えば、最悪です。
できれば、使うたびにガスコンロで沸かす方をお勧めしますけど。
回答をありがとうございます。なるほど、やっぱりそうなんですか、省エネのために買い替えようと思いましたが、やっぱりやめることにします。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です、書き忘れました。
ガスのが良いって回答もあったようですが、ヨーロッパのどこかエネルギー事情がよくわかりませんけど、多分電気のが安いのでは・・・(日本の電気代は異常に高い)
電気1wh単価を1とした場合、ガス1m3単価8くらいで同等と思われます(熱効率考慮、m3て単位使ってないかもしれませんけど、換算してみて下さい)
No.4
- 回答日時:
1Lの水を1℃上げるのに必要な熱量(電力量)は1kcalで物理的に決まっています、従ってケトルの電力に左右されるものではありません、しかしながら厳密に言えば2200wのが早く沸く分、放熱ロスが少ないはずですが、違っても1分くらいと思いますから、実際に電気代の差はチリのようなものでほとんど差は無いと言っていいでしょう。
結果が同じなら電気代も同じと考えて差し支えないでしょう。
なるほど、詳しい説明をいただけて嬉しいです。それならば、電気代節約のために新しい電気ケトルは必要ないですね。災害用に予備で小さい電力の電気ケトルあればいいくらいですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
無駄といえば、保温時間も無駄と言えます。
私は、インスタントコーヒーと牛乳をカップに入れ電子レンジでその都度熱くして飲みます。
無駄な保温がないので、そのぶん経済的という考えです。
ケトルは2200Wも1300Wも1Lのお湯を沸かす事は同じなので、電気代(電気消費量)も同じです。
回答をありがとうございます。保温性のないタイプのシンプルな電気ケトルなので、保温時間については大丈夫なのですが、電子レンジでコーヒーを作った事はなかったです。もしそのほうが経済的なのであれば試したいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
計算してみれば、2・2かける5/60と、1・3かける10/60トカ。
式が違うかもね。両方とも1時間値ですから、時間が短ければその数値を、長ければ、その数値を考えてください。
5分なら1/12ですよね。
10分なら2/12をかければいいのか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電気ケトルは必需品ですか? 先日、料理上手な方から「電気ケトルは場所取るし、綺麗に洗ったり管理が面倒 5 2022/09/19 20:37
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子ケトルで湯を沸かすのか、電子レンジで水を温めて湯にするか、どっちが電気代掛かりますか? 5 2023/05/27 15:16
- 電気・ガス・水道業 電気ケトルでお湯を沸かすのとガスコンロで沸かすの、どっちが経済的ですか? 4 2022/04/28 06:25
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 通信費・水道光熱費 関西の電気代の安いところ 8 2023/08/25 20:39
- 食べ物・食材 2日か3日前、電気ケトルに水と卵入れて沸騰させてゆで卵を使ったのですが、そのまま忘れていて今取り出し 6 2023/05/03 15:06
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 湯沸かしポットに関する質問です。一回だけ、2リットルのお湯を沸かし24時間保温するとすると、沸かすの 1 2023/05/13 12:44
- その他(暮らし・生活・行事) これって合理的ですか? 私の妻は、レトルトのカレーやインスタントラーメンを作る際に、電気ケトルでお湯 5 2022/10/30 22:15
- 電気・ガス・水道 電気代値下げの交渉の余地あると思いますか? 3 2023/03/11 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
タイトランスとは
-
スマートメーター に貼ってある...
-
変圧器のバンクについて
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100キロワットってどれぐら...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
少量危険物の取扱い届出について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
電気容量について
-
電線から異音がします
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報